ASDやADHDなどの大人の発達障害やHSP保育士の転職

この記事を見つけて読もうとしているあなたの状態は

・保育士の自分が大人の発達障害だけど、今の職場が合わずに転職を考えている
・ハンデを抱えて保育士続けられるの?
・私HSP傾向だけど、保育士として長くやっていけるのかな。

こんな感じでしょうか?

私も実はASD傾向をハッキリと抱えながらも、20年以上保育現場で働いてきたので、あなたの将来の不安などよく分かりますよ。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士
ジャムです。

セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、

大人の発達障害HSP保育士の転職ステップ】

👆今回はこれについて、あなたにお話していこうと思います。

保育士自身が自閉症スペクトラム(ASD)とか、注意欠陥多動性症(ADHD)は、実はよくあることです。

HSPも明確に分かってないだけで傷つきやすい、小さなことを引きずってしまう保育士はたくさんいます。

そんなあなた?が現職場から保育士として別現場に転職を考えた場合。

6ステップの手順を踏んで、考えたり行動していくとスムーズに道が開けてきます。

私の経験や出会ってきた人の様子も含めて、分かりやすくお話していくので、あなたの悩み解決への手順が見えてくると思います。

転職・退職・起業に関するカテゴリ記事はこちらで一覧

転職退職キャリアアップ

ハンデがある

0.ASDやADHDなど大人の発達障害やHSP傾向でも保育士として働きたい、けど現職場は怪しいと思って転職検討した時にとる6ステップ

転職までの6ステップ

1段階
まず大人の発達障害やHSP傾向を、自覚することが必須

2段階
現職場で何とかしてもらえないか、転職検討の前に相談

3段階
カミングアウトしても対応不可の園もあるので、現職場で無理そうならやっと転職検討へ

4段階
転職がうまくいくかは最終的には特性ではなく人柄によるので、そこをよく考える

5段階
いきなり正規でなくパートや契約から正規への道が安心だけど、自力検索は無理がある。転職エージェントがかなり役立つ

6段階
特性は長く働ければ経験で埋められる

1.1段階目〜まず大人の発達障害やHSP傾向を自覚することが必須

私は保育現場に職員としてやってきたのに、「単なる変なやつだった」という人にたくさん会ってきました。

変なやつ = 何か課題のある人

出会ってきた変な人の例

● なんかあるとトイレにこもって出て来ない

● 本人の問題に親が出てくる

● めちゃくちゃ小さいことを引きずる

● すぐに落ち込んで復活してこない

● 同じミスばかりして注意してもメモすら取らずに上の空。聞いてるのか?と更に怒られる

● 何かあると目の前しか見れなくなり、それは対応できるけど、それ以外が全く放置されるくらい視野が狭い

● 口が軽すぎて全く信用できない

● よく分からないタイミングで急に怒鳴る

● メチャ頑固で話が通じない

● 園長から注意された翌日は必ず休む

↑こんな方々に共通することは

自分の特性を自覚していない(ように見える)こと。

保育園

特にASD系はプライドが高く、やんわり指摘しても理解できず、ハッキリ言えば反発して認めないから、どうやっても伝わらない。

この記事を読んでいるあなた自身が、自分に問題がありそうだと思っているなら、あと一歩でしょう。

ジャム
既に理解しているなら
2章へお進みください。

一般的な特性を知って、自分が当てはまりそうか?

発達障害やHSPに関していろんなリストが公開されていますが、医者にかかってみるのが一発だと思います。

そう、自分の特性を受け入れないことには始まらないんです。

大人の発達障害

HSP

ジャム
安心してください。

20年以上現場で勤めてきた私ジャムもASD傾向です。

また他の大人の発達障害でも、乗り越えてキャリアを積んで上の立場になった人もたくさん知っています。

私もよく、若い頃は自分に対しての意見に反発してました。

講師
東大に現役に行く人は

一つのことにのめり込むとか、
自閉傾向が多少はありますよね〜

ハハハ

と東大出身の児童心理の先生の講師が言ってたのを、自覚してない頃の私は笑って聞いてました。

学生時代はなんとかなっても、働きだして

私ってこんなはずじゃない、もっとできるはず

それでも同じミスをしたり、自分に理解できないようなことで怒られる。

毎日何かで落ち込み、次の日も引きずるとか。

現職場に不満や違和感、疎外感などを感じたら、外に理由を求めるのではなく、まずは自分に問題がないかをよく考える訳です。

人生100年

2.2段階目〜現職場で何とかしてもらえないか、転職検討の前に相談

自覚しても、短期的には何とかならないのが自分の特性というもの。

ですが、具体的に分かれば対策を打つことができます。

職場で感じている不具合が自分の特性にあると気づき、自分だけでは解決できないと思ったら、

転職を直で考えるんじゃなく、現職場でなんとかならないかをまず考えて打診をします。

カミングアウトが必須というわけです。

例えば私によく来る相談が

はじめまして!最後まで読ませて頂きました。私は現在、パートで保育園で働いています。

同じクラスで一緒に仕事している新任の先生がいるのですが、いろいろ調べているとASDの特徴とされている症状によくあてはまるのでコメントさせて頂きました。

私は今年4月からブランクを経て保育士復帰したのですが、働き始めた頃は一年目だし・・・大人しくてコミュニケーションが苦手なのかな?と思いながら一緒に仕事をしていました。

しかし、運動会も終わり半年以上経ちますが、その先生の成長がほぼほぼ見られず一歳児の子ども達も全く言うことを聞きません。

上司からも怒られ、一緒に働く保育士からも困られています。

私も、つい最近までどんな風に関わっていったら良いか考えたり時には行動がもどかしくてイライラしてしまったりしていました。

でも、その先生を見ていると辛そうで何だかおかしいよね?と思うようになってきました。

誰にも理解されずに孤立しているので、もしそのような診断がおりれば働きやすく周りも本人にとっても良いのでは?と思いますが、おそらく先生自身も気づいていないと思います。(地元の良い大学を出て頭は良いみたいです。)

そんな中、パート保育士の私が何か出来ることはありますか?専門でもないし、仲が良いと言うわけでもないのでもしかして?と思っていても口に出せずにいます。。

(・・;)長々とすみません!何かアドバイスがありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

【私 ASD保育士かも】自閉症スペクトラムは向いてない?→条件揃えば◯

園長や主任でさえ、大人の発達障害HSPについての知識が十分でなく、

園長
叱れば直るだろう

叱っても改善されず悩み、言われた方も精神的に辛い。

なぜなら園長といえども子ども支援から経験を積み、施設内で上の立場になった人が大半。

大人の発達障害の支援スキルや知識なんて、前例として対応したことがなければ普通は持ってないからです。

そこをカミングアウトしてみて、良い施設なら適切に応じてくれるので転職を考える前に終わります。

カミングアウトしたら園長主任クラスが受け入れてくれ、施設長から現場職員にちゃんと伝えて理解を求め、シフトなどもフォローできる体制を取れる。

↑理想的ですよね。

ジャム
私が昔働いていた施設は
こんな感じでした。

3.3段階目〜カミングアウトしても対応不可の園もあるので現職場で無理そうなら転職検討へ

一方で、適切に対処してくれる保育施設ばかりではありません。

カミングアウトしたことで

  • 下に見られたり
  • あごで扱われるようになったり・・

↑考えられないことではありませんよね。

保育士は福祉職といえど、子どものために働きたくて来たわけで、保護者は仕方ないとしても同僚保育士に気を使うつもりはあまりない。

経験を積んでいけば気遣いは必要なことと知りますが、余裕がない毎日忙しい現場では

同僚保育士
えっ、
○さんって発達障害なの?
サポート必要!?

面倒ごとが増えたわ

と思う人もいるでしょう。

園長や主任レベルでも、別に聖人ではないので負の感情を持つ人もいます。

実際にニュース記事を見つけました。

(前略)自身が発達障害であり、服薬していることを園長の女性に初めて伝えたところ、「内緒にしていたことがルール違反」、「(仕事を続けるのは)危険だ」などと言われ、給与の下がる非常勤での働きかたをすすめられたという。

「発達障害を理由とした退職勧奨をうけた」女性保育士が保育園を提訴 2021.11

勤務開始後に診断を受け、半年後くらいに伝えたとのことです。

↑ASDやLDでなんの薬飲んでるのだろう?とか疑問は残りますが、園長の発言内容が本当なら障害者の差別に取られるので問題ありですね。

でも実際に小規模園だと、配慮しながら保育士配置することが不可能な場合も多いでしょう。

即戦力を期待して採用した保育士のフォローをしてる場合じゃない、忙しい現場もあります。

結果的に能力的な問題での退職勧奨は、会社都合退職に相当しますが正当な理由になると思います。

【それ、会社都合退職かもよ】転職多い保育士は自己都合と思いこむと大損

発達障害の保育士のフォローに対応するには、職場が小さすぎる。

つまり

☑職員一人当たりの責任や役割が大きすぎる現場だったり、

☑または園長主任レベルが理解してくれない。

☑同僚からの当たりも強い。

カミングアウトしてみてらこんな現場だった」、これが分かって初めて、転職を検討する段階に入ります。

転職

4.4段階目〜転職がうまくいくかは最終的には特性ではなく人柄によるのでそこをよく考える

特性と性格は違います。

  • 集中すると周りが見えなくなるとか、
  • 特定の感覚が鋭敏とか、
  • 人の反応に気を使いすぎてしまう

↑こんなのは特性。

  • 嫌味が多い、
  • やってもらうのが当たり前
  • 感謝できない
  • 横柄だったり
  • 歩み寄る姿勢がない

↑こっちは性格。

性格が悪くなりたいと思って悪くなる人はいませんが、

●ハンデとも取れる特性があって、
●性格にも問題がある

こんな場合、受け入れてくれる園は一気に減ります。

他人に害を及ぼす精神疾患系からくる問題までいかずとも、性格悪い人は早い話が嫌われる訳です。

【パーソナリティー障害の特徴】人間関係の悩みの状況分析で必要な知識

正規では働けないどころか、その状態でも保育に関わりたいなら掃除などだけ専門の保育補助パートくらいしかやれません。

ジャム
残念ですが。。

仮に採用担当者の好印象を勝ち取り採用してもらっても、現場にはいろんな保育士がいるので、簡単に摩擦やあつれきを生みます。

そして結局は辞めることになるからです。

逆に特性があっても性格が良ければ、正規の道すらも十分にあります。

ある一例を挙げると、私の働いていた施設での話。

新卒で非常勤として入ってきたけれど、施設長に怪しまれて受診したら大人の発達障害の診断が降りました。

学生時代はなんとかなったけれど、働き始めて問題が色々と現れてきた典型です。

施設長のリーダーシップも信頼も高く、カミングアウト共に一般職員も納得。

確かに手助けは必要でしたが、性格が良くて人懐こいので、周りの人も「そんな軽口いらないから」とか言いながらフォロー。

その人も診断された当初は戸惑ったり「なんで自分が」、泣いてたりしてましたが乗り越え、正規登用試験を受けて採用となった人を知っています。

子ども

またはパート職員として入ってきて正規を望まないなら、なんか変わった人だな程度。

特性がはっきりしてきて、

☑ 計算が全くできないとか、
☑ 特定の感覚が過敏すぎるとか。

でもやっぱり性格が良くて、頑張っている姿を周りが感じれば多少の特性は大目に見てもらえてました。

若葉

5.5段階目〜いきなり正規でなくパートや契約から正規への道が安心。自力検索は無理があるので転職エージェントがかなり役立つ

どうしても正規にこだわる場合でも、いきなり正規採用は危険過ぎます。

採用された施設がブラックやグレーというのもよくあります。

それに働いている保育士が大人の発達障害について理解のある人ばかり、なんて職場に初めから入れるのは、よほど運の良い場合だけ。

だからパートや契約・派遣から働いてみて、どんな職場か分かってから正規を目指すのがセオリーだと思います。

だから転職先としては、非常勤から正規への道がある法人を選ぶのがよいでしょう。

また一人の役割や責任が大きすぎない、保育士が何十人も働いているような大きな施設が狙い目。

ジャム
性格が良い前提です

しばらく働いて、特定を分かった上でそれでも正規採用してくれるなら、その職場での将来的な心配は全くありません。

始めから正規で無理に採用されて途中でリタイヤするより、回り道ですが安全度は高まります。

あなた
そんな園、
どうやって探せばいいの?

というのは自力では厳しいと思います。

ハローワークとか、その辺の求人広告からはよほど運がなければ巡り合わない。

といったところで、出てくるのがエージェント型の転職サイト。

転職サイトには、

①転職エージェントあり
②エージェントなし

の2種類があります。

施設が「正社員募集」みたいに広告を出して、見た人が直接応募するのが「エージェントなし

相談に乗ってくれる人が仲介してくれるのが「転職エージェントあり

職を探している人はどちらも無料で利用でき、転職サイトへお金を払っているのは人材を探している保育園などの施設です。

ハローワークは担当がいますが相談にならないので、「エージェントなし」に含まれます。

特に現施設に不満があって転職する場合、再度変な施設に出会う可能性が高くなるので、自力だけに頼らないのが無難です。

ジャム
昔の話ですが、
ハローワーク経由で未経験OKで喜んで応募したら、

研修なし、職員使い捨て

とんでもない施設でした

エージェント型の求人サイトを使っている施設は経営的にも安定していることが多く、人員的にも余裕があるケースが多いです。

サポートが必要で、早番一人とかになってしまう小規模園ではやっていけないので、条件を伝えれば合った施設を紹介してくれるでしょう。

また派遣に強い転職エージェントもあるので、そういう所にも登録してみるのが良いと思います。

【ずっと保育士】に登録した感想〜明日香の運営する派遣保育に強いサイト

【保育士の転職サイトは掛け持ちで】推し条件が合うのを2〜3登録が最適

6.6段階目〜特性は特性として長く働ければ経験で埋められる

☑特性か性格か、ツンケンして注意されたことに反発ばかりしている人は、短期で不満を持って辞めていく。

☑一方でカミングアウトしても受け入れられ、正規採用される人もいる。

↑この両者を分けるものは

  • 自覚していること
  • 周りの理解があること
  • その上で謙虚に頑張れること

保育士として働く上で、入り口で個人の特性的にハンデがあったとしても、長く働くことができれば経験値でハンデを埋められます。

長く働いて人に揉まれると、性格も柔らかくなりどう振る舞うのが正解かだんだん分かってくるものだから。

そして経験値を後押しするのは、知識やスキルです。

しかしながら保育業界はマニュアル化が未整備、全てマンツーマンの口伝と人力で人を育てる現場ばかり。

なので普通はかなり長く働けないと、ハンデを克服するくらいの経験が溜まりません。

保育系の知識を求道者のように極めて行っても良いけれど、

あなた
私は努力してる

変なプライドを持ってしまい他の保育士とぶつかり始めると、性格的なものがマイナス方面に傾くので本末転倒ですよね。

私のオススメは差別化のためにも、他の保育士が持っていない知識や視点が得られる経営の勉強です。

私がオススメするのは仕事そのものの勉強を、早い段階でやっておくこと。

私は1つしかスクールを知らないので、それを紹介しておきます。

これ↓

ビジネススクール

これは表題こそ「一億円事業の作り方」みたいな怪しい感じですが、本質はビジネスつまり仕事そのものの学習です。

世の保育士は、リーダーシップや保育理論を勉強しようとするからそれしか分からず、点が点のまま

世の中がどうなっているか?ベースがないから、別の知識がそれぞれ独立していて繋がらないんです。

それが基礎としてのビジネス知識を得ることで、持っている全ての知識・スキルが線や面としてつながるようになり、

昨日まで保育に全く関係ないと思ったものが、広がりを持つようになります。

なんで一億円事業の作り方なんてのを保育士の私が勧めているかといえば、そこがビジネスの最高峰なので、そこを勉強すればそれ以下は分かるようになるから

実際のところ一億円事業作るのは、セミナー受けるだけじゃ無理ですが、副業レベルなら十分可能。

なので、今後保育士としてよく出てくる収入の壁に悩むことも無くなります。

起業のセミナーに登録して、ジャムが学んだ内容はこちら

さすがに保育学生のうちに、追加でこれを学ぶのは難しいと思います。

しかし就職して2年目や、できれば一年目からでも勉強すると、一生の資産になります。

また周りの保育士はビジネス知識なんて誰も持っていないため、あなた発信で職場をよくできる可能性が高くなります

結果的に「子どものために気持ちよく、みんなが働ける状態に近づく」というわけです。

たまに副業詐欺みたいなものを警戒する方もいますが、全く違うので安心してください。

仕事

7.大人の発達障害やHSP傾向の保育士の転職まとめ

1段階
まず大人の発達障害やHSP傾向を自覚することが必須

2段階
現職場で何とかしてもらえないか、転職検討の前に相談

3段階
カミングアウトしても対応不可の園もあるので、現職場で無理そうならやっと転職検討へ

4段階
転職がうまくいくかは最終的には特性ではなく人柄によるので、そこをよく考える

5段階
いきなり正規でなくパートや契約から正規への道が安心だけど、自力検索は無理がある。転職エージェントがかなり役立つ

6段階
特性は特性として長く働ければ経験で埋められる

ハンデがあっても道はあるので、まずは自分の理解から始めてほしいと思います。

以上、経験20年以上のASD保育士のジャムのお話でした。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

大人の発達障害やHSP、パーソナリティ障害などの基礎知識系の記事はこちら↓

保育士の悩みはだいたい、

  • 人間関係
  • 収入面
  • 待遇や将来性

↑これらを解決するには転職か、スキルアップ

働く施設を変えたい場合、保育業界では転職は普通のことです。私がいくつかの転職エージェントに登録して、キャリア20年の目からみた感想なども書いています。

転職/キャリアアップ/退職/独立起業など将来性に関する悩み解決記事一覧

スキルアップに関して、保育士同僚の誰も持っていないけど、とても役立つ経営の知識から、社会人なら誰でも必要な仕事そのもののスキル。

いずれリーダーや管理職になったときにも使えるので、職場全体があなた発信で良くなります。

副収入にも繋げられるので、収入面の悩みを一気に解決しうる私の学んだスクールはこちら↓

試しに起業センス測定

起業のセミナーに登録して、ジャムが学んだ内容はこちら

20万円分の教材を無料でもらえたりします

オマケ↓

【次世代起業家育成セミナー】全く怪しくないとジャムは太鼓判を押します

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事