この記事では、もし私の提案を受けてくれた場合に配布しているプレゼントの説明と、無料の受け取り方をお話していきます。

プレゼント一覧と受け取り方ダイジェスト

私が用意しているプレゼントはこちら

プレゼント一覧

●保護者対応虎の巻 👈超オススメ

プロの接客技術を応用して、保育現場の保護者対応をマニュアル化「保護者対応 虎の巻」〜3000円で販売している完全版

保護者対応 虎の巻 プレゼント

受け取り方


●心理効果100

保育現場ですぐに役立つ、人間なら誰でも陥る心理学スキル。

学童や保育士のための心理効果77 プレゼント
心理100の受け取り方

ジャムをLINE友達追加して、メニューバーから受け取ってください

友だち追加ボタン
ジャムの公式ライン


●リーダーシップレポート前編&後編

組織を良くするために、誰にでも必要なリーダーシップを身につける「リーダーシップレポート前編・後編」

リーダーシップレポート プレゼント


●保育施設でのプロライン初期設定

保護者との連絡、スケジュール調整、情報漏洩リスク0でおたよりや動画配信などに超役立つ

公式ラインの機能拡張ツール「プロライン」の、学童クラブや保育園での初期設定

プレゼント

●財テクレポート

保育士のお金の悩みを解決「賢い財テク マニュアル」

財テクマニュアル プレゼント
財テクレポートの受け取り方

手順A【個人スキルを上げたい方へオススメ】

手順D 自宅起業の教科書を受け取ると最後についてくる


●自宅副業の教科書(※執筆中)

お金の悩みを解決し、副業独立思いのまま

自宅起業の教科書を受け取るには

ジャムをLINE友だち追加して、メニューバーから受け取ってください

友だち追加ボタン
ジャムの公式ライン


プレゼントの内容

今日から使える心理効果77

学童や保育士のための心理効果77 プレゼント

〜施設長からバイトまで人間ならポジション問わずに使える!保育現場で自分も働きやすくなり、子どもも大人も動かせる知識袋

1000円で販売している有料ノートと同じ内容です(^^)

販売サイトはこちら ←※購入しても返金できないのでご注意。

目次例
「1章 やる気とモチベーションアップに関する心理効果」

  • 1 アンダーマイニング効果
  • 2 クレスピ効果
  • 3 エンハンシング効果
  • 4 ピグマリオン効果
  • 6 ロミオとジュリエット効果
  • 8 ホーソン効果

このNOTEは現在知られている心理効果のうち、学童クラブ支援員など保育者に関係あり、さらに使えそうなもの(私が無意識に使ってきたもの)ばかりを集約して

  1. 「やる気やモチベーション」
  2. 「子どもの自尊心に関係するもの」
  3. 「集団心理」
  4. 「不安に関係するもの」
  5. 「人の行動する理由」
  6. 「思い込みの心理」
  7. 「印象や評価」
  8. 「記憶に関するもの」
  9. 「信頼関係に関わるもの」
  10. 「説得に関係するもの」

↑これら項目別に10に分けて77の心理効果を解説。

さらに保育現場での活用例や気をつけることを、保育現場でのキャリア20年以上の私ジャムの視点でお話したもの。

子どもに関わる保育者のあなたに、とても有効な資料だと思います。

子どもというよりは、人相手の仕事をしてるなら誰にでも役に立つでしょう。

・経験豊富なベテラン
・アルバイトの学生

などの立場にもよりません。

なぜなら園長・施設長、リーダー的役割の人から新人まで、立場に合った対人技術がありますが、

それらはほぼ「人間なら誰でも持っている普遍的な性質」に基づいたものだから。

学童クラブ支援員や保育士が、これを知って使えるようになると・・

☑ 子どもを無駄に叱らずに済んだり、
☑ その子の状態が分かったり、
☑ 職場で思い通りに人を動かせたり、
☑ 同僚や園長の説得に成功しやすくなり、
☑ 相手の怒りや不信も鎮めやすくなる

👆いろんな良い効果が期待できる、人相手の保育士の仕事には、相性がとても良い知識なのです。

しかし、ここで紹介してる知識やスキルは学校では教えてくれませんし、自分で勉強しないと一生身につかないものです。

「心理効果を使うのは心を操るみたいでイヤだ!」、という抵抗感を持つかもしれません。

しかし実際には、特に物を売る世界で(マーケティングと言われる)は多用されています。

極端に悪用してる筆頭は詐欺師ですが、心理効果を知ることで、結果的にそんなものにも引っかかりにくくなります。

人間相手の仕事なので、心理学的な知識が役に立つのは当たり前な一方で、

  • 保育現場の経験を元に、
  • 現在知られている心理効果を、
  • 現場での実際の使い方まで

書いている本もウェブサイトも見たことがありません。

・・なので私が作りました。

執筆と編集に一ヶ月半かけた自信作なので、こちらもお役に立てていただけたらと思います。

心理効果の受け取り方はこちら

ジャムをLINE友達追加して、メニューバーから受け取ってください

友だち追加ボタン
ジャムの公式ライン

保護者対応 虎の巻

こちらは3000円で販売しているマニュアルです。

販売サイトはこちら ←※こちらから買ってしまっても、返金はできないのでご注意。

保護者対応 虎の巻 プレゼント
目次

第 0 章 マニュアルの使い方と作った目的 ※教育担当向け

第1章 保育現場の新人教育はなぜ現場任せなのか

第2章 保護者の思いをとらえて信頼関係を築くための対応マニュアル

第3章 その日の第一印象をプラスにすることで伝えたいことを伝えられるようになる方法

第4章 保護者が自分から話してもらえるような関係を作る対応術

第5章 音声のみの電話で好印象を与えて信頼関係につなげるためのマニュアル

第6章 たった 5 分の応対でも確実に信頼を勝ち取れる印象操作マニュアル

第7章 的確なアドバイスをして感謝されるための保護者の真の思いを聞き出すポイント

第8章 信頼関係を一発で失いかねない NG トーク

第9章 無理に会話をしないで好感度を上げるずるい方法

第10章 接客のプロから学ぶ、より信頼を得るための対応術

読んでくれた方の声の一部↓

●保育士をしていて、先輩や学校から言われてきたことですが、実際にどうしたら良い関係性築けるのか、試行錯誤しながらでしたが、わかりやすく詳しく書いてくださっていて、まさに虎の巻でした。

電話は、実際に見て学ぶこともできずにいたので本当に役立てせていただきます。

●私は接客業を20年経験してから保育業界に入ってきた新人です。 拝見させて頂きましたところ、とても重要な内容が簡潔に凝縮されていると感じました。

営業職も経験しているので、僅かな時間で観察し求めているものを情報収集し、聞き上手となって話させること、ポイントとなる知識を嫌味なく提供して信頼を得てきたのでこのマニュアルは是非知って実践してもらいたい内容だと思います。

●マニュアル化のお話に共感しました。自分自身まだ新米でわからないことだらけなのに、人任せでほとんど教育らしい教育を受けさせてくれないのに疑問を持っていました。

保育現場はゆっくり教育する余裕がないので、マニュアルがあれば良いと本当に思います。ありがとうございました。続きも楽しみにしています。

●色々な保護者がいる中、保護者対応の難しさを日々感じています。 でも、わかりやすいマニュアルで、即実践に繋げていけそうです。

●保育士兼学童保育に携わっています。毎日、保護者対応には気を遣っているのですが、どうやら視点がずれていたようです。

今回、わかりやすく纏めてあり、保護者対応において、実践出来るポイントが多々あり、大変勉強になりました!ありがとうございます!

●保護者対応、研修でさわりだけは学んで我流で今日までしていました。

その中でやはり、保護者さんとの信頼関係を結ぶ難しいさを感じておりました。 先生のレポートを読み、まさに今私が知りたかったことが入っていて何度も熟読し、自分のものにしていきたいと感じました。

以前、保護者対応の中での失敗した時、自分に何が足りなかったかこのレポートを読ませていただき、気づくことができました。 もっと、子ども達、保護者さんの為に学びたいです。よろしくお願いします。ありがとうございます。

●私自身の保護者対応と照らし合わせて、レポートを読みました。今まで保護者さんと親友になりたいと思って接した事はなく、はっとしました。

これからは心構えを大切に、そしてレポートにあったスキルを自然に出来るように頭に入れて保護者対応をします。保護者さんから何か言われたら曖昧にせずメモをし、保護者さんに不安感を持たさないように心掛けます。 ありがとうございます。

●ジャムさん貴重な資料をありがとうございます。

正直、無料でダウンロードなんて怪しいと思っていましたが、その志と内容の濃さに驚きと感動を隠せません。

すべてプリントアウトさせていただきました。次からも楽しみです。これぞわたしの求めていたもの!という感じです。

やっぱり頭のいい人こそわかりやすく平易に書けるんだなあと感じました。情報ありがとうございました。

●プレゼントをいただき、ありがとうございます。

放課後児童クラブで働いており、今まで悩むたびにジャムさんのホームページに助けてもらっていたので、このようなかたちでまた学べる機会を与えていただき、嬉しく思います。

限られた時間の中で、保護者の方に安心してもらえるように、改めて、親切に丁寧にお話しようと思いました。

さらに頂いている感想は↓をクリックすると見られます。(100くらいあります)

冒頭部分の感想

●保護者に子供の様子を伝えてあげること、信頼関係を気づく上では、何気ないことのように思えるけど大切だと改めて実感しました。

●ジャムさん貴重な資料をありがとうございます。

正直、無料でダウンロードなんて怪しいと思っていましたが、その志と内容の濃さに驚きと感動を隠せません。

すべてプリントアウトさせていただきました。次からも楽しみです。これぞわたしの求めていたもの!という感じです。やっぱり頭のいい人こそわかりやすく平易に書けるんだなあと感じました。情報ありがとうございました。

●経験から生まれた考え方が大変参考になると感じました。

●学童クラブの指導員24年目です。

何年働いていても悩みや苦労の連続です。 子どもとの関わり方、保護者対応 とても参考になります。人として基本的なことが大事だと思いました。これからも勉強させてください。よろしくお願いいたします

●保護者対応について 第1印象と保護者が何を求めているかを聴き出す力があると、わかろうとしている、子供に対してどう向きあうかなどが伝わりやすくなるのかなと感じます。

保護者としても、当時何を伝えたら良いか分からなかったので、こんな事を話したいと導いてくれる力も必要なのかなと思いました。

●保育現場における対人スキルについて、場面や会話の例えもあり、とても分かりやすかったです。

傾聴、受容、専門性のある説明は信頼関係を築くためのスキルである事に気づく事が出来ました。

●信頼とは、能力✖︎誠実さという言葉が印象に残りました!ありがとうございました!

●学童保育に勤めています。保育士な資格は持っていて、支援員資格の講習は2年前に受講しました。

働き始めて4年めですが、保護者との対応が苦手です。 「おかえりなさい。お疲れ様です。」と必ず挨拶はするのですが、特に何も問題の無い場合は、会話もせずに子供が準備するのを見守り、すぐに帰してしまいます。

私の勤めている学童は136名、先月までは141名でとても多く、全員と関わる事は難しいので、殆どの保護者との対応はそんな感じです。

特にその日問題があった子や印象に残った子の保護者には、そのまま事実をお話しするようにしています。 良い事もありますが、どちらかというと怪我をさせた、乱暴な行動をとった、ルールが守れなかったと保護者があまり聞きたくないような事をお話ししている気がします。 (特に酷い時だけですが…)

そこで、ちゃんと保護者の気持ちを理解して話せているか自信がありません。 少なからず、嫌な報告は嫌な気持ちになられるでしょうし、私の印象は、悪い所しか見てくれない!になっていないか… でも、こんな良い所もありました。

というフォローを忘れてしまう事が多い気がします。(帰られた後に後悔…) 子供も、お母さんの前で、自分のネガティブな行動を暴露されるのは、身の置き所も無い気持ちになると思います。

私と子供との関係も、お母さんに嫌な事を言う先生だ!と不信感に繋がっているのでは… その後、良い信頼関係を持つのが難しい気がしています。 なので、保護者との関わり方、問題のある子の対応の仕方、保護者への報告のやり方を教えて頂きたいです。

●私は接客業を20年経験してから保育業界に入ってきた新人です。 拝見させて頂きましたところ、とても重要な内容が簡潔に凝縮されていると感じました。

営業職も経験しているので、僅かな時間で観察し求めているものを情報収集し、聞き上手となって話させること、ポイントとなる知識を嫌味なく提供して信頼を得てきたのでこのマニュアルは是非知って実践してもらいたい内容だと思います。

●保護者対応はとても大きな課題と思っている反面、自分も保護者の立場でもあるので参考になります。

●プレゼントありがとう御座います! まだ、保育学生の身の自分ですがとても簡潔にまとめられていらっしゃるので、これからある保護者との関わりを想像することや保護者と関係を築くことの価値の勉強になります。

●保育現場での仕事に行き詰まりを感じたときや 誰に相談すればいいのか悩んだ時など マニュアルがあると安心して、仕事に取り組めます。

●児童支援補助員としての仕事に就きたいと思い色々と調べていたところ、こちらに出会いました。

まずは保護者の信頼を得ることが重要。そのために、その保護者が何を求めているのかを見極めること。第一印象を大切にし、ひとりひとりに寄り添った会話を心がけようと思います。

●プレゼントありがとうございました。
保護者との関係、、、
本当に大事な部分だと思います。
保護者が何を求めてるのか
日々の会話からアンテナをはり
子供の保育に活かしたいと思います。

●新人教育のマニュアルという言葉に惹かれました。経験不足でも、誰でもできるようになっていけることが、いま現場で求められていると思います。

親の閉塞感に少しでも寄り添えると、お互いに楽になるかなぁと。その為にも誰でもできるようになるのが、最高ですね。

●保育士をしていて、先輩や学校から言われてきたことですが、実際にどうしたら良い関係性築けるのか、試行錯誤しながらでしたが、わかりやすく詳しく書いてくださっていて、まさに虎の巻でした。

●私の職場では、お子さんによっては、出来なかったことや困ったことを優先して保護者のかたに伝えていますね… 勿論、聞きたいことでないと思います。

そのため、保護者との信頼関係も築けないし、保護者は好んで話しなどせずに、早く立ち去ります。大事ですね信頼関係!話の続きが楽しみです。

●ベビーシッターをやってますが、似たような預かり方なので感心があり申込ました。ざっと目を通してみただけでも忘れかけてたことを学びました。じっくりと読んでみたいと思います。

●学童支援員、新人です。
保護者対応は、どうしたら良いかわからず悩んでました。3.専属に対応、これなら出来る!と思い、今日から実行してみました。

●以前は幼稚園、現在は児童センター(いわゆる低学年学童)の職員です。ドッチボールのルールを調べていてこちらに引き寄せられ着陸しました。

書かれている項目は、いずれも所属施設にて現在進行形の課題ばかりで驚くとともに、全国どこの施設(園)でも抱えている事なのか、と切なくもなりました。

●プレゼントをいただき、ありがとうございます。放課後児童クラブで働いており、今まで、悩むたびにジャムさんのホームページに助けてもらっていたので、このようなかたちでまた学べる機会を与えていただき、嬉しく思います。

限られた時間の中で、保護者の方に安心してもらえるように、改めて、親切に丁寧にお話しようと思いました。

●参考になりそうです。これからもがんばります。無料で公開して下さりありがとうございます。

●保護者様への気遣いといったところは、意外と見落としている職員が多い気がしているので、改めて言葉にしてこのように言われると、ハッとされる方もいるかもしれませんね。

保護者様それぞれの状況の理解やニーズの理解は本当に大切と思いました。

●相手が何を求めているのかを考えて話をするというのは保護者対応だけでなく誰に対しても必要なことだと感じました。日頃の職員同士や子どもとの会話でも意識していきたいです。

●保護者対応、研修でさわりだけは学んで我流で今日までしていました。その中でやはり、保護者さんとの信頼関係を結ぶ難しいさを感じておりました。

先生のレポートを読み、まさに今私が知りたかったことが入っていて何度も熟読し、自分のものにしていきたいと感じました。

以前、保護者対応の中での失敗した時、自分に何が足りなかったかこのレポートを読ませていただき、気づくことができました。
もっと、子ども達、保護者さんの為に学びたいです。よろしくお願いします。ありがとうございます。

●保育所での経験と、今現在パートで働いている託児所で聞かされる保育観にはギャップがあります。今一度学びたい思いから、SNSで情報収集していました。

共感する内容でした。
素直に受け止め、実践すべき事がここにあると思います。ありがとうございます。

●保育士兼学童保育に携わっています。毎日、保護者対応には気を遣っているのですが、どうやら視点がずれていたようです。

今回、わかりやすく纏めてあり、保護者対応において、実践出来るポイントが多々あり、大変勉強になりました!ありがとうございます!

●保護者対応で即実践出来るポイントが詰め込まれてて、勉強になります

●マニュアル化のお話に共感しました。自分自身まだ新米でわからないことだらけなのに、人任せでほとんど教育らしい教育を受けさせてくれないのに疑問を持っていました。

保育現場はゆっくり教育する余裕がないので、マニュアルがあれば良いと本当に思います。ありがとうございました。続きも楽しみにしています。

●プレゼントありがとうございます。
アラフィフ主婦ですが保育士試験で資格をとり、パートで働き始めたばかりの新人保育士です。

現在は保護者対応は全くないパート職員ですが、将来の為に勉強になりました。

●色々な保護者がいる中、保護者対応の難しさを日々感じています。
でも、わかりやすいマニュアルで、即実践に繋げていけそうです

3〜5章の感想

●感想、遅くなってすみません。 プレゼント2もありがとうございました。 コミュニケーションスキルについて、とても分かりやすかったです。簡単な言葉の一つ一つに親御さん達の思いがあること、思いを引き出すために大切な事が分かりました。

●頷くことばかり。参考になる。

●第一印象の大切さ、とても共感しました! 何を話すか以前にどう見られるかを意識したいと思います!

●昔、大学で学んだ心理学の内容を思い出しました。今後は活用していきたいと思います。

●電話対応は、私が最も苦手と思うものです。 保護者の顔が見えないのもありますが、キチンと対応しなくては!と気負いがあり、かえって焦った話し方になり、相手の事を理解しようとするまでに至っていません。

そんなにこれまで、重要な電話の対応もありませんでしたが、(重要な電話は主任にお任せしています) これからは、ミラーリング、メモをとりながら、相手の言いたい事を理解して対応できるように、頑張りたいです。

●この度の内容は接客業及び民間の企業における必須事項でこれを教える現場は確かにないと思いました。

私は保育業、教育関係そして医療の仕事に携わっている人の対応の上から目線で横柄な言動が不快で残念に感じる事が多かったので、自分が保育の現場で勤めるようになり、当たり前に使用している内容でしたが、できていない方は大半です。

私には心地よい対応をしてくれる人が違う保育士には当たりが悪いという話も実際聞きます。改めてすごい武器なのだと感じています。

●相手の保護者と親友になりたい気持ちで接するという心構えにグッと来ました! そう思うからこそ、自然とやり取りはついてくるだろうからぜひ実践してみたいです。

●保護者に対してより具体的な実戦の方法が書いてあり、為になりました。 日々、実践できるように努力します。

●前職では接客業をしておりました。 安心感を持ってもらい話しやすい雰囲気作りを心がけていたので、第一印象の大切さをとても感じておりました。 こちらを読むことで再認識いたしました!

●自分は、保護者対応が、なんだかうまくいくのですが、それは感覚的で論理的に誰かに教えてあげる方法があるといいなあと思っていたので、これだと思いました。

●保護者と親友になる。会話が続く声かけ。 忘れずにいたいと思います。 以前とても荒れていた子が多い学童に勤めており、悩みが多く、ジャムさんのサイトに辿り着きました。

現在は比較的落ち着いていて、学童にいること自体がしんどい子は数名だと感じていますが、やはり力不足で満足のいく保育はできていません。 引き続き勉強させて頂きます。

電話は、実際に見て学ぶこともできずにいたので本当に役立てせていただきます。 ありがとうございます。

●私は50代後半なので、この辺は基本的なスキルですね。でも、意識していることは大事なので、確認といった意味でも良かったです。

●先日は、私の感想へのお返事ありがとうございました。 保護者との信頼関係を築くためのマニュアルとても参考になりました。

教えて頂いた「あいづち、オウム返し、ミラーリング、メモ、共感」を意識するよう心がけたいと思いました。 いつもありがとうございます。

●保護者に対応(接し方等)について詳細に説明されてて安心して、自信もっていけそうな感じだった。今までの自分の経験からいって、ただ何でも伝えれば良いのでないと学べた。

●第一印象!!もう、遅いですかね。
私は、頼りないの丸出しです。どうでもいい話はしますが肝心な話は「他の先生いらっしゃいますか?」と言われてしまいます。

●保護者対応で信頼関係を気づく方法を教えて頂きありがたく思います。ちょうどスランプに入っていたところですが、改善点が色々あったので勉強になりました。

●幼稚園教諭の頃から、不器用だったり人(大人)が苦手だったり(自分のクラス以外の子も苦手でした)、うまく行かないことばかりでした。
そんな若い「先生」たちの救いになるといいなと思います。

今の職場(児童センター)に入った頃、ベテランの先生が、親御さんに普通では言いにくいことも笑顔と勢いで笑いながら伝えていたのが衝撃で、憧れて、真似できることは真似をして、「保護者恐怖症」を克服してきました。

このようなわかりやすい指針と目指す先輩の存在は大きいなとあらためて思いました。
ありがとうございます。

●保護者の方がいらっしゃったときには、今日一日お疲れさまでした、の気持ちを込めて、おかえりなさい、お疲れさまです、と笑顔でお迎えするようにしていますが、保護者の方の表情が硬かったり、暗かったりすると、その瞬間は気持ちが揺らぐことがあります。

疲れているのだろうな、大変なことがあったのだろうな、と相手の気持を考えながら対応しますが、ケースバイケースだなと感じることもあります。

●書かれていることは本当に基本的なことだと接客業の長い自分は感じたけれども、逆にこれらのことを標準装備として持っていない方も多くいるのだということを教えてもらえたような…。

出来ない人の具体的な出来ないポイントが認識しやすくなりそうです。それがわかると教えるにもスムーズかも。

●返信遅くなり申し訳ありません。もう3日過ぎてしまいましたが、内容がとてもわかりやすくて、保護者対応に関する不安がかなり解消されたので、感謝します。

これからは恐れず積極的に関わっていきたいと思います。これからも貴重で実践的なお話楽しみにしています。ありがとうございました。

●保護者対応には相手を理解しようとする気持ち・心構えが1番大切だと感じた。

オウム返しやミラーリングといった技法も知っているだけでなくきちんと活用するように意識していきたいと思う

●私自身の保護者対応と照らし合わせて、レポートを読みました。今まで保護者さんと親友になりたいと思って接した事はなく、はっとしました。

これからは心構えを大切に、そしてレポートにあったスキルを自然に出来るように頭に入れて保護者対応をします。保護者さんから何か言われたら曖昧にせずメモをし、保護者さんに不安感を持たさないように心掛けます。ありがとうございます。

●保護者対応で即実践出来るポイントが詰め込まれてて、勉強になります。

6〜8章の感想

●学童では女子のトラブルに手をやいています。 保護者の方に説明するのもスタッフと相談しながら取り組んでます。学年が上がるほど複雑です。普段からの子どもとの信頼関係も大事にしています。

●実際のコミュニケーションの場面では、何事なく終わった会話でも、後で思い返す事があり、そので不快な気持ちになる事も有りがちですよね。

そのような気持ちを与えないようにコミュニケーションスキルを活用する必要がありますね。

●心理テクニックで関係性をつくり、相手の主訴を引き出し、どう対応していくかが成り立つことがわかりました

●心理学的視点から理論的に説明されているので読んでいて非常に納得感があります!

●保護者が答えにくい質問をしてはいけないというのは、なる程なと思いました

●受容 重視 承認 確かにそうですね。そのおかげで怒り気味で電話をかけてきた保護者が機嫌良く電話を切っていただけた経験があります。

また保護者によっては子どもが不適切な言動をすると謝罪する方も多く、責められていると感じてしまっているのだなと思っています。

また保護者は非難を恐れて話したがらないこともあるので話してもらえた内容が保育の役に立つと感謝を伝えると次回から遠慮なく話してくれることもありますよね。 親しくなるとする失敗も取り上げている点はすごいです。

●主訴を捉えるために抑えておくべきポイントはとても勉強になりました!私は中々話がまとまらないタイプなので、たくさん応用していきたいと思いました!

●伝え方を考えることは大切ですね。 困り事を伝えるにしても、それだけではなく同時に改善策の提案をすることで保護者の判断で次のステップへ移行できるので、一方的にならず一緒に解決していきましょうという感じが出て良いのだなと思いました。

●何気なく、保護者に伝えている言葉が 実は信頼を欠いてしまう事があるとわかりました、

●NGトークのところは、初心に戻ってもう一度気をつけようと思いました

●一発NGワードや、行為は、改めて気をつけていかなければいけないと、気持ちを引き締める機会になりました。

●「困っています」はとても保護者を、責めた印象を与えると思っていました。

理由を伝え、保護者に判断してもらうことはやはり、親友になるベースがなくては出来ませんね。目的を常に忘れずに保育したいと思いました。

●保護者の方に対応する不安がずいぶん和らぎました。わかりやすい説明をありがとうございます🙇‍♀️

●保護者に寄り添うことが、子ども達にも影響すること。 言葉で紡ぎ出されることが全てはないことを思いながらこれからいかしていきたいです。

●お世話になります。 あいづち オウム返し ミラーリング メモ 共感 などあまり気にせずに保護者の方とお話ししていましたので、心に留めてこれから対応していきたいと思いました。

さすが経験豊富な方ならではのマニュアルで、いつも本当に勉強させて頂いています。

●仕事が終わるとスパッと仕事のことを忘れて切り替えてしまっていては出来ないかも知れませんが、今では、ネット上で保護者の愚痴や口コミサイトをチェックして学ぶことができるんですね… 意識していたいです。

●感謝の一言!!! これが足りなかった!! 子どもの様子はとにかくいい事ばかり言うようにしていましたが、感謝の一言が足りなかったんだな。と思いました。

●自分の記憶にある中でこれまでに、お母さんが怒鳴り込んでくるようなことが数回ありました。 自分が対応したわけではないですが、とにかく一方的にまくし立てる感じで、隣の部屋でびっくりして聞いていました。

ひとりの方は、話していくうちにこちらには心を許し、今度はテーブルを叩きながら担任の先生の文句を言っていました。 その方とは、対応した職員が、他の日にファミレスに一緒に行ってずっと話に付き合ったそうです。

結局は、夫婦関係がうまく行っておらず、その方の性分ゆえに仕事の人間関係もうまくいっていなかったとのこと。 いろんな部分での寂しさ虚しさが根本にあるのかなと思った出来事でした。(怒鳴り込んできた理由は聞き間違えと勘違い、思い込みによるものでした)

他の方の場合も、根本に「自分はこんなに忙しいんだ。大変なんだ」ということをわかってほしい気持ちがあると感じました。

この資料にあるように、子どももお母さんも、自分を認めてほしい、ちゃんと聞いてほしい、頑張ってることをわかってほしい、そんな思いをみんな持っているんだと思います。 まだ十数年ですが、経験のおかげで気付き、真摯に実行していることが書かれていて、安心しました。 誰もが、自分のことを認めてもらいたいですもんね✨

●保護者の方にお話を聞かせてもらいたいとき、その理由と、それによってもたらされる展望をお伝えするというのは今後使える技術だと思いました。

今までに落ち込むような失敗もしているので、こちらで学んだことを肝に銘じて、安心、親切、丁寧を忘れず、日々、訓練していきたいと思います

●受容・重視・承認の大切さを改めて思いました。基本的なことを当たり前にできるように忘れずに意識していきたいです。

●話さなければ…!と思うがあまり、余計な言葉を口走ってしまうことって結構あると思います。

そんな時にこのようなマニュアルがあったらふと一度立ち止まって客観的に考えられるかもしれませんね。挨拶の双方向性というのはとても参考になりました。

●保護者対応、基本は保護者さんが私たち支援員になにを求めているのかをしっかりと認識しないといけないと考えました。

そして、保護者さんがお話してくださる事に、感謝の気持ちを持とうと考えました。 そして、NGトークをしないよう心がけます。 ありがとうございます。

●パート保育士なので、保護者対応をする機会は無いのですが、信頼関係を築いていくコミニケーション技術は職員間でも有効だと思いました。 入職して間もないので、正職員の担任からもっと信頼を得たいと思っています。

そこで、受容、重視、承認を担任の先生と接する時に意識してみようと思います。 貴重なプレゼントをありがとうございます。

9章〜の感想

●反応のない保護者は気になります。 この度のプレゼントを読んで、これまでの自分の対応に安心できたことや、確かにそうだなと思えることもあり、使用してみようと思いました。

また改めて心構えとして読ませていただき、保護者との短いながらも貴重な時間を一つ一つ大切にしようと考える機会となりましたことを感謝いたします。

●気を遣ってしまい積極的に関われないことが自分としては改善点に考えていたので、気を遣わせない関係性を築くコツが知れて良かったです!

●「なれ合いはサービスの質を落としてしまう」というのはなるほどなぁ〜と思いました

●やはり、そのお子さんのよさを共有できることを保護者さんと一緒に目指していかなければいけないなあと、心から思いました。

●えこひいき、特別感を演出することって、なんとなくやっていたりしますが、ちょっと悪いことかなぁ~、ズルいかなぁ~、なんて感じてしまいます。

しかし、整理された文書で説明されると、ちゃんと技術として使ってイイんだ!と思えて安心しました。人には説明が難しいですが…

●保護者対応の連携プレーに伝え方大事ですが、よく難しいと思います。現場の意見も聞け参考になりました

●この夏休み期間、毎日のようにお母さんにお伝えすること(ケガをした、させた)が発生したり、また懇談が必要になることも発生したり、大人と話すことが苦手な自分にとってプレッシャーな毎日が続いています。

それでも、普段から子どもの言動で感動したこと、一緒に笑ったこと、など、ちょっとしたことも伝えて交流していたことが下地にあったからか、真摯に話していくと心を開いてくださり、最後には「先生たちホント大変ですよね〜」とのお言葉をいただくこともあります。

100人を超える子どもたちを数人でみなくてはならない状況の夏休み期間は、気持ちの余裕がなかなか持てないのですが。。 帰宅してから、じっくり一人ひとりの子の存在に意識を向けてみると、どんなに手に負えない状況の子も光り輝く宝物だし、その宝物を育てているおうちの方も大切な素敵な存在だし。。と思てきて。

そうやってまた翌日には愛に満ちた状態で出勤することができています。 (そうでもないと自分がつぶれてしまいそうで) 余計なことを書きましたが、おうちの方に声を掛けるときは笑顔で、要望やクレームなどで声をかけられる時は、穏やかな顔で気持ちを添わせて、と意識して、自分の苦手な大人対応をがんばっています。

●親友になるつもり…だけど、馴れ合わない!! 保護者は子どもの事を知りたいだけでなく、保護者自身も受け入れ欲しいと思っているのですね。 カウンセラー的役割。 大きな器で全て受け入れる人。それが理想の保育者!

●話をしたくない保護者の方に、不明点を聞き、なにかあれば相談してください、という言葉を添える、というのが、なるほど、と思いました。 何かありましたらお気軽にお話してくださいね、と言われて、安心した経験が自分にもあります。

●行間、色づかい 見やすいです そして、内容がすんなり納得出来ます

これを読むとどうなる?

経験がある方がこれを読むと

●足りなかったり流していること、昔はやってたけど忘れてしまったことへ気付けるため、保育の質が上がる

●学校では習わないけれど、仕事としては新人に教える基礎部分が、読んでもらうだけで伝わるので超時短に。

新人や経験浅めの方がこれを読むと

●対人対応の基礎が分かるので、「現場に出て失敗し、相手を不快にさせた後で学ぶ」を少なくできる

●いつでも自分のタイミングで読み返せるので、自己学習に最適。

●付属のチェックリストを活用すると、自分の弱い部分のみ分かるので集中的に取り組める。

保育者
保育現場の新人教育?

マニュアル化なんて
できないんじゃない??

なんて声もありますが、

実際にマニュアル化できないものは状況に合わせて使い分ける部分で、基礎的な部分はマニュアル化できます。

園長や運営者は、良さげな人を新人として採用するんだけど、決まりや労働条件なんかだけ教えたあと、現場の経験者をを捕まえて

園長
色々教えてあげてよ

みたいなのが普通の現場。基本的に細かい教育は現場任せですよね。

・教える内容を教えてくれるわけでもない。
・相性が悪かったり、飲み込みが悪いとか、
・そもそも余裕がない中で追加の仕事

大事なのがわかってて問題もあるのに、
なぜか曖昧になってるのが教育部分。

結果的に一人前になるまで3年かかるとか、
今の時代には全くあっていませんよね。

1年や2年で離職していく保育士っていっぱいいるので、教育にかける時間が3年かけて無駄になるケースも多い。

あなた
あんなに教えたのに
やめちゃうの!?

だから必要なことをもれなく無駄なく、最短最速で教育しなくちゃいけません。

ですが現在多くの園での状況は、

マニュアル読めばわかる部分を
イチイチ口で言って教えたり、
後出しの形で「あのときはこうしたら良かった

教える事が漏れてしまったり、
そもそも時間が取れない余裕のない中で、
余計な手間をかけている。

教えることが
・お茶はこう沸かしてこう冷やす
・掃除道具はここに入ってて

とっても細かい、そこでしか通用しないことを、
現場教育だと勘違いをしている人も少なくないですね。

また名前だけ「保護者対応マニュアル
って世の中にあるにはあるけど、

「この場合はこう、この場合はこう」
雑多な知識ばかりで、本質をとらえてない使えないものばかり。

だからこそ

虎の巻の特徴

●接客業で実際に使われている対人マニュアルを元に、

●60時間1か月あまりかけて執筆

●110ページ以上

●私ジャムが、保育現場20年以上かけて行ってきた保護者対応の基礎部分を

●新人が読んだだけで、自己学習できる形で

まとめ上げたものです。

全11章のうち、
0章は経験のある方や教育担当になった方向け。

保育現場の新人教育として抑えておくべきポイントと、保護者対応虎の巻を作った理由などを書いています。

1章から10章では現場で、
保育学校を出たばかりでも読めて実際に使える、心理学や経験則に基づいて具体的な内容をお伝えしています。

ジャム
気合い入れて作りました!

受け取るためには手順をご確認ください。

その手間が惜しい方は↓こちらから購入してください

「保護者対応 虎の巻 チェックシート付」有料NOTE(定価3000円) ←※間違って購入しても返金できないので注意して下さいね。

保護者対応虎の巻の受け取り方は3種類

「リーダーシップレポート前編・後編」

リーダーシップレポート プレゼント
レポートの内容

前編の目次

1.レポートの概要
2.リーダーシップとは一人で完結する職場でない限り誰にでも必要なスキル
3.リーダーシップがないとどうなる?強すぎるとどうなる?理想状態とは
4.リーダーシップの3要素
4-1.3要素の①~必要なマインド
4-2.3要素の②~聞く力とやり抜く力
4-3.3要素の③ツールとしての言葉と行動・やり方

後編の目次

5.自分のリーダーシップを高める方法
5-1.マインドを鍛え、組織の見極め
5-2.聞く力とやり抜く力を鍛える
5-3.やり方などの技術を学ぶ
6.他人のリーダーシップを高める方法
7.リーダーシップチェックシート

いただいた感想↓

●リーダーシップとは何かということを、このように具体的に考えたことは無かったので、面白かったです。

特にマインドの「人と力を合わせてやっていこう」という部分が私には欠けていると感じ、耳が痛かったです。 でも勉強になって良かったです。

●保護者対応、レポートを読み、自分のものにして行いこうと考えました。

クラブで一応、リーダー的な役割を担ってますが、なかなかうまくいっていませんでした。 レポートを読み、心構えをかんじました。 ありがとうございました。 

●リーダー、リーダーシップに関しては、現在進行形で職場での課題なのですが、、。 そこまで諸々考えが及ぶようになった自分は、20代の幼稚園教諭の頃からはだいぶ成長したんだな、と自分を褒めるようにしていますw ありがとうございます♪

その他感想はこちら↓

リーダーシップレポート感想

●リーダーシップの章の感想。

人を育て自分も育てられてるんですね。 チームワークが良ければたいていの事は乗り越えられると思います。

●保育現場でも相手の要求や不安の解消が、良い結果に繋がることがわかりました。

リーダーシップはどこにでも必要とされ、例え小さいコミュニティでも誰かが使っているのもだと感じます。 リーダーシップが活かされてないとバラバラですね

●リーダーシップの理解に時間がかかりました。

私自身にマインドが足りず、また、どうしてそうなってしまったかを考える機会になりました。 感想にならず申し訳ありません。

●リーダーシップレポートの前編は、私が勤める学童でのリーダーについて、色々不思議に感じることが有りましたので特に参考になりました。

●上手くチームがまとまらず困っていました。 勉強になることばかりで無料でいただけるだなんてありがたいです

●レポートを読み、自分のものにして行いこうと考えました。

一応、リーダー的な役割を担ってますが、なかなかうまくいっていませんでした。 レポートを読み、心構えをかんじました。 ありがとうございました。

●いつもありがとうございます。 リーダーシップの考え方について、これまでと少し見方が変わりました。

リーダー的地位の人だけに必要なスキルと考えがちでしたが、チームのみんながリーダーシップを発揮する事で、チーム全体が同じ方向で目標に向かう事ができ、結果チーム力が上がることにつながるという事ですね。

どの職業でも、どのポジションにいても
必ず必要となるリーダーシップ。

あなた
別にリーダーになる予定ないし、

リーダーシップなんて
必要ないかな。。
ジャム
いや、必要なんです。

なぜ必要か?

いずれキャリアアップして、一人でも
指導する可能性があればもちろん必要ですね。

下のポジションにいる間に、
少しずつでも身に付けておかないと、

いざその立場になった時、
悩むことになります。

リーダーになる可能性がなくても、
子どもに対する現場では、
瞬間的に人へものを頼む場面もあります。

リーダーシップというのは別に
大人数をまとめる能力ではありません。

例えば2人だけで発揮できないリーダーシップは、
それ以上の人数で発揮できません。

そしてリーダーシップとは、
自主性」にも通じるので、

他の人に身につけてもらえば、
余計な指示も要らなくなるものです。

そのため、

①まずは自分が身につけ、

②組織メンバーにも身につけてもらう。

これによって各々がリーダーシップ的なマインドを得ることでチーム全体が良い方向へ向かいます。

※最近は「サーヴァント・リーダーシップ」とか言われます。

リーダーシップレポート」は、
こうなるための方法を
具体的に示したものです。

これは人材育成のプロである
上場企業社長の行った講義を私が学習し、

保育事例などを独自に取り入れたレポートです。

元の講義はガチのビジネスマンや、企業の社長向けの高度な内容でしたが、

支援員・保育士のあなた向けに、分かりやすくなるように頑張って作りました。

前編は理論や考え方、マインドの部分

リーダーシップの要素を
3つに分解して解説しています。

後編はそれを踏まえて何をどう身に付けるのか、

人がリーダーシップを得るにはどうしたらいいか、
具体的な行動に落とし込んでいます。

ジャム
リーダーになり、

・下がついてこない
・思い通りにまとまらない、

悩む人をたくさん見てきました。

現時点でリーダーでも、
なる前からでも、
身につけるべきものです
リーダーシップレポートの受け取り方はこちら

「賢い財テクマニュアル」+「自宅起業の教科書」

財テクマニュアル プレゼント

これはお金の悩みを解決する
ヒント
とも言える情報です。

⚫️一生に一度ですが、一日一時間の作業で
月10万円程度×3ヶ月稼ぎ出せます。

⚫️また今後の人生で様々なサービスを、
キャッシュバック付きで利用できる方法で、

活用すれば月あたり数千円~一万円程度
お得に過ごすことも現実的です。

名前を自己アフィリエイトといいます。

実際に世の中の多くの人が活用して
甘い汁を吸っています(と言うといやらしいかな(^^;))

保育一辺倒で仕事をしていると
なかなか入ってこない情報ですが、
特にブログ運営していれば誰でも知っています。

ただこれも、
たまたま見つけて自分で調べようとしないと、
誰が教えてくれるものでもありません。

私のウェブサイトに来てくれたのも何かの縁。

知らないことで損をすることもないので、
私が教えようと思い立ち、
あなたのためにマニュアルを頑張って作りました。

財テクレポート、自宅起業の教科書

●財テクレポート

手順A【個人スキルを上げたい方へオススメ】

・手順D 自宅起業の教科書を受け取ると最後についてくる

●自宅起業の教科書

ジャムをLINE友だち追加して、メニューから受けってください

友だち追加ボタン
ジャムの公式ライン

学童・保育園向けプロラインの初期設定

本来はマーケティングツールとして売り出されている公式LINEの機能拡張ツール「プロライン」を、学童や保育園向けに紹介している人は現時点でいません。

しかし利便性だけ考えてもLINEをベースにした保護者との連絡ツールを使うことは好都合。

また機能面、費用面を考えた場合、他の保育アプリやLINE関連ツールより、このリリースされて数年でまだ知られていない「プロライン」は最高のツールだと考えています。

ただそうは言ってもICTツール、苦手意識や難しそうと敬遠する方も多いと思います。

だから、現時点で学童クラブや保育園向けにプロラインを紹介している唯一の人物としての私が、

試しに無料登録してみて、無料期間の練習で何ができるのか?どの程度のツールなのか試したり、実際に運用するのに便利な初期設定マニュアルを用意しました。

受け取り方

①私のウェブサイト経由でLINEからプロラインに登録

※お試しのつもりで個人アカウントでもOK。

②公式LINEアカウントと連携完了する

※公式LINEアカウントは個人でも無料で作れます。【公式】LINE公式アカウントの作り方|開設の設定と運用方法へのリンク←これのステップ2までで終わり。

③機能説明の無料コンサルを予約

④自動的に私からの初期設定マニュアルがダウンロードできるようになります。

全て無料どころか、プロラインを相当使い込むまでお金は払いたくても払えません(笑)

プロラインでできることは、

・出欠確認
・面談予約
・費用徴収
・お便り配信
・動画配信YouTubeなし長尺
・シナリオ分岐
・簡易HP作れる
・個人情報完璧
・使い方→感覚でOK

【公式LINE ✕ プロライン】学童/保育園で連携強化できる神ツール

【無料プレゼント】学童/保育士のスキルアップ用マニュアル(7+α)

プロラインのバナー
ジャムからのプレゼントを欲しい場合は、このバナー経由で登録してください

👇【重要】登録前に必要なもの👇

登録前に準備するもの(タップで開く)

登録に必要なもの

✔LINEアカウント

できるだけ施設の、公式LINEアカウントに紐づいたアカウント。無ければお試しのつもりで個人でもOK

✔メールアドレス

試すのに必要

✔施設の公式LINEアカウント

できるだけビジネスIDでなく、通常のLINEアカウントに連携した公式アカウント。

※公式LINEアカウントは個人でも無料で作れます。【公式】LINE公式アカウントの作り方|開設の設定と運用方法へのリンク←これのステップ2までで終わり。

✔パソコン

プロラインと公式LINEの連携作業に必要。ただパソコン必要なのは初期設定のみ、後はスマホ作業OKなので、ネットカフェでもOK。

※プロラインに登録しただけじゃ、何もできません

登録は・・

お試しのつもりで個人でプロライン登録し、良さそうなら施設のアカウントで取り直しでもOKです。

後から変更可能ですが、有料お試しプランを申込まないと変更できない、サブアカウント扱いになる、コンサル受講が再度必要になる、練習段階で組んだシナリオが無駄になる

・・・など、縛りがあるので後々面倒だからです。

施設のLINEから登録・公式LINE取得が【役職や立場によって難しく、上司や主任の説得が必要な場合】

説明、説得用のチラシなど(タップで開く)

・個人では試せない
・無料、勝手に課金されない、
・こんなのが作れる(下記チラシ)

など機能面の説明をしたうえで、「やる気があるので試してみたい」ことを伝えて、施設アカウント使用の許可を取ってみてください。

施設内で同僚上司 説明用のチラシ
(QRコードで説明動画リンク付)

説明記事へのQRコード

【重要】プレゼントの受け取り方

これら学童クラブ職員や保育士にとって、とても有用なプレゼント、かなり時間をかけて丁寧に作っています。

東大仕込みの理系思考+20年以上の現場経験者、業界でもかなり珍しい私の作ったマニュアルなど、

反響はお話してきた通りですが、タダでお渡しするには条件があります。

簡単に言えば

●私の紹介するセミナーでの、ある程度の学習

または

●私の紹介している優良ツールのお試し

以下で説明をしていきますね。

手順A.【個人スキルを上げたい方へオススメ】〜次世代起業家育成セミナーでの学習

A手順によって私からプレゼントするものは、

A手順により手に入るもの

①次世代起業家育成セミナーに「私のウェブサイト経由で」登録

私のウェブサイト内の、こんなバナーを経由して、「次世代起業家育成セミナー」というセミナーをLINE友だち登録してください。

次世代起業家育成セミナー

※違うウェブサイト経由で登録した方は対象外です。

②送られてくるセミナーを順に視聴していく

友だち登録すると、まず21分のダイジェスト動画が送られてきます。

そして感想など送るごとに、セミナー動画がやる気に応じてバンバン送られてくるので、

それぞれのペースで視聴していってください。

ある時点で、副業やネットビジネスの話かと思いきや、実は社会人なら誰にでも必要な働き方、心の持ち方、非常に大切な考え方を教えてくれてる、

ということに気づくと思います。

はじめこそ「一億円起業の作り方」という、遠い世界の話に聞こえますが、

実際には色んな不安を抱えつつ頑張っている学童職員や保育士こそ、知っておくべきビジネススキルやマインドの学習できる内容。

興味を引くためにキャッチーなタイトルがつけられてます。(実際にやる・やらないは別として、一億円起業の作り方も分かります)

ロクに見てないと途中のウェブ試験で弾かれますが、勉強家のあなたなら大丈夫でしょう。

こんな感じでLINEメッセージとセミナーが送られてきて、進んでいきます。

次世代起業家育成セミナー プレゼント記事のアイキャッチ

③「起業センス測定」「ウェブ試験突破」などを経て〜「お試し0円登録」

タダで勝手に送られてくるセミナー動画を見ていくと、「起業センス」や「リーダーシップ」の測定ができる「起業センス測定」ができます。

さらに学習を進めていくと、貰える無料コンテンツ(動画など)が5万円分程度→20万円分へ大幅に上がるタイミング。

「お試し0円登録」というオファーが来るので受けてください。

起業センス

ここまで来るのに何週間かかかりますが、勉強家のあなたなら大丈夫と思います。

人によっては今まで数年働いてきて得た社会スキル・ビジネススキルが、ものの数週間でアップグレードされ、

さらに「システム化」「オーナーマインド」「仮説思考」など人生の質を上げる知識を得ていると思います。

やる気があれば課金をして学習し続けると、人生が変わる可能性があるけれど、やはり有料なのでお任せします。

私のウェブサイト経由でちゃんと登録できてれば「お試し0円登録の方がいます」と私には通知が来るので、

お試し登録の通知 プレゼント記事のアイキャッチ画像

そのタイミングで私の公式LINE中の「問い合わせ」から申請していただければ【保護者対応 虎の巻】などをプレゼント差し上げます。

※セミナーのLINE友だち追加しただけでも私に「ジャムのウェブサイト経由で登録者がいます」通知がくるので、その時点で確認の問い合わせいただけると安心です。

次世代起業家育成セミナーを勧めている、より詳しい理由はこちら。

👇👇

セミナー参加を条件にいる理由ダイジェスト👇

理由はこちら

私の思いやブログ運営の目的は

保育士(保育者)として頑張っている、頑張りたい方に、

保育以外のどうでもいい悩みに縛られずに、子どものために気持ちよく働いてほしい。

というもので一貫しています。

それがベースにあるため、あなたが現場で働く上でとっても有効なものをマニュアルとして配布しているわけですが、

それをお渡しするのには条件を設けています。

それは

☑協賛しているセミナーの無料部分を見てもらうこと

セミナーを見てくれた人だけに、私の作成したマニュアル類をプレゼントすることにしました。

ーーー

セミナー動画見た人だけに配布」とは、

この本を読んだ方だけに」と同じ考え方です。

例えばハンバーガーの話をするのに、ハンバーグとパンを知らないと話になりませんが、

そんな前提知識は、別で学んでからやって来てくださいということ。

ハンバーグとパンについても私が教えてもいいですが、

遥かに上手い人を知っているので、許可を取ってそちらに任せています。

ハンバーガー

セミナー視聴とは、私のプレゼントとして渡しているマニュアル類を

十分に理解して使うための前提知識や心構えを、別で得てもらう」という意味です。

セミナーで学べる、ハンバーグとパンに相当する部分とは

☑ 働く上での時間についての考え方
☑ 最大効率でゴールへ向かう思考法
☑ ビジネスの基礎知識

保育学校などでは教えてくれない、これらの考え方を触りだけでも身につけていないと、

私が苦労して作ったマニュアルを渡しても、意味がないからです。

マニュアルなので、専門卒新人の方が読んでも内容は理解できますが、

  • ① 読んで頭で分かる
  • ② 読んで1つでもやってみる

②のマインドがなければ「ふーん」で終わり、長い文章を読んでも時間の無駄なので、お互いのためによくありません。

ーーー

以前はセミナー視聴は必須ではなく、

先にプレゼントとして「保護者対応マニュアル」「リーダーシップレポート」などを配布し、

最後に

ジャム
保育士の仕事に有効なので、セミナー動画を試しに見てみてね

と紹介していました。

しかしちゃんとしたマニュアルの感想をいただき、現場でも頑張ってくれそうだなという方は

セミナーも「怪しそうだ」と言いつつ、私の勧めと言うことで一度は見て感想を送ってくれています。

熱心な方はしばらくしてから、質問や報告をくれたりします。

人には行動力が必要です。

ブログ記事は広く公開しているので、「ふーん」と眺めてオシマイでもいいですが、

各マニュアルは気合を入れて作り、渡した方には個別質問も受け付けています。

・濃い核心をついた質問をされ、何往復もやりとりする方がいる一方で、

・本当に読んだのか分からない感想を一言のみ、プレゼントだけ全てもらったら即ブロックという方もいます。

後者について、全力で作ったマニュアルを渡した甲斐がないと思いませんか?(^^;)

☑ 何か困っていることを検索し、
☑ 私のブログを見つけ、
☑ しかもここまで読んでくれている

こんなアナタは違うと思いますが、この辺が私の考えている正直なところです。

配布しているプレゼントは反響も大きく自信もあるので、安心してください。

なぜ一億円起業の作り方のセミナー?

なんで「一億円事業の作り方」なんてのが保育士の仕事に関係あるかといえば、

これはビジネスの最高峰が「ある程度大きな事業が起こせる状態」なので、そこを学べばそれ以下の状態は分かるようになるためです。

「それ以下の状態」には、保育士の仕事も広い意味で含まれています。

園長レベルでも、実は経営の知識なんてろくにありません。

だから現場職員なのに、保育士の同僚が誰も知らない知識を得ると、あなたの周り全てが良い方に向かいます。

また一億円事業作るのはセミナー受けるだけじゃ無理ですが、副業レベルなら十分可能です。

なので、今後保育士としてよく出てくる収入の壁に悩むことも無くなるでしょう。

ーーー

私は何でもいいから、きっかけにして欲しいのです。

起業センス測定も「知らない世界を知るきっかけ

子どもに日常的に接する大人の視野が狭いのは、大問題だと思います。

なのでステップ4の配布には、この条件を設定しています。

ちなみに起業センスについてはこちら

保育系の仕事をやってるからといって、子どもに関する勉強ばかりやっていても、伸びしろは知れてるし、実際の経験を積むにも長い長い時間が必要です。

一方で全く関係ないように見えて、実は

✔「働く」
✔「よい仕事をする」
✔「サービスを提供する」
✔「感謝されて対価をもらう」

という社会で通用するスキルやマインドが、効率よく身につくこのセミナーを私の提案を受けてもらい受講すると、ごく短期間で大きく成長できます。

無料で送られてくる動画を真面目に視聴し、ウェブ試験に合格できるレベルとは、

ほんの1〜2週間の学習ですが、普通の学童職員・保育士の枠を遥かに超え、施設長など運営側の「できる人材」に近づくか、並の主任や管理職なら軽く超えてるくらいの状態。

社会でやっていくためのビジネススキルが、かなりの程度身についた状態になれるという話です。

やる気があれば、それまでとは見違えるほどのビジネス知識やマインドが身につくので、あなたには是非そうなって欲しいと思います。

私の提案を受けて、勉強していただいたことに対するプレゼントとして、上記マニュアル類を差し上げる、というスタンスです。

その際は私ジャムの公式ラインから、「達成しました!」とお知らせ頂ければ、プレゼント類を公式ライン経由で差し上げます。

友だち追加ボタン

LINE友だち追加

次世代起業家育成セミナー
次世代起業家育成セミナーへの登録はこちらから ※違うウェブサイト経由はジャムからのプレゼント対象外

B.【施設運営で業務効率化など模索してる方へオススメ】手順Bの説明

こちらの手順Bが設定されてるプレゼントは

これら受け取り手順は

①プロラインに「私のウェブサイト経由で」登録する

こちらのバナーから登録してください。

プロラインのバナー
ジャムからのプレゼントを欲しい場合は、このバナー経由で登録してください。

※違うウェブサイト経由から登録した場合は対象外です。

プロラインとは、学童クラブや保育園で超使える公式ラインの機能拡張ツールです。

保護者との連絡調整に、新規アプリに登録してもらうのではなく、ほぼ全ての人が使っているLINEを使うのに加え、様々な使える機能を無料で使うことができる代物です👇

プロラインって?

公式ラインでできること+超α

・お便りなど一斉配信「超ステップ配信」

・反応ない人へリマインドも自動

・LINEなので独自アプリより反応率がメチャ良い

・クリックした人、してない人を別に管理できる

・選択肢によって送るメッセージシナリオを自動化

・ホームページがなくてもウェブサイトを作れる

・ユーチューブなしで登録者だけに動画配信も可能

・申込んだ人、支払った人だけに自動で案内できる

・「参加する」を選んだ人を自動でリスト化

・リスト化した人だけに配信可能

・煩雑な集金も自動で終了、催促も不要

・面談予約も自動でスケジュール作成される

・面談に来ない!を防ぐリマインドも自動配信

・アンケートも自動収集

など

②施設の公式LINEとアカウント連携し、ツールを使える状態にする

プロラインのサイトのLINE友だち追加だけでは意味がなく、別に公式LINEアカウントが必要です。

その公式LINEアカウントと、プロラインを連携してください。

アカウント連携はプロラインのマニュアルがあるのでその通りにやればOK、仮に辞めたくなったときも連携解除などは簡単にできます。

練習期間は無制限、その間は課金されないので、連携するだけではリスクはありません。

プロライン フリープラン
容量を増やさなければ、いつまでも無料

✕よくある初月無料で翌月から課金されるとかでない

◯フリープランは機能制限なしの永久無料

👆なので機能を確認したり十分練習し、慣れてから他の職員へプレゼンしていくのも可能です。

登録〜連携して何か不利益になることは無いので安心してください。

「学童保育園向けのプロライン初期設定」は、この時点でダウンロードリンクが自動的に送付されます。

これを元にいろいろ試してみてください。

※2023年10月現在執筆中のため、このタイミングで貰えなかった場合は、「③無料コンサルを受ける」のプレゼントリンクに後ほど追加します。

③プロライン使い方の無料コンサルを予約して受ける

フリープランはいつまでも無料ですが、コンサルによって使い方レクチャーを受けないと2ヶ月くらいで機能制限がかかります。

登録してアカウント連携までしたなら、30分くらいなのでコンサルも受けてみてください。

登録すると、使い方動画やコンサルのお知らせが勝手に送られてくるので、応じるだけ。

担当者一人だけのZoomコンサルで、そこで有料課金を進められたりしません、あくまでも機能やできることに説明です。

※予約した時点で【学童・保育園向けのプロライン初期設定マニュアル】が自動的にもらえます。

フリープラン プロライン

コンサルの切り抜き👇

動画だとマーケティング寄りですが、要望により機能説明をしてくれます。

コンサルをうけたら、私のウェブサイト経由で登録した方には「ジャムからの紹介」というのが紐づいてるので、

プロラインから私のプレゼント「保護者対応 虎の巻」「リーダーシップレポート」「LINE初期設定」が勝手に届くようセットされてます。

プロラインって?

プロラインは本来ネット上で物を売る際に非常に有効なマーケティングツールですが、

使い勝手が良すぎるため、学童クラブや保育施設の保護者とのやり取りにとても有効に転用できるツール。

保育施設専門に色んなアプリがリリースされてますが、それらより公式ラインを使う一点でも保護者からは使い勝手がよく、

いろんなアプリができることは、プロラインでは当たり前のようにできる上、条件さえ満たしていればいつまでも無料状態で全機能が使える神ツール。

おそらく私が、本来マーケティングツールであるプロラインを、学童クラブや保育園向けに転用紹介している日本で初めての人です。

なので普通の「ネット集客」「ものを売る」などとは違う保育施設向けの初期設定マニュアルもプレゼントに含めています。

①プロラインに友達追加

プロラインのバナー


②公式ラインのアカウントを別に作る

③アカウント連携してプロラインを使える状態にする

④「無料コンサル」で30分ほど基本をレクチャーしてもらう

⑤プロラインから、私の設定したプレゼントが勝手に届く。

基本的に学童クラブや保育園の運営に非常に有効なツールですが、何度かお話したように本来は超強力なマーケティングツール。

何千万円も、プロラインを使って自動的に稼いでる人がたくさんいます。

だから私の公式LINEに登録すると貰える、「自宅起業の教科書」などを読み、

集客・マーケティングをやってみたい気になった場合、個人で公式ラインアカウントを取って連携し、コンサルを受けてもOK、同じプレゼントが貰えます。

私には登録ラインが、施設のものか個人のものかなんて分からないので、この場合でもコンサル終了時に、自動的にプレゼントが配布されるようセットしてあります。

※当然この私の配布システムも、プロラインを使って作っます。興味湧きますか(^^)

プロラインでできることは、

・出欠確認
・面談予約
・費用徴収
・お便り配信
・動画配信YouTubeなし長尺
・シナリオ分岐
・簡易HP作れる
・個人情報完璧
・使い方→感覚でOK

【公式LINE ✕ プロライン】学童/保育園で連携強化できる神ツール

【無料プレゼント】学童/保育士のスキルアップ用マニュアル(7+α)

プロラインのバナー
ジャムからのプレゼントを欲しい場合は、このバナー経由で登録してください

👇【重要】登録前に必要なもの👇

登録前に準備するもの(タップで開く)

登録に必要なもの

✔LINEアカウント

できるだけ施設の、公式LINEアカウントに紐づいたアカウント。無ければお試しのつもりで個人でもOK

✔メールアドレス

試すのに必要

✔施設の公式LINEアカウント

できるだけビジネスIDでなく、通常のLINEアカウントに連携した公式アカウント。

※公式LINEアカウントは個人でも無料で作れます。【公式】LINE公式アカウントの作り方|開設の設定と運用方法へのリンク←これのステップ2までで終わり。

✔パソコン

プロラインと公式LINEの連携作業に必要。ただパソコン必要なのは初期設定のみ、後はスマホ作業OKなので、ネットカフェでもOK。

※プロラインに登録しただけじゃ、何もできません

登録は・・

お試しのつもりで個人でプロライン登録し、良さそうなら施設のアカウントで取り直しでもOKです。

後から変更可能ですが、有料お試しプランを申込まないと変更できない、サブアカウント扱いになる、コンサル受講が再度必要になる、練習段階で組んだシナリオが無駄になる

・・・など、縛りがあるので後々面倒だからです。

施設のLINEから登録・公式LINE取得が【役職や立場によって難しく、上司や主任の説得が必要な場合】

説明、説得用のチラシなど(タップで開く)

・個人では試せない
・無料、勝手に課金されない、
・こんなのが作れる(下記チラシ)

など機能面の説明をしたうえで、「やる気があるので試してみたい」ことを伝えて、施設アカウント使用の許可を取ってみてください。

施設内で同僚上司 説明用のチラシ
(QRコードで説明動画リンク付)

説明記事へのQRコード

なぜジャムは、これらプレゼントを無料で配布してるの?

これまでお話してきたように、これらボリューミーなプレゼントを全て無料で受け取るには、私の提案を受けていただく必要があります。

私は「ちゃんとした勉強をして、ストレスなく子どものために働いて欲しい」という強い思いを持ってこのブログを運営してますが、

正直なところ、"ブログ記事のみでは不十分"というのをヒシヒシと感じているところです。

居眠り プレゼント記事のアイキャッチ画像

少数ながらコメントをくれたり、ツイッターで相談してくれたり、それなりに役立ってるとは思いますが、私の理想にはほど遠い。

勉強したくてもできない環境で頑張ってる支援員は多いし、そもそも何を勉強して良いのかすら分からず、ズレた勉強や間違った経験を積んで、

頑張ってるつもりなのに成長できない、効率も悪くて時間をいたずらに無駄にしてる方が非常に多い状況です。

いろいろ プレゼント記事のアイキャッチ画像

あなたは現状のまま働きつづけることに、不安がありませんか??

・安い給料
・責任や仕事の多さ
・働きづらさのある職場
・いくら積んでも他で活かせない経験
・研修じゃ、つぶしの効かないスキルしか伸びない
・働き続けられるか、将来的な見通し不安

👆多少なりとも、引っかかると思います。

このまま昨日と同じ今日を繰り返しても、同じ明日が来るだけで、いつの間にか年を取っていくだけ。

時間をかければ成長やスキルアップは多少できるけど、とっても遅い。

正しく学べば効果的にスキルアップして、素早く一ヶ月単位でも子どもたちや自分に返ってくるのに、

そうなる前にストレスに耐えられなくなり辞めていく人を、星の数ほど見てきました。

ドラゴンボール プレゼント記事のアイキャッチ画像

これらを改善するには正しい学びが必要です。

学童や保育園でも研修などあるけれど、学べるのは似たような決まりきった内容の、言うなれば

  • アレルギーの知識
  • 子どもへの声掛け
  • ADHDの子の対応方法
  • 医療的ケア児の対応
  • 防災の知識

👆他にも色々あるけど、これら全てが「個別知識」

仮に他の業種に転職したくなっても、全く役立たないものばかりなのです。

あなたの不安が根本からなくなるような、全般的+クリティカルなものは、ほとんどありません。

初め、私にはそれを解決するノウハウがあるので、教えられる仕組みを作れたら良いと思いました。

しかしブログでは不十分。

またセミナー動画などを自ら作成して編集するスキルは無いし、ズーム相談を受ける時間もありません。

そのためブログに足りない部分を補完するため、学童クラブや保育園など、普通に働いていたのでは目に触れないけれど、

不安解決や働きやすさ改善に有効なセミナーとツールを紹介することにしました。

提案というのは、それらセミナーやツールに仮にでも登録して効果的に学習し、少なからず悩みを抱えたあなたの状況を好転するキッカケにしてもらうこと。

普通の支援員
言われなきゃ、

自分からは
絶対やらなかったよ

あなたはプレゼントと言っても、わざわざ休みの時間に、保育や子どものために働くためマニュアルに釣られてこちらを見ているくらいなので、

非常に熱心な勉強家だと思います。

だからこそ私はあなたに、何としても効果的に学んで欲しい。

そのためのセミナーやツール紹介であり、その提案に乗ってくれた方へのお礼としてプレゼントをお渡しする形にしています。

私のプレゼントは全て有料級(実際に有料で売れているものもあります)なので、本来はそれなりの対価をいただきます。

相談含めて人生が救われた、となったら100万円でも安いと思います。

まあ有料にしても、そんなに取りませんが(笑)

それよりは私は、自分に小銭が入ってくるより提案に賛同して行動していただき、子どものために成長してくれる方が遥かに嬉しい。

そのためには、あなたに自分の時間をある程度かけてもらうことになるので、そのお礼として無料プレゼントです。

提案とは何度かお話しているように、私の紹介しているセミナー登録+ある程度の勉強、または紹介しているツールのお試しです。

登録やお試しと言っても、基本的にLINE友だち追加から手に入るコンテンツでの学習だけ。

あえて支払わない限りお金は一切かからず、知らない間に契約してたとか、解約できないとかないので、その点は警戒しなくて大丈夫です。

次世代起業家育成セミナー

次世代起業家育成セミナー
次世代起業家育成セミナーへの登録はこちらから ※違うウェブサイト経由はジャムからのプレゼント対象外

プロライン

プレゼントは欲しいけど面倒だな・・と思ったあなた

これら手順を見て「プレゼントは欲しいけど面倒だな・・」と思ったあなた

→当然の感想です。

しかしせっかく見つけた私の提案を受けて頂ければ、少なからず不安を抱えて働いている、これまでの人生が一変する可能性が非常に高いことをお伝えします。

学童クラブや保育園などでは、一切の迷いなく、ストレスフリーに毎日楽しく働いてる人はまずいません。

多い迷いや悩みは色々あるけれど、新人〜よほどのベテランでない限りは、自分のスキルや将来性について迷ってますよね。

✔ 狭い人間関係、アナログな職場環境でこのまま働き続けたとして、果たして私は成長できるんだろうか?

✔ 給料も安いし、将来的にも不安が大きい。

また施設運営に関わる方の多くは、

✔どうやったら働きやすい職場にできるんだろう?


✔丁寧に教えて一人前になったと思ったのに、なんで辞めちゃうの?

これらの解決手段を私は知ってますが、ブログのみで伝えるには限界があって、そのためのセミナーやツール紹介というのは、お話してきた通りです。

青の風景 プレゼント記事のアイキャッチ画像

ただ初めから、たまたまブログで見つけた、どこの誰とも知らない私ジャムの提案。

しかも手間がかかる。

【保護者対応 虎の巻】を欲しいけど、訳の分からないセミナー登録しなくちゃいけないんですか?

という質問もやってきます。

プレゼント記事のアイキャッチ画像 セミナー登録

そこをクリアして、自分一人では思いもしなかったセミナーを見てみた方の感想は、

最近、このままではこの先どうなるんだろうと日々不安を抱えながら生活しておりましたが、視聴して、あっという間でした。

そのぐらい見入ってしまいました。内容もわかりやすかったです。きっかけをいただいた事に感謝です。

2023.8 登録者より
プレゼント記事のアイキャッチ画像 セミナー感想

試してくれたら良さが分かる。

けれど実際の所、試してくれる人は100人に数名、多くて1割ほどです。

「保護者対応マニュアル」みたいに、保育関係者なら必ず欲しいと思うプレゼントでも、

貰ったからといって、よほど身を入れて試してみないと何も変わりません。

100人のうち90名に渡しても無駄になる確率が高いことを、私は経験上知ってます。

研修をいくら受けても、現場で活かせないか、直近は活かせても数日間で後は元通りな人と同じです。

👆セミナー登録してくれた方へ、「保護者対応 虎の巻」を渡した時に頂いた感想。

以前は私のプレゼントを、「セミナー登録だけ」など非常に簡単な初期段階で渡してましたが、

手に入れるまで苦労してない分ありがたみもなく、サラッと目を通して、昨日と同じ今日を過ごし、同じ明日を迎えてしまう方が多かった印象です。

無料なのに文句を言う人すらいて、残念な気持ちになったもの(^^;)

だから、

✔セミナー登録しただけじゃなく、ちゃんと勉強した

✔ツールを仮にでも登録して、機能説明も受けて試してみた

という行動力・やる気のある人のみに配布することに変えた・・・という経緯になってます。

それでも「保護者対応 虎の巻」だけどうしてもほしい方は、3000円で売ってるので、不本意ですが購入をお願いします。

変なの登録さすなよ!って怪しむ方もいるので、心配ないことを書いた記事も用意しています。

プレゼントもらう手順へ

プレゼント内容へ

次世代起業家育成セミナー
次世代起業家育成セミナーへの登録はこちらから ※違うウェブサイト経由はジャムからのプレゼント対象外

プロラインの登録はこちらから

イメージできましたか?

LINEでなにか申込みタップすると次々進んでいく、こんなやり取りしたことあると思いますが、

保育施設でもプロラインを使うことで作れるし、ほとんど自動化されて手間が大幅に減り、保護者の利便性も上げるというツール。

親としては他のアプリよりいつも使ってるLINEがいいに決まってて、普段使いだから見逃される心配もない。

既読無視を気にして、送って10分で即反応がくることもあります。

しかもプロラインは練習中でも機能制限なし、いつまでも無料

👆というのが、コドモンなど他のツールとの決定的な違い。

他ツールで料金プランをグレードアップして、ようやく使えるような機能すら、プロラインだと初めから使え、

しかも容量やステップ数など増やさなければ、いつまでも無料状態で練習できる。

プロラインの他の公式ライン拡張ツールとの費用の比較画像
送信通数のみだなく、全機能がフリープランから使えるのが大きな特徴

何ヶ月も試しに使って本当に納得したら、本格的に導入する、とかも可能。

まあ容量アップが必要になったときだけ課金の可能性が出てくるけど、恩恵に比べたら施設にとって大した額コストじゃありません。

是非、導入を検討して欲しいと思います。

プロラインの登録バナー
ジャムからのプレゼントを欲しい場合は、このバナー経由で登録してください

👇【重要】登録前に必要なもの👇

登録前に準備するもの(タップで開く)

登録に必要なもの

✔LINEアカウント

できるだけ施設の公式LINEに紐づいたLINEアカウント。無ければお試しつもりで個人のでもOK

✔メールアドレス

試すのに必要なもの

✔施設の公式LINEアカウント

できるだけ単体契約のビジネスIDでなく、通常のLINE連携された公式アカウント。

※公式LINEアカウントは個人でも無料で作れます。【公式】LINE公式アカウントの作り方|開設の設定と運用方法へのリンク←これのステップ2までで終わり。

✔パソコン

プロラインと公式LINEの連携設定に必要。ただパソコン必要なのは初期設定のみなので、ネットカフェでもOK。

※プロラインに登録しただけじゃ、何もできません

登録は・・

お試しのつもりで個人でプロライン登録し、良さそうなら施設のアカウントで取り直しでもOKです。

後から変更可能ですが、有料お試しプランを申込まないと変更できない、サブアカウント扱いになる、コンサル受講が再度必要

・・など縛りがあるので面倒なためです。

施設のLINEから登録・公式LINE取得が【役職や立場によって難しく、上司や主任の説得が必要な場合】↓

説明、説得用のチラシなど(タップで開く)

・個人では試せない
・無料、勝手に課金されない、
・こんなのが作れる(下記チラシ)

など機能面の説明をしたうえで、「やる気があるので試してみたい」ことを伝えて、施設アカウント使用の許可を取ってみてください。

施設内で同僚上司 説明用のチラシ
(QRコードで説明動画リンク付)

説明記事へのQRコード
説明記事へのQRコード

プロラインって何?から機能の説明などはこちら

プロライン機能のまとめ記事はこちら

ジャムからのプレゼントはこちら

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事