考えすぎな同僚はHSPかも

HSP~感受性が豊かで傷つきやすい人たち
について、いくつか記事を書いてきました。

流せると思って、
大丈夫だよ~
と軽く励ましたつもりが、
明らかに落ち込んでしまったり、

すっごく些細なことを、
ずっと囚われて考え込んでしまったり、

「言っていいのよ」と伝えても、
なかなか自分な考えを言わないで、
溜めてしまっている感じがしたり、

怒られた次の日はすぐ休んでしまったり、

想定外の反応に戸惑う相手、
けっこうな割合で遭遇します。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士ジャムです。

セラピストでもある私の視点から、【保育士同僚HSP傾向だったときの対応付き合い方】について書いていこうと思います。

保育現場の同僚や仲間が

あなた
この人ってHSPかも

と感じたときにどうしたらいいか。

あなたが何に悩んでいるのか?
そこから解きほぐして具体的にできることや、

仕事上の付き合いで対応するときの、
必要な配慮やマインドについて、
書いていこうと思います。

HSPの分類や特性はこちら
あなたに基礎知識がある前提で
この記事を書いています。

HSP

1.考えすぎな同僚保育士の事例とよくあるケース

同僚保育士から
けっこう細かいことで話があって、

そんな細かいこと、たいした問題じゃないね
と思って、

あなた
大丈夫だよ~
同僚保育士
同じことを
◯◯さんにも言われました


・・・チーン

明るくても傷つきやすい。

頑張ってるのをほんの一言
そのやり方じゃダメだ思います。

と、言われたのをきっかけに
明らかに元気がなくなってしまう。

昔のことを持ち出すことも多くて、

そのときに言ってよ
と思うんだけど、

気を遣い過ぎてたのか言えず
溜め込みすぎて爆発する
のもよくある。

爆発しないで奈落に落ちる人もいる。

けっこう極端な人もいて面食らうし、
想定外の反応で理解できないことも多い

疑問

HSEは外交的で仕事できそうだけど、
メンタルのベースはHSPの性質。

例えば同僚というより上司寄りだけど、
責任ある役職に抜擢されて、
張り切るんだけど否定されて落ち込む。

管理者は孤独なので、長く持たない。

上の立場になったけど数ヵ月で降格
よくあることです。

理解されない

2.同僚がHSPで困っている場合の状況分析と、一番の問題は理解不足

まずあなたに質問をします。

職場のその人がHSPかもしれないとして、
あなたは何に困っていますか?

相手が辛そうだからあなたが辛い

こんな感じなら相手がHSPだから問題ではなく、
あなたの問題になります。

悩みと言えば悩みなんですが、
よく考えてみたら自分の感情だけが悩みの元。

その人に引き込まれている可能性が高いです。

そうなるとまずはHSPらしい相手より、
自分自身の理解が先になるため、
この記事を読んでも役に立ちません。

こちらへどうぞ
自分を見つめる記事

分かっていただけるでしょうか。

  • 相手が困っていて職場として雰囲気が悪い、
  • 結果的に子どもに不利益が行く

👆️こんな感じなら仕事上の悩みになるので、
先を読んでいただければ対策が分かります。

まずは具体的に困っていることを
紙に書いて分析していきます。

分からない

  • 仕事上で意思疎通ができない
  • 想定外の反応が返ってくる
  • 細かいことを気にしてチームの動きが悪い
  • たびたびフリーズして子どもの安全が心配

上司の立場なら職員の精神衛生も考えるけど、
あなたが同僚の立場なら
それはあなたの仕事じゃありません。

あなたの仕事は

こどもに向き合うこと

チームがうまくやっていくこと。

チームがうまくやっていくのに支障があって
悩んでいるでしょう。

通常だと頑張ってるし能力も高くて
いい人だからこそ、悩んでる姿を見て

あなた
何とかしてあげたい!

と引き込まれやすくなります。

そうなると問題の本質
相手を正確に把握していないこと
が残念ながら見えにくくなってしまうんですね。

相手がHSPだとすると、普通の人には
特性的に理解できない部分があります。

とは言ってもパーソナリティー障害のように
不安定すぎて全く理解不可能でなくて、
ある程度は想像できる特性です。

対応はいろいろあるけど、

まず必要なのは相手を理解すること

  • 人の心を察しやすい
  • 気づかない細かいところにも気づける

HSPは適切に対応できれば
かなり良いパフォーマンスを発揮できるでしょう。

能力が低いわけでもなくて、
優しくて真面目な人もたくさんいますからね。

生きる

ただ

  • 怒られるのには弱い
  • 感受性が強くて、人より耐えられない
  • 打たれ弱い、

こんな特性もあるのは事実。

そして一般的な特性に加えて、
個性も当然あって、

例えばNGワードとかも人それぞれ。

特性理解はこちらの記事である程度分かります。

その人に特有のものは、
今まで関わってきた内容から思い出す。

ちゃんと理解できれば

まあその通りなんだけど、
言ったところで変わらないこと、

あなた
頑張ってね

みたいなことも、
言う方が認識してればストップもかけられる。

期待しないで裏切られないし、
HSPの相手も無理な期待されないで
いくぶんか楽になります。

状況の整理のためにやること

具体的に困っていることを紙に書いて分析

HSPの一般的な特性を知る

その人の個性を理解する
どんな状況で気にしてしまうのか?

HSP理解に役立つ繊細さん系の本

3.自分ができる具体的な解決策と必要な心構え

HSPについて知れたとして、次に

心構えとやれることを書いていきますね。

心構え

  • 想定外が来ることを予想
  • 自己防衛の行動へも理解を示す
  • 感覚過敏への理解
  • 課題の分離

やれること

  • 否定しない
  • NGワードを知る
  • 方針や見通しを具体的に示す
  • タスク管理
  • 目的思考で同じ絵をみる
  • ひいきに映らない雰囲気

3-1.HSPに対応するときの心構え

①想定外が来ることを想定

その人の性質を知ってれば。
うまくいかなかった時は
必ず自分を責めて落ち込むんだから、
想定をしてフォローを考えておく。

こんなのもできるけど、
反応が安定しないことも多いですね。

こうなったらこうなるだろうを
期待しないことが大切です。

菜の花

②自己防衛の行動へも理解を示す

  • 自己防衛としてカミングアウトしてくる
  • 傷つかないために人との距離を取ろうとする
  • 限界だからと言ってくる人もいる

相手がHSPの場合、
自分なりのしのぎ方を身に付けています。

ジャム
今までなんとか
やって来たんですからね。

行動によってはイラっとするものもありますが、
その行動を許容できるなら許してあげる。

許しつつ必要なことは言い方に気をつけて伝える。

ただ、

限界になったときに怒鳴る

👆️こんな人もいます。

これは許したくても職場では許せないので、
こちらは冷静に

あなた
その言い方はないと思いますね。
ちょっと頭を冷やしてきてください

こんな感じです。

③感覚過敏の特性と仕事そのもの

HSPは感覚過敏なので、いるだけでも疲れる。

そこで1分ぼうっとしてると

同僚
仕事してない!

と思いがちなのが保育現場。

ジャム
忙しいですからね

子どもがいるのにぼうっとはできないけど、
事務作業などは問題ないですよね。

そもそも作業してなきゃ
仕事してないわけでもありません。

あなたの考え方も変える必要あります。

HSPはその時間が多くなりがちですが、
理解してリセットする時間を
認めてあげる
のも必要になってきます。

時間

④課題の分離

あなたはその人でも家族でもないので、
必要以上に入れ込まないことが必要です。

相手が悩んでいるとそれに引き込まれやすい。

そこを我慢するには課題の分離の考え方。

あなたがどんなに考えても人は人。

やれることをやって、なお期待はずれの結果でも
仕方ない、私の問題じゃない。

働きかけて気を遣っても、
なお辞めていった人もたくさんいます。

ジャム
いちいち気を揉まないように
自分を守って欲しいです。

余裕がなくてできないのもやむ無しです。

子どものための職場だからね。

課題の分離

3-2.具体的にできる言葉かけ対応

①否定しない

HSPの相手にかける言葉は重要です。

かける言葉によって浮き沈みが激しいですよね。

特に否定されると落ち込むのがHSPの性質。

外交的で頑張っているHSS型でも、
否定されると落ち込みます。

特に感情で否定せず、

受け入れつつも
こうこう、こうだから難しい

論理的に伝えることが必要です。

それでもダメなときはダメですが、
課題の分離です。

論理的思考の記事

②伝え方と付き合ってるなかでのNGワードをためていく

考えすぎだよ~
は自分で分かってるけ納得できない性質。

一般的なNGワードは

  • 考えすぎだよ
  • あなたがいけない
  • はっぱをかけるつもりの叱咤
  • やる気がないんじゃないの?
  • 気のせいだよ
  • 頑張れ

頑張れは突き放された気になるから。
サポートするからみたいに
寄り添ってもらえると安心します。

頑張ってるねはOK、難しいですね。

ジャム
まあそんなもん、
難しいんです。

だからその場その場で考えるんじゃなく、
相手にかけた言葉と来た反応を、
あなたの経験として貯めていくんですね。

自分

③方針や見通しを具体的に示す

納得できてなくても
納得してもらわないといけない場合もあります。

相手は感情先行なので、
論理的説得は無理なこともあります。

コツは逃げ道を作っておくこと。

考えすぎて脳内で悪い方に行きがち。
やってみたら大したことなかった。

あなた
とりあえずやってみて、
不具合があれば
考えてみましょう。

思いは受け止めてますよ感を示しつつ譲らず、
とりあえず行動してみてもらって
脳内の世界から脱出してもらうのも手段です。

解放

④相手のタスク管理を大雑把にでもする

頼まれると断れないから
手一杯になってしまうのもHSP特性。

回りが忙しいのに自分が暇すぎるのも、
人によっては「手伝いましょうか」が言えず、

必要とされてない感を感じるので
配慮がいるかもしれません。

まあ特に説明は要りませんね。

生きる

⑤目的思考を徹底して同じ絵をみる

HSPは感情先行なのと、
経験値がないうちは、してくる提案も
小手先のことばかり。

あなた
こっちはもっと全体的なことを
考えて出した結論なのに、

そんな些細なことを
言ってくるの?

相手が「全体的なこと」が見えないのが原因。

仕事では大事な根の部分と、
いくらでも替えが聞く枝葉の部分がありますよね。

だから根をみんなで考えていく
職場の雰囲気が必要です。

HSPに限らないですけどね。

目的思考の記事

⑥特別扱いに見えないようにするか
性質に配慮していることを周りに示す

ひいきしてるように写ったら、
あなたがいくら配慮しても
他の人から意地悪される

こんなのも、
女性が多い職場の残念な保育士あるある。

なんで特別に考えてあげなきゃいけないんだ
じゃあないですよね。

保育現場では子どもは一人一人違う。
その延長で考えるだけ。

他の職種よりも分かると思いますが、
園長のリーダーシップや、
職場の余裕の有無も関係してきます。

  • その人の特性を知ってるあなただけが
  • いじめられてる現場は見ぬふりをして、
  • そっと他の人がいないときに手をさしのべる。

こんな学園生活的な関わりは、仕事ではダメ。

同列の同僚でその雰囲気作りが無理なら、
上司に相談がとれる手段になります。

悩む

4.一番効果のありそうなことをやる

どれが一番効果的なのかは、
あなたの職場環境と相手の性質によります。

色々挙げましたが、
全部やろうとすると全て中途半端になって、
いつの間にかもとに戻るというのが
よくあるパターン。

否定しないことを決めたらそこだけ気を付ける。

まあサブ的に対処できることはしてあげたらいいんだけど、必ずやることを忘れないことがコツ。

悩み問題解決の基本手順です。

優先度は
心構えが前提になり

②やれることのうち手軽なのは
言葉かけや具体的にすること

③必要なのは回りの環境整備

その他の目的思考などは、
職場改革くらいの時間が必要かもしれません。

勉強

本人に気を遣いつつ、
回りの人にもひいきしてるように見せないとか、
同時に必要だけど全部できない

その場合はあなたの立場によって
できることを考えて、
上司に協力してもらうなども必要になります。

⚫️上司は周りの人への説明や配慮
⚫️あなたは同列として言葉かけを気を付ける

分担して1つずつやってくことも有効

一人で全部やろうとするのは、

元々が人の課題に踏み込んで
自分のできることを考える性質の悩み

なので、無理と言うものです。

できることをやる記事

5.期間設定してやってみてHSPの人と、自分や職場はどうだったか?顛末の事例

やってみてどうだったか、
二週間目安に検証してみます。

言葉かけを気を付けることで、
落ち込むことが減った気がする。

相手のタスクを気にすることで、
あれこれ頼んでミス多い状況が改善されたとか。

反対にうまくいってないとかも検証。

その場合は違う方法を試してみることですね。

ハート

大切な心構えは
結局は人の問題。
ということ。

職場として改善して
あなたの悩みが減ったならOKです。

ジャム
私の経験上、
対応してもダメだった人は
何人もいます。

私も気を遣ってできることをやったけれど、
何かのきっかけで休職し、
いつの間にか退職していった人を
何人も見てきました。

HSPの人は基本的に保育士には向いてない寄り、
向き不向きの記事

やれることをやっても効果がなくても仕方ない。

その場合は例えば一番の悩みが

  • その人が気を揉むことで
  • 職場の雰囲気が悪くなり、
  • 結果的に子どもに不利益がいく。

👆️

それが退職したことで解消されたなら、
後味が悪い気もするけれど「解決した
ということになります。

その人の程度の問題

職場環境の問題

1章で書いたけれど、悩み自体が
辛そうで辛いからなんとかしたい
というのはここまで読んでも
しっくり来なかったと思うので、

改めてこの記事へ行くことをおすすめします。

自分を見つめる記事

6.保育士同僚がHSPの場合まとめ

保育士同僚がHSPの悩み解決は

  • あなたが何に悩んでいるかを知ること
  • その人の特性を知ること

(2章)

あなたの悩みが、
その人が心配だから何とかしたい
別に相手から頼まれたわけでもなければ、
問題はあなたにあると言う話をしました。

同僚がHSPで、
仕事上の問題が出ているときに解決するためには

  • 必要な心構え
  • できること

を分けて考えます
(3章)

心構え

  • 想定外が来ることを予想
  • 自己防衛の行動へも理解を示す
  • 感覚過敏への理解
  • 課題の分離

できること

  • 否定しない
  • NGワードを知る
  • 方針や見通しを具体的に示す
  • タスク管理
  • 目的思考で同じ絵をみる
  • ひいきに映らない雰囲気

そのあとは
絞ってやってみる(4章)

期間経過後に効果を図る(5章)

対応してもダメだった人もいます。

その人の程度と、職場環境の問題によります。

あなたが無理のないようにしてくださいね。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

本の紹介~ベストセラーだけあって分かりやすいですよ👇️

繊細さん系の本

文中で紹介したリンク👇️

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事