目的思考とは
人と仕事をする時でも、
自分の悩みを解決するとき、
何かしようとした時に必要なのが
「目的思考」というものです。
目的思考の一番のメリットは
全員で同じ方向を向いて
ブレずに最短で到達できること。
自分にも、仕事のチームにも、
とてもよい影響を与えます。
経験20年の理系保育士ジャムです。
セラピストでもえる私の視点から、【目的思考】について書いていこうと思います。
実は目的思考って、9割の人ができてません。
(9割は私の体感)
嘆かわしいことに、
かの有名な哲学者、パスカルの言葉
すべての人は手段だけ考えて、
目的を考えない
中世の時代、いやそれ以前からずっとある
人間の性質みたいだからしょうがない。
だけどこれほど意識してやってれば
けっこう早くに習慣化され、
すぐに効果が出る思考法は他にないと思います。
私のウェブサイトでは、
あなたのような保育士か抱えがちな、
あらゆる悩みを一緒に解決していきたいんですが、
その時に大いに役に立ち、
しかも必須レベルで必要な思考法の1つが
この目的思考
重要なマインドを書いていきます。
- 1.目的思考の例え話
- 2.目的思考のメリット
- 2-1.主体性が発揮できる
- 2-2.同じ絵をみられる
- 2-3.アイディアがぶれない
- 3.目的思考のやり方と習慣にしよう
- 4.目的思考の使い方例
- 5.まとめ
1.目的思考の例え話
こんな例え話があります。
ある日、旅人が道を歩いていると、ひどく疲れた様子の石切り職人がいた。
「何をしているのですか?」 と旅人は尋ねた。 石切り職人は不機嫌そうに答えた。
「見れば分かるだろう。石を切り出しているんだ。生活のためだから仕方ない」 旅人はまた歩き始めた。
今度は、元気に働いている石切り職人と出会った。
「何をしているのですか?」 と旅人は尋ねた。
「教会を造るために石を切り出しているんです」 と石切り職人は答えた。
その先を歩いていくと、今度は顔を輝かせて働いている石切り職人がいた。
「何をしているのですか?」 と尋ねると、彼は答えた。
「教会の石を切り出しているんです。みんなが心安らかでいられるように」
仕事は輝く 飛鳥出版 冒頭部分より引用
現場仕事って、
意味わからなくて、
毎日同じことをやってる感じになる、
乳児院勤務から児童館にやって来た同僚が、
ある時
オムツを流れ作業のように
変えていくのが
嫌で嫌でしょうがなかったわ。
って。
単なる作業になってしまい、
意味を見いだせなかったわけですね。
(見出だせてもやる気が持つかは別問題。
例として挙げました)
あなたの悩みはなんでしょうか。
例えば上司との関係に悩んでるとき、
「言い方が悪かったのかな?」
「機嫌のタイミングが悪かったんじゃ?」
こんなので悩んでると、方向見失います。
目的思考ってのは、
「そもそも何を上司に伝えるべきか?」
「そもそも仲良くする必要はあるのか?」
「なんのために仲良くするの?」
こんなのを先に考えてから、
やり方を考えていく思考法。
他に保育現場で分かりやすい例として
節分考えてみましょう、
「季節行事をやる」狙いは
保育所保育指針にも書いてあるからいいとして、
保育園で何で鬼を登場させて
小さい子を怯えさせる必要はあるの?
よく議論になりますよね。
うちの保育園はかなり怖い鬼が来て、園児は泣き叫びます。上の子も参加したことがあるのですが、二歳以降の参加でした。
二歳になると教育のためにも参加させたほうがいいと考えますが、(中略)怖い思いをさせたくないわけではないのですが・・
保護者からの疑問も。ヤフー知恵袋
鬼の登場は決定事項で、
じゃあ鬼が出てくる目的は?って考えがち。
活動の狙いが後付けだから、こんな議論に。。
普通の人がたどる思考法だとこうなります。
価値観なんて違うから、正面からぶつかり合う。
結局にトップの一声で決まっちゃったりして。、
現場職員は疑問を持ちながら行事をすすめ、
ツイッターに疑問を呟くルートができてます(笑)
目的思考だと
節分をやるやらないまでは登らないけど、
- 節分の意味はこれこれ
- それを子どもに分かりやすく伝えるのが目的
- じゃあそのための方法は?
- 鬼の役目は何?
- そもそも目的達成のために、実物の怖い格好した鬼がでてくる必要ある?
こんな順番で考えることになります。
嘆かわしいことに、
すべての人は手段だけ考えて、
目的を考えない
👆️有名な哲学者、パスカルの言葉でしたね。
普通に過ごしていると、普通は
目的思考は持てないってわけです。
気づいてない人が9割です。
2.目的思考のメリットとやらなかった時のデメリット
目的思考のデメリットは
あるとすれば
目的が間違ってた時、下が全て間違いになること
だけど、
それを防ぐための違う思考法は
別記事の「仮説思考」で解説します。
だからここでは
主に目的思考のメリットについて書いていきます。
そして目的思考でなく
「やり方だけ」を考えた場合にどうなるか?
を書いていきます。
主体性が発揮できる
同じ絵をみられる
アイディアがぶれない
2-1.チームで働いてるときは目的思考を持つことで、メンバー全員が主体性を発揮できる
1章で書いた石畳職人の話がいい例です。
やってる目的を知ってれば、
単純にやる気が出てきますよね。
目的のための行動も取れるようになります。
経営者や主任はいろいろ考えてるけど、
現場は作業だけで不満を持つ
↑よくある反目が起きる原因。
言われたことをやってると、人は不満を持ちます。
まあ実際には
こんな人もよくいるけど、
そんなモチベーションで仕事してると、
AIの発展は凄まじいので、
近い内に機械に仕事を取られちゃいますよ。
これを悪く言う言葉はいっぱいあって、
- 人に言われたからやる
- 指示待ち人間
- 言われるまで動けない
- すっごく細かいところでいちいち人に聞く
そんな人を求めている現場は
とても限られてる仕事になってくるし、
そんな働き方をして楽しいのか?幸せなのか?
ってことですかね~。
目的を分からないでやり方だけを考えてるのは、
人生的にも大きなマイナス。
- ・・・
- 答えのない悩みにはまる
- モチベーションも上がらない
- 不満も持ちやすい
勉強しなくちゃいけないの!?
👆️こんな感じ、
経験ありませんか?
逃れられない状況だとしも、
意味を見いだすことが
その場を幸せに過ごすための秘訣
チームのメンバーが目的思考なら、
ここまで書いたようなことは起きなくて、
主体的に目的意識をもって、
人が動けるって状態になりそうですよね。
2-2.二人以上集まったときに同じ絵をみられることは、チームで働く時に目的思考の大きなメリットです。
さっきの節分の話。
怖がらせることもないでしょう!
怯えさせない程度に加減するよ~
どんどん話がずれてきた。
チームでミーティングしてて、
脱線する人いますよね~
実はその人のせいじゃなくて、
ミーティングで目的が決まってないのが原因
人によって
- ◯◯について答えを出したい
- せっかくミーティングだから、
- 気になった事は全部聞いておきたい
- 腹へったな~
考えてることがバラバラ
そもそも目的が共有されてないから。
目的思考の出番ですよね。
最低でもチームの1人が目的思考持ってたら
ミーティングの目的がはっきりするから、
考えることがはっきりして脱線しません。
脱線しても元に戻る。
ただ残念ながら9割の人は目的思考じゃない。
10人いたら1人だけの計算。
5人でミーティングし、
話したけどなんにも決まらなくて、
いい話したな~。
5人で目的思考できる人がいるのは確率的に約30%
7割が烏合の衆ってやつ。
時間だけが無駄になった。。
のすら気づいてない!
こんなチームってとっても多いです。
目的思考は
チームで同じことを考えること
つまり同じ絵を見ることができます。
また絵について話をするので、
お互いの価値観を議論して
正面からぶつかることもありません。
2-3.アイディアがぶれずに迷う時間がなくなるのも目的思考のメリット
やり方をいきなり考えた方が
時間かからなくていいでしょ。
かかりすぎます。
しかもかけただけの効果がない、無駄時間
なぜなら人が多いほど
考えてることはバラバラ。
あなたが思ってるよりもバラバラだと思いますね、
私の経験上。
そもそも考えてない人が
ミーティングに参加してたりするし(笑)
トンチンカンな質問が出てきて、
その1人が理解するために答えてると、
全員がそれを待たなきゃいけない。
こんな場面って見たことありませんか?
起きてるんなら、
役に立つことを考えてほしいですね。
目的思考で考えることが明確になってれば、
- 余計なアイディアで時間がかかる
- 目的とずれたことを考えなくてすむ
- 寄り道の意見が出ることもない
- 迷っても自分で解決できる
メリットだらけです。
3.目的思考のやり方は簡単だから習慣にしよう
今さら書くこともないかもしれませんね。
たったの2段階です。
①まず目的を考えるようにするだけ。
②その目的に合ったやり方を考えていく
そして、
目的思考のコツは、
目的を1つか2つにすること。
そして忘れそうになった時にはこの質問
「なんのためにやる?なんでやるの?」
なんで系の質問を自分にする。
何人かで集まってるなら全員にしてみる。
これだけですね。
あとはちゃんと実行できるやり方を、
段階的にやってく。
やり方まで含めて考えるのは
逆算思考ともいいます。
ゴールを定めて手段を考えてくものです。
そう、やることは質問だけ。
本当にこれだけなんだけど、9割の人ができない。
たぶん
「この状況でこれをやりなさい」
的な学校教育が長すぎるのが悪いと思う。
「なんで」系の質問をするだけで、
あなたは10人に1人の逸材に、
回りの人ともうまくやっていけますよ。
メリットがたくさんあるのに、
手間がかからず難しいことが何もありませんね。
忘れないように繰り返してくと、
一ヶ月もすれば癖になっちゃいます。
4.目的思考の例
目的思考の例を悩みに合わせて3つ書いてみます。
- 金持ちになりたい
- 転職したい
- 保護者からクレームきた、どうしよう。
特に転職って、目的思考持ってないと
ダメな職場にまた就職しちゃう危険大きいですね。
内定とれたらいいや
じゃないですよ
お金持ちになりたいの目的?
なんで金持ちになりたいの?
大きな家にすみたい!
なんで住みたいの?掃除大変よ
じゃあ働かないで自由に暮らしたい?
なんで?
一ヶ月も働かないで、何するの?
今の仕事が嫌なのよ。
人の役には立ちたいの?
こんな感じで考えていくと、
意外に
金持ちにならなくてもいいや、
ってなるかもしれませんね。
自分自身を見つめることが大事です。
転職したい!の目的思考
なんで転職したいの?
今の仕事給料安くて残業ばっかり、体もつらい。
じゃあ残業と給料、どっちが目的?
んー、残業がない方が大事かな。
今の職場で残業しない方法ないの?
目的を考えてくと、
「転職だ!」
って考えてるのが変わってきたりすることも。
保護者からクレーム来た
クレーム対応の目的ってなんでしょう?
- 怒ってる人の怒りをしずめること?
- ダメな対応した、よくない噂を広めないため?
- 子どものことで保護者が持ってる不安をなくす?
多分3つ目ですね。
やり方だけに注目しちゃうと、
単に怒りに対応して丸くおさめる視点になります。
目的を間違うと、
本質的な解決にはならなそうですよね。
実際に「目的を考える」
ことさえ忘れなければOK
5.目的思考のまとめ
目的思考のやり方は
「なんで、なんのために」系の質問をして、
目的をまずはっきりさせること
コツは、目的は1つか2つにすること
(3章)
目的思考のメリットは
- 主体性が発揮できる
- チームで同じ絵をみられる
- アイディアがぶれない
やれば効果絶大なのに、
人間の性質としてやってる人は
1割以下って話もしました。
(1章)
繰り返してれば習慣になり、
あなたはチームには不可欠な存在になり、
自分自身の悩みにも正しく対処できるように。
是非なってほしい。
目的が正しく設定されてると、
思い付かなかったような、
素晴らしいアイディアも生まれます。
考えなくちゃいけない条件を絞って。
それに合ったアイディアだけを
ひたすら考えてると、
寝てるときにすら降ってくるって話👇️
落ち込んでいたUSJの業績、
けっこう崖っぷちだったところから
見事に再生させた人が書いた本
を読むととてもよく分かります。
イノベーションフレームワークって呼んでるけど、
もろ目的思考の話。
目的思考にデメリットは
あるとすれば
目的が間違ってた時に下が全て間違いになること
だけど、それを防ぐための違う思考法もあって、
それは「仮説思考」で解説します。
またチームでやるんじゃなくて、
自分自身の悩みについて考えるときにも、
目的がぶれるとやり方を間違って、
出口のない迷路に迷いこむ。
それを防ぐためには自分自身を理解すること。
これも別記事で書いてます。
ありがとうございました
よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️
文中で紹介したリンク👇️
悩み解決に必須・日常でも役立つマインド記事はこちらからどうぞ👇️
【目的思考は9割の人ができない】メリットだらけ悩み解決必須マインド
【仮説思考のコツとやり方】悩みを最短で解決するための科学的思考法
【人に期待しないアドラー心理学】人間関係で悩まない重要マインド
これら保育士に限らず全ての職種に必要なマインドを私ジャムが、知らずしらずのうちに学べたオンラインビジネススクールはこちら↓
紹介記事はこちらです。↓