引き止め対策には、全てのケースで同じフレーズが使えます
あなたの知りたいことは
・退職したいと伝えて、引き止められたらどうしよう。
・引き止められないように、嘘ついてもいいの?
こんな感じでしょうか?
経験20年の理系保育士
ジャムです。
セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、
【退職するときの引き止め対策】
👆今回はこれについて、あなたにお話していこうと思います。
引き止め対策を考えるときの結論は2段階。
第1段階
無意識にでも迷ってる状態では
と頭で考えても無意味。
引き止められてしまうのを心配するのは、退職意思が固まっていないからです。
退職しても残っても後悔します。
第2段階
意志は固まっているのに、口下手とかで切り返せない場合には、どんなケースにも使えるフレーズ
すみません
が有効です。
嘘も多少役に立ちますが注意が要るのでやめたほうが良く、
下手に嘘を付くよりはこのフレーズを2・3度繰り返せば大丈夫でしょう。
結局は自分の人生なので、意思が固いことを示せば踏み込んでくる人はいないからです。
性格的に言えないなども世の中にたくさんいるけれど、普段おとなしいのに大事な場面では意思を出せる人、いくらでもいますよね(^^)
もしあなたが人に多少言われた程度で揺らぐ、迷いが多い人生なら早めに脱するのを強くオススメします。
とるべき行動をキャリア20年以上の視点から理由付きでコツも書いているので、方針がハッキリとし、あなたの悩みが解決に向かうと思います。
退職に関する記事はこちら
1.保育士が引き止められて心が揺らぐのは、まだ迷いがあるので退職は待ったほうが良い
保育士が退職したい、よくある理由はこんな感じ。
多分あなたもこの中のどれかに当てはまって、さんざん自分で考えた末に退職を切り出すはず。
でも意思が固まったように思うけど、無意識に迷ってるというのもよくあります。
その状態で
は頭で考えても無意味です。
退職の意向を伝えれば必ず理由を聞かれ、一旦は引き止められるのが普通なことだから。
そこで改めて迷うことになり、説得や来た質問に答えられないと、その場で選択を迫られるでしょう。
そうなると退職意思を貫けるかどうかは5分5分。
いや人間は現状維持を選びやすいので、7割は説得されるでしょう。
実際に迷っているなら辞めてしまえば元には戻れないので、辞めない選択をするように人間はできています。
保育現場は基本的に人手不足なので、4月切り替えを1月ころに言うならまだしも、
年度途中で伝えようものなら
色んな言葉で引き止めをしてくると思います。
いつ見つかるんだ?って話で、つまり無期限延長と同じ。
辞めたい意思が揺らいでいると、引き止めになびいてしまう。
引き止めになびいてしまう可能性があるくらい迷いがある状態なら、やっぱり自分でもっと考えるべきだと思います。
【自分を見つめるための質問と言葉】であらゆる悩みを解決する準備を
2.保育士の退職では、引き止めの種類によっては考え直す余地はある
保育士が退職の意志を伝えた時にされる引き止めの種類は、
①解決策をちゃんと検討してくれる引き止め
②ダメ引き止め or あなたの事を思っての引き止めの見極め
①解決策をちゃんと検討してくれる引き止め
人手不足はどの園でもあります。
なぜなら最低限の配置基準でしか、保育士を配置してないのが普通だから。
既に戦力になっている人が退職したいと言ってきたら、理由を聞いた上で、引き止められないほうがオカシイくらいです。
年度途中や就業規則に従っていても「年度途中や、来月やめたい」とかなら尚更。
急に!?
引き継ぎできないよ
契約期間が決まってなければ、2週間前に言えば確かに法的には問題ないところ。
理由によって断るとかも、雇っている側はできません。
でもよく分からない理由で辞めていくのは引き止める以前に、
●ちゃんとした理由が知りたい
●不満があって辞めるなら今後のために考えたい
理由は嘘をつかずに伝えるのがセオリーです。
どうしようもない施設なら、誠意を持っても相手から邪険にされることもあります。
自分ではもうダメだと思っていて、
例えば主任が辛くて嫌だ!
こんな声が複数上がっていたら、主任が異動して解決するかもしれません。
不満が解決できれば退職しなくていいかな。
といった状態なら実際に退職しないで、考え直してもいいでしょう。
②ダメ引き止めorあなたの事を思っての引き止めの見極め
解決に向かうわけでもなく、単に人手不足だから引き止める場合もよくあります。
その時に
はダメ園長のセリフですが、たまに真実も含まれています。
同じ不満を持っていそうな同僚保育士が他にいないか?
よく観察したり、
同僚から「ここで無理なら他でも無理だと思う」みたいな、ウソ言っても損得ない立場で言ってくる人がいないか。
既に諦められていたら言われないと思うけど、あなたの事を同僚が一緒に働く中で冷静に見てるかもしれません。
ダメ施設の言うことと、あなたの事を思っての引き止めは言葉だけ捉えたら区別が付きにくいけれど、
周りの状況や今までの様子からある程度分かるでしょう。
私の昔勤めていた施設は
こんなホワイト施設でダメなら、本当に他ではやっていけない
という場所だったので、不満を持って退職を考えている人に相手のことを思って伝えてみました。
辞めて行きましたけどね。
あなたがまだ若い場合、あなたの知らない事実に基づき、心配して引き止めてくる場合もあります。
正規で転職5回とか繰り返すとヤバいですよ、みたいな感じで。
見極めが必要なところです。
【正規の転職多いと不利は当たり前】保育士は5回限度、繰り返す原因は・・
3.退職の意思が固いなら多少のウソも方便ですが、注意点もあり
本当にハラスメントが辛いのに、別の当たり障りない嘘をついて自己都合で辞める形にすると、自分が困ることになります。
転職先が決まっていない場合は、失業保険の額にも影響してきたり。
会社都合退職で書いてくれませんか?と伝えると、単なる引き止めではなく改善する方向で動いてくれる可能性が上がります。
ハラスメントや過大な仕事によって退職を検討している場合は、自己都合退職でなく会社都合退職になります。
パワハラが辛くて辞めたい!という申し出は、自己都合ではないという話。
パワハラが原因で社員が退職する場合には、労働者の責任ではなく会社側の責任によって「退職を強いられたもの」として認められます。
そのため、一般的には会社都合退職という扱いになるのです。
タキザワ法律事務所
【それ、会社都合退職かもよ】転職多い保育士は自己都合と思いこむと大損
退職理由に職場への不満がある場合はちゃんと言うべきと、別記事でお話していますが、
不満を言うと引き止めがくる可能性は、確かに上がります。
そこでの断り方はどのケースにも当てはまる
「もう決めたことなので」
↑このフレーズが超有効。
意思の固いことと、自分の人生なので人にとやかく言われたくないなどを、この一言で示せるから。
☑ 後任が決まるまでと言われたらこう、
☑ 給料を上げるからと言われたらこう
☑ 子どものためにならないから、年度末までと言われたらこう、
個別に考えていたらきりがありませんね。
他には多少のウソも方便で、
転職先が決まってないけど、「内定もらえそうです」程度ならOKでしょう。
ただ一度ウソをつくと、つじつま合わせなど余計なものが発生してくるので注意。
引っ越さないのに引っ越すとか、介護や看護とか、ありもしない不満やウソが駄目なのは当たり前です。
不満の改善を提案してきて、
今までの状態を考えたら
改善できるように思えません。
さすがにそこまでハッキリとは言えませんよね(^^;)
そんなときにもウソというよりは
決めたことなので
で済みます。
4.意思が固まってるのに引き止めになびくような、他者依存の人生は見直そう
引き止めには対処しようみたいな話になりがちですが、
引き止めになんとなく流されてしまうのは、意思が固まっていない証拠と言えるかもしれません。
自分の人生ですが、多少説得されたと言って迷う状態は、未練や不安などと隣り合わせ。
・・人生には重要な岐路があります。
そこを、自分で決められないと必ず後悔します。
自分で決めても後悔するくらいだから、人に決められた感じになれば後悔の多い人生。
「言われたからなびく状態」は、
「失敗すれば人のせい」、につながる他者依存の状態と言い換えられます。
性格的に断れないなどは一生苦労するので、早めに脱することをオススメします。
決断を確信できない迷い状態なら、迷いがなくなるまで自分と向き合うべき。
ーーー
私の話ですが
- 東大の院をやめて保育士を目指したとき、
- ブラック施設をやめたとき
↑私の人生ではこの2回が大きな転換点でしたが、若かったけれど自分で決めてきました。
自分で決めたけれど迷いがあり、
と、自分に言い聞かせていましたね。
人に言われて決めたなら、迷いは遥かに大きなものだったはず。
職場がどう考えてもダメとか、自分とは関係ない理由なら迷う必要もないですけどね。
どうしても流されて無理なら、最近は退職エージェントなんかもあるので、それらの利用も一回くらいはありだとは思います。
自分の力で切り開くには、自信を得るためという意味でも能力を底上げするという別の道もあります。
私がオススメするのは仕事そのものの勉強を、早い段階でやっておくこと。
私は1つしかスクールを知らないので、それを紹介しておきます。
これ↓
これは表題こそ「一億円事業の作り方」みたいな怪しい感じですが、本質はビジネスつまり仕事そのものの学習です。
世の保育士は、リーダーシップや保育理論を勉強しようとするからそれしか分からず、点が点のまま。
世の中がどうなっているか?ベースがないから、別の知識がそれぞれ独立していて繋がらないんです。
それが基礎としてのビジネス知識を得ることで、持っている全ての知識・スキルが線や面としてつながるようになり、
昨日まで保育に全く関係ないと思ったものが、広がりを持つようになります。
なんで一億円事業の作り方なんてのを保育士の私が勧めているかといえば、そこがビジネスの最高峰なので、そこを勉強すればそれ以下は分かるようになるから。
実際のところ一億円事業作るのは、セミナー受けるだけじゃ無理ですが、副業レベルなら十分可能。
なので、今後保育士としてよく出てくる収入の壁に悩むことも無くなります。
起業のセミナーに登録して、ジャムが学んだ内容はこちら
さすがに保育学生のうちに、追加でこれを学ぶのは難しいと思います。
しかし就職して2年目や、できれば一年目からでも勉強すると、一生の資産になります。
また周りの保育士はビジネス知識なんて誰も持っていないため、あなた発信で職場をよくできる可能性が高くなります。
結果的に「子どものために気持ちよく、みんなが働ける状態に近づく」というわけです。
たまに副業詐欺みたいなものを警戒する方もいますが、全く違うので安心してください。
5.保育士が退職の申し出で引き止められたらどうする?のまとめ
保育士が退職で引き止めを心配する場合、
第1段階の無意識にでも迷ってる状態では
と頭で考えても無意味です。
その迷いは退職意思が固まっていないからで、退職しても残っても後悔します。
(1章)
まだ迷っている状態で、あなたのためを思っての引き止めなら思いとどまる余地があります。
(2章)
第2段階は、意志は固まっているのに口下手とかで切り返せない場合です。
こんな時には、どんなケースにも使えるフレーズ
「決めたことなので、すみません」
がとっても有効です。
(3章)
また引き止めを断れない心配がある場合、
他ならないあなたの人生は自分で決められるような状態に、早めになることが大切です。
(4章)
ありがとうございました
よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️
文中で紹介したリンク👇️
保育士の悩みはだいたい、
- 人間関係
- 収入面
- 待遇や将来性
↑これらを解決するには転職か、スキルアップ。
働く施設を変えたい場合、保育業界では転職は普通のことです。私がいくつかの転職エージェントに登録して、キャリア20年の目からみた感想なども書いています。
スキルアップに関して、保育士同僚の誰も持っていないけど、とても役立つ経営の知識から、社会人なら誰でも必要な仕事そのもののスキル。
いずれリーダーや管理職になったときにも使えるので、職場全体があなた発信で良くなります。
副収入にも繋げられるので、収入面の悩みを一気に解決しうる私の学んだスクールはこちら↓
試しに起業センス測定
起業のセミナーに登録して、ジャムが学んだ内容はこちら
20万円分の教材を無料でもらえたりします
オマケ↓
【次世代起業家育成セミナー】全く怪しくないとジャムは太鼓判を押します
退職に関する記事はこちら