リーダーだけどメンバーをまとめられないとき

こちらの記事でリーダーとして働くときに
特に役に立つレポートを期間限定でプレゼント中

保育士リーダーで担当のまとめ役になった場合、
初めてなった時はもちろん、
何年かやってた場合でも、

メンバーと相性が悪いのか、

  • ついてこない感じがしたり、
  • 分かるくらいに反発されることも。
  • たまに怒られたりして・・

まとめる対象に年上の人
経験が上の人がいるのも珍しくない。

あなた
私ってリーダー
向いてないのかな

人をまとめるの苦手だな、

こんな感じの悩みは保育士あるある

特にパート職員ではなくて、
正規・常勤の立場で何年か仕事してれば、
リーダー的な役割は避けらないでしょう。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士ジャムです。

セラピストでもある私の視点から、【保育士リーダーで下がついてこず苦手意識を持っている時】について書いていこうと思います。

実際に何年か真面目に仕事してれば
子どもに対する経験は増えていて、

新人の行動を見ては、

あなた
その言い方だと
絶対子どもが混乱するわ

みたいな細かい細かい
知識やノウハウはたまっています。

ただリーダーの仕事と現場職員の仕事は
かぶっているけど基本別物。

言ってみればお弁当やさんで
煮物調理担当だったのが、

長年やってるからという理由だけで
いきなり揚げ物や刺身、デザートなどの部署を

店長
全部まとめあげてね

確かに野菜やタレなどの知識はたまってるけど、
似てるけど違う仕事を振られる感じが、

現場職員からリーダーになることです。

  • メンバーに恵まれたり、
  • リーダー初年度は大目に見てもらえてたけど、
  • リーダー3年目になって行き詰まる


こんなことも、よくあります。

この記事では下がついてこない、
メンバーから反発がある場合などの
悩み解決を書いていきます。

リーダーになるのが苦手

1.下がついてこない保育士リーダーあるある

保育士のリーダーやるが苦手な人は多いです。

悩みながらやっているのを
頼りないなあ
という感じで見られたり

意気込んでやり過ぎてワンマンになり、
下に反発されて、
メンバーが上の施設長に訴えたり

自分の方が働ける!
と思っているメンバーに
小さなミスをする度に怒られたり

這い上がる

陰口をたたかれてるのを知って落ち込み、
時にはHSPや発達障害っぽいメンバーや、
年上の小うるさい人に振り回される、

リーダーとしての仕事も増えて、
全体的な仕事ばかりが増えて
子どもに向き合う時間が減ってしまう。

前年までのリーダーがやめてしまって、
代わりに自分が就いたため、
頼れる人がいなくなった。

苦手だと感じるいろんな理由があります。

一方でどんな感じで抜擢されたかを考えてみると、

  • 経験が上だから
  • 常勤がほかにいないから

こんな単純な理由。

しぶしぶ引き受けたものの、
立ち行かなくなって悩む人も少なくない
こと。

あなたはどんな感じですか?

元々大人しい性格で人前に出るのは苦手な性分なのですが、二年やってみて、つくづくそれが分かりました。

子供たちの前では無理にでも明るく演じて、(る、つもり)周りにも助けられて二年、やってこれましたが、この先続けるのは心を保っていくのが無理だ、と感じました。

でも子供は好きです。なので、 人前に出る仕事や、(誕生日会での司会や大勢の前でピアノを引いたり)

リーダーとして引っ張るのではなく、雑務や先生達の補助をするパート保育士になりたいと考えました

ヤフー知恵袋

ごみに埋もれる

2.状況分析とこの場合の一番の問題は?

リーダーの難しいところは
必要な能力が現場職員のスキルに加えて

子どもにだけでなく職員にも目を向けたり、
下の意見を聞く能力など、

追加能力が必要なところ。

ここでの問題は2つ。

これらが単に下の立場で経験を積んでも
自然に身に付くものじゃない

というところと、

施設長
あなた経験積んだから
来年はリーダーね

こんな感じで半自動的に依頼されるところ。

リーダー候補養成として、
当時のリーダーから意識して
自分が下にいた時に教えてもらえない限り、

リーダーになってみて、初めて分かる
不具合がとっても多いんですよね。

というところで問題の本質は、

リーダーとして必要な能力が
イマイチ分からないのに抜擢される

というところにあります。

疑問

私も現場で「リーダー研修」と名のつくものを
たくさん受けてきましたが、

いろんな施設から集まってくる参加者は、
人によって解釈がまちまち。

ジャム
人間関係の調整に特化して、
他の視点に気づいていないとかね。

他のリーダーと意見を交換して、
少しずつ成長していくものですが、

こんな研修がある職場環境は
珍しい
とも言えるでしょう。

下が反発してきて悩む

👆️こんな感じの時、反発してくる下の職員の
人格的な問題もあるかもしれませんが、

下がついてこないのはだいたい

  • マネジメント力が足りない
  • マインドが従業員タイプ
  • 軸がぶれている

必要な能力の、
その現場について何かが足りないことが原因

それなら、足りないものを知り、
それをあなたが得ることで解決に向かいます。

反発してくるあの人が悪いんだ!
じゃあないわけです。

分からない

リーダー能力を育てないまま、
経験年数だけによって自動的に上に上がる、
施設の人事システム的にも原因があります。

あるんですが、そこを言い出すと
研修が充実している施設へ転職
しかなくなってしまうので、
やれることを具体的に考えてみましょう。

基本的には望まれていることができてないから、
下がついてこない。

反発してくる人が原因じゃないと書きましたが、

問題の本質が、
相手について理解不足にある場合もあります。

  • 発達障害
  • パーソナリティー障害
  • HSP

下の人がこのような特殊な場合
(と言ってもたくさんいますが)

望まれていることを知るよりも、
相手の性質理解が先になります。

これら3パターンに限っては、別の記事で書いています。

【保育士仲間にパーソナリティー障害の人がいる場合】の悩み解決手順


【保育士仲間がADHD系大人の発達障害】を疑ったときの同僚として


【保育士仲間がASD系の発達障害】困った職員の特性を知れば支援可能


【新人や後輩保育士が小さいこと気にしすぎ】HSPかも?への対処法

3.自分ができる具体的な解決策を挙げてみます

先程あげたリーダーとしての能力は、

ここで書くと超長くなってしまうのと、

PDF60ベージの「リーダーシップレポート
で書いているので簡単に挙げるだけ。

リーダーに必要な能力

⚫️子どもにだけでなく職員も見る力

⚫️下の意見を聞く能力

⚫️事務などの管理系の仕事をこなす力

⚫️全体業務を見通しをもってやる力

⚫️自分のタイムマネジメント

⚫️人の間で立ち回る力

⚫️問題を見抜いて振り回されないマインド

👆️雑多でまとまりがなく、
どこから手をつけていいのか道に迷いますが、

リーダーシップは一朝一夕では身に付きません。

だからこそ3年やそれ以上の経験を積んだ人が
抜擢されるんですが、

そもそも現場スキルとリーダースキルは別物。

年月だけ経ってもリーダースキルが
自然に身に付くわけでもありません

将来的にリーダーになることを見越して
OJTをかけてくれる当たり現場もありますが、

基本的にはもともと持っていた素質頼みです。

リーダーになってみて弱点がわかって、

園長
不適格ね、期待外れたわ

とばかりに降格される。

プライドが多少なりとも傷つきます。

でも、そもそも学んでないだけなので、

現場で教えてくれないなら
自分で学べばいいわけです。

それもリーダーになってからでなく、
できれば下の立場のうちにでも。

(まだ下の立場の職員でこの記事は
あまり読まないと思うので
あくまで理想です)

整理

基本的には3要素にまとまります。

それをまとめたプレゼント記事はこちら。

その中でも最優先で改善すべきは、
信頼関係の問題。

それは下の人が望んでいることに、
うまく応えることで達成されます。

ワンマンではだめです。

ワンマンでは
あからさまに反発されるか、
陰口をたたかれてるのを薄々感じながら働く、

果ては

  • ハラスメントで訴えられる
  • 下が次々やめていく

こんな末路が待っています

リーダーに下が望んでいること
  • 専門性能力があること
  • 責任ある行動をとってほしい
  • ミスしないでほしい
  • 的確に指示がほしい
  • 意見を聞いて反映してほしい

自分がリーダーをやりたくて
嫉妬してるメンバーも混ざるので、

人の感情を動かして認められるには
それなりの時間がかかります。

しかし、

メンバーは何を望んでいるのか?
を把握できてやれていないのが
下がついてこない多くの原因。

できる具体策を考えるときに
独りよがりにならないのが大切な要素です。

求める

4.一番効果のありそうなことをやり、期間設定しての効果検証

期間設定ですが、短いスパンで取り組めるのは

⚫️人の話を否定しないで聞いてみよう

とか

⚫️余裕を持つために大人の準備が必要な
工作プログラムはやめよう

みたいにとっても小さなものだけです。

そういったものを繰り返して成長するのが
リーダーとしての能力ですが、

下がついてこない

というのは人間関係の範囲内なので、

①人の話を聞く力をつけ、
何を訴えているのか考えつつ

②同じ絵を見つつ、
下が言ってくる細かいことを、
絵に反しない範囲で聞いて実現してあげる

👆️この辺の取り組みが大切になってきます。

どんな場合にも当てはまるコツとしては

  • 話を聞く
  • 感情では対抗しない
  • 論理で伝える

こんな感じです。

5.リーダーを頑張ってみたけれど効果がない場合

やれることを数週間でもやってみて、
なお効果がない場合も少なくありません。

なぜなら
働いている環境がベースにあって、
全てが回っているからです。

余裕のない職場でいくら孤軍奮闘しても、
たかがしれています。

特にあなたが人事権がない
単なる現場リーダーならなおさらです。

ジャム
環境が大きいですね

下の人の精神的な問題もあります。

メンバー
子育て経験もないのに
でしゃばって

私の方がやれるわ!

👆️ワンマンへの反発
言いたいこと言わないくせに陰口をたたく、

やれることをやっている
という点であなたに問題がなくても、
解決に向かわない状況はあります。

ダメだったとき

リーダーを辞退する

信頼できる上司に相談する

上の立場ほど孤独ですが、
相談できる人がいるうちはそこを頼りましょう。

上司が頼れないなら転職も視野に入ってきます。

リーダー苦手ケース」に限りませんけど。

ダメ職場で"なあなあ"な感じで、
権限もないのに義務や仕事だけ増え、
上司も当てにならない。

ジャム
ろくなものじゃありません。

あなたが人事権がある園長・施設長レベルなら

いきなり正社員で雇わず期間を定めて雇う

これは会社経営している多くの人が
口を揃えて言っています。

日本の労働法は厳しいので、
一旦期間なしで雇ってしまうと、
相手からやめると言い出すか、
よほどのミスをしない限り

辞めさせることはできなくなっていますね。

これを見に染みて学ぶには、痛みを伴います。

猫

6.下がついてこない保育士リーダー悩み解決まとめ

リーダーになってみて下がついてこない悩みは、
言ってみたらあるある。

保育現場の構造的に

園長
下の立場の時に経験を積んでれば、
上にも立てるでしょ

半自動的に抜擢されるんだけど

ムリムリ。

必要なスキルが違うんだから

特に主任レベル以上は、
一般保育士とは別物。

だけど主任になることを見越してOJTがある
施設なんて、珍しいと思います。

教えられもしないで自分で学ぶから、
時間がかかるのは当たり前。

うまく行かないで苦手意識を持つのも仕方なし。

それでもリーダー1年目~3年目で
悩みつつやり過ごせれば
状況に対処できる経験が身に付いてきます。

生きる

しかし私の「3大悩み解決所」は、
経験値がたまるのを待たずに
時短でさっさと解決することが目的です。

効果のありそうなことからやってみて、

頑張ってみてもダメなこともある。

くらいのマインドでやってほしいと思います。

【期間限定】保育の仕事でポジション不問で必ず役立つリーダーシップレポート他 PDF100ページプレゼント

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

プレゼントをご希望の方は、
ジャムをLINEで友達追加してください

2つ目以降のプレゼント配布には条件がありますので、こちらの記事の最下部をご覧ください

友達追加
ジャムの公式LINE
ジャムの公式LINEアカウント

気に入らなければいつでもブロックできます。

👇️メールの方はこちらから👇️

「jam12131@yahoo.co.jp」から返信するので、迷惑メール対策もお願いします。基本2日以内に返信します

[contact-form-7 id="1006" title="メルアド入力のみ"]

文中で紹介したリンク👇️

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事