細かいミスを繰り返す保育士はADHD傾向かもしれないけど・・

大人の発達障害、最近よく聞きますね。

一言で言っても特性は様々ですが、
この記事では

  • 落ち着きがない
  • 細かい不注意を繰り返す
  • 仕事をいくつか平行してできない
  • 頑張っているようだけど抜けてしまう

こんな感じになりやすいADHDの傾向がある
保育士が同僚にいる場合にフォーカス。

※働けないほどの発達障害は扱いません

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士ジャムです。

セラピストでもある私の視点から、

どんな手順であなたが困っている状況を
好転させていくのか?

について書いていこうと思います。

ADHD

1.ADHD系の保育士の事例とよくあるケース

一つの仕事だけをやっていればいい

こんな状況はほぼありません。

特に保育現場では、
与えられた仕事自体が
この辺にいる子どもを見ておくこと

指示がひとつだけど、
とっても仕事が多い
ですよね。

ーーーー

見てる子の中の一人が泣き出したとして、
その一人にだけ構って他を放置、

他は走り回って友達同士ぶつかりそう。

すこし遠くで気づいた保育士が駆け寄って注意。

同僚保育士
ちゃんと見ていてください!

ーーーー

または期限のある仕事をいくつか頼んでおいたら、
相談も何もないまま期限だけが過ぎる

聞いてみると、

新人
えっ、過ぎてましたっけ?
同僚保育士
なにもやってないの!?


と慌ててフォローに入る。

他にも、
忘れてました
抜けてました
こんな感じの言ってみたら凡ミスが目立つ。

ーーーー

私の知ってる限りでは、
いくら注意しても整理整頓できない。

メールボックスはいつもいっぱいで、
書類が奥の方でシワシワになってる。

ロッカーを開けると物が落ちてくる。
人の場所まで荷物が侵食してくる。

片付けられない

くたまに怒られても、

同僚
片付けできない人間なの。

と返ってきて、周りがイライラしてくる。

ジャム
几帳面な人のイライラが
半端ない!

ーーーー

仕事の話をしていても、
なんとなく上の空な感じでメモも取らない。

近くを人が通るといちいち目で追う。

あなた
聞いてるの?

話しているあなたはイライラ。

そして話していた仕事の期限が過ぎて聞いてみると
えっ、そんなのありましたっけ?

ドカーン。

実はADHD系の人は人懐こいから
子どもには人気な人が多い。

同じような感じの人を子どもは好きだから(笑)

でも仕事でのミスは多いから、
時に保育士仲間から妬まれたりして


周りが特性を理解してないと、
本人にとっては環境として辛いものがあります。

集中できない

2.ADHDが疑われる同僚がいる場合の状況分析と、この場合の一番の問題は?

結論を言えば、

  • 言えば繰り返さない
  • 本人が努力すればなんとかなる

👆️こんな期待をしているのが、
問題の本質です

相手がADHDだった場合には、
このような期待は無駄になるからです。

期待はいつも裏切られ、
イライラが募るだけでしょう。

期待をしてしまうのは、
相手の特性を理解していないから。

幼児に漢字を書くのを期待しないけど、
小学生には期待する。

できると思っているけれど、
実は無理だった
というわけです。

大人の発達障害とは、
普通の大人だと思っていたけれど、
実は診断されてないだけの人もたくさんいます。

大人の発達障害の記事

期待しない記事

ADHDの特性は

よくある特性
  • 同じミスを何度も繰り返す
  • 時間をかけて話しても効果なし
  • うわの空のように見える
  • 落ち着きがない
  • 回りの状況と全然違うことをする
  • マルチタスクが極端に苦手

これは期待しようがしまいが、
どうな働きかけをしようがしまいが、

相手の性質なので変わらないわけです

具体的にできることを考えるには
特性を知ることが必須。

それをベースにして対応を考えていきましょう。
ADHDの特性はこんな感じですが、
相手はどうですか?

ADHDといっても人によって幅が大きいので、
その人の特性を理解していきましょう。

どうやらADHDじゃないかも。

でも普通の人とは違って仕事に差し支えている。

という場合は違う発達障害や、
もしかするとパーソナリティー障害なども
可能性としてはあります。

人格障害はこちら

よく分からない場合は、
このような相談先もあります

心の耳

心の耳

3.自分ができる具体的な解決策は、特性を知っての適切な配慮と通院の勧め

相手の特性を知ることについては、

仕事をある程度一緒にやってきて、
ちゃんとした知識を持って冷静に考えれば、
けっこうな精度で特性が分かるでしょう。

ですが、
ちゃんとした知識というのが難しいですよね。

でも普通と違うのは分かる。

そんなときは通院を勧めてみます。

医者

完全に同列の同僚だとさすがに言いにくいし、
よほど仲良くないと機会もないと思うので、
上司に相談して言ってもらうのが定石

自覚していれば受け入れるでしょう。

自覚してなくても実際にあなたや周りの人が
困惑しているのなら、
業務命令的に行ってもらうは上司の判断ですが。

実際に診断が出たなら、

始めこそ落ち込むと思うけれど、
結果的にスッキリします。

職場の仲間にも知ってもらい、
カミングアウトして配慮をしてもらう。

マイナス感情を持つ人もいるかもしれませんが、
それはそれ。

職場としてのサポートを明言することで、
本人も楽になるでしょう。

目標

あなたがちょっとだけ上の立場なら、
実際に勧めるのもあなたの役目かも。

回りくどく伝えるとよく分からないので、
配慮しつつもキッパリと言い切るのがコツです。

上の人
👇️

言いにくいけれど、
もしかしたらあなたはADHDかもしれない。

といいつつ
ADHDの特性を示す。

言われたことないかもしれないけど、
私も何人かあなたのような感じで

注意しても頑張ってもミスを繰り返す人、
私は何人も出会ってきましたよ。

珍しいことじゃないから
落ち込まなくてもいいんだけど、

もしそうなら受診してはっきりすれば、
職場として配慮できることも増えるし、
自分でも悩んでるじゃないかな?

ミスしないように気を付けて、
自分で頑張っているつもりでも、
結果的にミスして、
仲間に迷惑をかけて自分を責めたり。

実際に仕事の期限に間に合わないとか、
細かいミスが多いですね。

一度通院して結果を教えてください。

医者ならアドバイスくれるだろうし、
苦手な部分がはっきりしたなら、
職場としてもサポートがしやすくなります。

上の人
私も付き添うから、
いつ行きましょうか?

こんな感じで傷つけない配慮をしながら、
半ば業務命令的にでも通院を勧めてみましょう。

ハート

私の勤務していたところの法人はちゃんとしてて、
施設長も人格者だったので、
忙しいにも関わらず一緒に通院をして、

職場としてできるサポートを、
医者に聞いていました。

定期検診にもたまに行って、
職場としてサポートを明言。

カミングアウトは必要ですが、
それくらいやってくれるなら、
拒む人はいないでしょう。

これくらい取り組めば、
たくさんの人数を抱えた職場で、
多少マイナス感情を抱えた職員がいたとしても、
問題は出てこないといえます。

具体的にやれること

特性の理解を職場で共有する

通院をしてもらう

できれば上司が付き添う

必要なサポートを受診結果を踏まえて考えてみる

悩み解決といっても、
あなただけが動いて解決する
性質のものではありません。

そのために医者の力を借り、
施設トップの力も借りるわけです。

逆に言えば、
職場の理解を得られないまま働いて、
職員一人だけ、あなただけが奮闘したところで、
状況は改善しません。

職場の雰囲気にもよるところです。

求める

4.ADHDの、その人の特性を理解をした上でできるサポートの例

ADHDの細かい特性は別の記事で書いてあるので、
ここでは診断が降りても降りなくても、

その傾向がある人にどんなサポートができるか
の例を書いていきます。

保育現場だとメモ取れる環境を特別に作ってあげる

基本的に複数のことを同時にやるのは苦手で、
新しいことが入って来ると、
上書きされてしまう人が多いので、
メモを取ることが有効です。

だけど保育だと、ペンの持ち歩きNGの現場もあり。

子どもに怪我させないためですが、
ADHD傾向の人にはつらい。

といったところで、
子どもの手の届かない場所に、
メモ台を設置するとかね。

職場の理解を得てやれることの一例です。

勉強

短時間で収める、状況に気づいてもらう

集中力が切れやすいので、
長めのミーティングだと話が入ってこない
という声を多く聞きます。

要点を絞って簡潔に伝えることは、
別にADHDの人じゃなくても有効そうですね。

同じようにダラダラ説明するんじゃなくて、

保育士
今はこうなっているから、
これをやってね

と今の状況を分かるように伝えよう。

時間

シングルタスクでやってもらう

ADHD系の人は、だいたい複数の仕事を
同時並行的にやるのが苦手です。

これが苦手だから大人のADHDが診断されてる?
と思うくらい、ほぼすべての人に当てはまります。

だからこそ、同時にタスクを振らないことが、
大切な配慮ポイントになります。

子どもへの指示は多くても2つですよね。

保育士
これしたら、あれしてね

順序だててもこの程度。

同時に「これとあれして
なんて指示は出さない。

同じことをするだけです。

期限のある仕事も、複数あると分からなくなる。

紙に書いても紙をなくすので、
全てをシンプルにするのを心がけるくらいが◯。

苦手

不得意を求めない

ADHDによっての不得意は、
頑張っても改善されないことが多いです。

苦手でも乗り越えろ!
って言いたい気持ちは分かります。

だけどよほど余裕があれば別だけど、
基本的には得意なことに集中した方がいい。

別に障害あるなしに関係ないけれど、
ADHD系の人には顕著。

ピアノ苦手な人に演奏しろと言っても
無理なのと同じこと。

自分でやってみようという気になるのではなく、
外からは、苦手を本人に求めないように。

難しい
できねー

言ったことを撤回しないで、順序をちゃんと示す

情報の整理も苦手な人が多いですよ。
だから、言うことがコロコロかわるのはダメ

信頼感がなくなると、
安心して仕事できませんよね。

頭の中だけで順序立てるのも難しいので、
ちゃんと書いて、
見て分かるようにするのもかなり有効です。

確認を周りの人が頻繁にする

ほかの人には確認しないことでも、

同僚保育士
期限もうすぐだけど、やってる?
同僚保育士
明日の準備できてる?

声かけを増やすことはかなり有効です

忘れててできなかった
のが接しているとけっこう多いから。

子どもにはいくらでも声かけしてると思うので、
+1になったところで
たいした負担にはなりませんね。

子どものころ

5.サポートは適切か?の検証を職場として行う

その人の特性理解は、
受診してもらえばだいたい正確に把握できます。

できるサポートをしてみて、
ちゃんと効果があるのかを検証していきます。

あなたの立場にもよりますが、
同僚として一緒に働いていて、
まだミスが多いとか。

あくまでも子どもの支援が本業で、
同僚の支援はサブなので、
サポートが負担になりすぎていないか?
も考えてみます。

その人が苦手な仕事は周りの人が担うので、
バランスはどうか?とか。

基本的には得意なものに専念してもらうのが、
全体としては一番効率的
です。

解放

6.保育士仲間がADHDかもしれないときの解決手順まとめ

ADHDの同僚に悩んでいる問題の本質は、
その人の理解が足りないことにあります。(2章)

解決手順は

解決手順

①まずは発達障害を知る。

②本人の理解をするために分析

③職場としてのサポートを明言し、

④通院をしてもらう(3章)

⑤実際にできるサポートをしてみる

※実際のサポート例は4章

⑥効果的なのかを検証(5章)

自覚できないパーソナリティー障害とは違い、
診断されていない大人の発達障害の場合は、

私が見てきた限り、
基本的に頑張っているのにミスが多くて
悩んでいる真面目な人が多い
です。

ADHD系の人には人懐こい人も多い感じで、
表面的には軽口叩いて大丈夫に見えても
(👈️口の多動もADHDの特性)
実は二次障害で落ち込みやすかったりします。

人懐こいから子どもには人気だけど、
仕事でのミスは多いから、
時に保育士仲間から妬まれたりして、

周りが特性を理解してないと、
本人にとって環境として辛いものがある。

新卒で入ってきた人に通院してもらったら、
診断が降りたケースを、
何件か目の当たりにしてきました。

始めこそ悩んでいたけど、
受診して診断がはっきりすれば、

始めこそ悩みますが受け入れてスッキリし、
薬も出て
、ここぞという時の備えや、
回りからのサポートも得やすかったですね。

理解してれば期待もしないし、
無理そうな仕事も振らなくなる。

同僚保育士
そんな仕事振っちゃダメだよ


配慮の輪が広がります。

職場としてサポートしていく方針がたてば
別にお荷物と思わない。

ぶっちゃけ障害の有無でなくて、
その人の人柄によるけれど、
それはそれです。

悩み解決

意味ハンデを抱えたまま仕事ができる職場は、
出会いがないと難しいかも
しれません。

チームメンバーにADHDの人がいたとして、
周りの一人が、あなた一人が悩んでも、
解決できる問題じゃないから
です。

上司の理解が得られないような施設では、
最終手段としては
転職を勧めるのもやむ無しかもしれません。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

本の紹介

文中で紹介したリンク👇️

悩み解決に必須・日常でも役立つマインド記事はこちらからどうぞ👇️

【目的思考は9割の人ができない】メリットだらけ悩み解決必須マインド

【仮説思考のコツとやり方】悩みを最短で解決するための科学的思考法

【人に期待しないアドラー心理学】人間関係で悩まない重要マインド

必要な事だけやる思考法【それは目標達成と何の関係がありますか?】

悩み解決にとても有効【ロジカルシンキングの使い方】具体化まとめ実行

これら保育士に限らず全ての職種に必要なマインドを私ジャムが、知らずしらずのうちに学べたオンラインビジネススクールはこちら↓

ビジネススクール
スクール直リンクは画像をクリック

紹介記事はこちらです。↓

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事