保育園余りの時代に、実はもうなってる

あなたは

・向上心の力の入れどころがハッキリしない
・頑張ってる割にはスキルアップを感じない
・保育士としての将来に不安

こんな感じでしょうか?

私もたくさん勉強してきましたが、「このままズルズル行ってスキルアップできるんだろうか?」

自分なりに頑張ってるけれど、一足飛びに成長できないので、いつも不安がありました。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士
ジャムです。

セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、

【近い将来の保育園余りの時代に、何をしたらいいのか?】

👆今回はこれについて、あなたにお話していこうと思います。

実は待機児童が発生しているのは一部地域だけで、施設余り状態はそれ以外の地域で始まってします。

そして大都市などの待機児童が解消されたら、全国的に見ても余る時代になります。

待機がいないということを単純に考えてみると、施設も保育士も余ってくるということ。

需要(子ども) < 供給(保育園) というわけです。

余剰施設はもちろん、保育士すら淘汰されていくシビアな時代。

そこでは「いいことをしていれば認めてもらえる」といった精神論は通用せず、生き残るためには独自の強みを具体的に手に入れる必要があります。

今回の記事は予測も入っていますが、状況的に見て大筋の流れはとらえていると思います。

なので細かいところは抜きにして、成長したいあなたの方向性を考えるための材料になるでしょう。

資格やキャリアアップ研修などのカテゴリまとめはこちらから

子ども

1.保育士の有効求人倍率高いけど、今でも地域によっては待機児なしの保育園余り状態

2021年現在、保育士の有効求人倍率は2倍程度。

一人の保育士に対して、
2つの園が雇いたいと言ってる状態です。

保育士の有効求人倍率2021
厚生労働省

ただこれには仕掛けがあって、
地域による差が大きいというだけの話。

待機児童のデータを見ると、ほんの数か所の大都市に、全国の待機児童の半分くらいがいる計算になります。

今って少子化ですよね。

保育園でも学童クラブでも、
待機児問題があるから施設が足りない!

というのは地域によって偏ってるだけで、
実際には待機児童は8割がた解消しています。

待機児童が発生しているのは23%の400自治体だけ。というデータも出ています。

待機児童
厚生労働省

ということは、全国的に見て保育園余り状態の自治体が8割弱。

人口の偏りはあって単純な自治体数で測りにくいけれど、これが実情です。

そして全国的には2025年に、保育所余りの状態になる試算を厚生労働省が発表しました。

早くも「保育園余り」時代 民間企業が競争を主導(日経)

保育園利用の見込み
厚生労働省資料より

福祉施設はけっこう前に措置から契約へ、
入る施設を選べるシステムになったけど、

いまだに大都市では保育園は余ってないので、
主導権は施設側にあります。

本当に必要なのに入れず
「保育園落ちた、日本死ね」
みたいなことにもなっていましたね。

それが施設が余ると、

●保護者からみたら真に選べる状態になり、

●保育園側からしたら、
「選ばれる側」の市場に放り込まれる形。

そう、既に多くの地域では保育園余りなんですが、全国的に見ても余ってくるのは必然です。

ジャム
人口がどんどん
増えていた時代に

アパート作りまくって、
それが使われずに
廃れていくイメージと同じ。

2021年のニュースでこんなのがありました。

茨城県子ども未来課が発表した今年4月1日現在の保育所待機児童数によると、前年同期の193人から13人とマイナス180人の大幅減となった。

ピークだった2017年と比べると503人減少した。内訳を市町村別でみると、水戸市8人、つくば市と守谷市が各2人、阿見町1人となっている。

毎回待機児童数ワースト1のつくば市は、今回ワースト1を返上した。

待機児童数大幅減 つくば市は2人

また全国の待機児童は劇的に減ってきています。

2016年待機児童ランキング
2016年待機児童ランキング

↓↓3年後

2019年待機児童ランキング
2019年待機児童ランキング 23位以降は2ケタで、8都道府県は完全に0

2.保育園余りの時代、ダメ施設は淘汰され不勉強の保育士は残ったダメ施設に雇われる未来が待っている

2-1.保育園余りの時代に施設はどうなるのか?

Q 保育園が余るとどうなるか?

結果的に・・・

●ダメ施設は淘汰されて潰れる

●金があったり経営のうまい園は、保育士を使い捨てのように雇ってでも存続していく

●いい園もアピール下手で子どもが来なければ、経営できず潰れていく未来が待っている。

頑張れば報われる的な考えだと、足元をすくわれかねません。

↑普通に考えて、こんな感じになると思いませんか?

保育園が足りない世界では、子どもが黙ってても来るから大丈夫でしたけどね。


今でもたまに経営者がオカシイ園で、保育士の集団退職したとかニュースになってますね。

ニュースにならないまでも、だんだん先細っていつの間にか潰れていく園が頻発するということです。

ダメ施設が淘汰されるシナリオは、

淘汰されるシナリオ

① 保育士が入ったそばからやめていく。

② 結果的にいつまでも素人集団。利用者こなくなり、広告出さないと人こない

③ 今はザルなネット上の口コミシステムも、より洗練されるのですぐにバレる

④ 結果的にあらゆる人が来なくなる。

今でも存在する休憩できない2割の施設なんか、
真っ先に働く人来なくなります。

私がTwitterで取ったアンケート。
キツイと言われる保育園ですが、実際には全体の2割ほどしか休憩できない施設は無いようでした。

また毎年定員オーバー数十名の入所希望者がいた施設でも、重大事故を起こした次の年の入所希望一桁、結果的に2年後になくなった施設も私は知っています。

2021年4月、ある学童クラブ入会式のヒドい状態がSNSでさらされたように、簡単に広まる世の中です。

重大事故でなくSNSの口コミでも同じことが起き、施設余りの世界で生き残れるわけありませんね。

人口減少
出所:国立社会保障・人口問題研究所「将来推計人口」、厚生労働省資料。2018年以降の利用児童数はみずほ銀行推計

2-2.保育園余りの時代に、資格取ったらゴールのような不勉強・向上心ない保育士はどうなるのか?

●向上心ない保育士は点々と転職を繰り返し、
ダメ施設に使い捨てられる

●優秀な保育士は良い園に勤めたらまず辞めない

●「今までこうやって来たから、これからも同じでいいんだ!」

↑こんなスキルアップしない保育士や、昭和的な精神論だけの保育士は、淘汰される未来しかありません。

就職難というやつ。

変なところしか雇ってくれない。

その変な園すら潰れて無くなっていくというわけです。

また現在は起業的なスキルを持った人が育ちやすい時代です。

現状の新人教育システムすらまともにない、頑張れというけれど口だけの施設に幻滅し、

保育士
保育士が働きやすい職場を
作りたい!

と実際に作ってしまう人も何人か知っています。

起業まではハードル高いですが、保育士としてはレベルアップしないと良い園からも雇ってもらえる可能性は低くなります。

分からない

3.保育士には子どもの勉強はずっと必要だけど、特殊スキルがあなたの強みになる

保育園余りの時代には、

施設レベルだと

・現場知識

・やる気や使命感などのミッション

・経営手腕

3つ揃わないと生き残っていけません。

公的施設も既にどんどん民間委託されているので、公務員だからといっても安心はできませんね。

個人レベルだと

・現場知識

・やる気や使命感などのミッション

2つはないと生き残れない世の中になりそうです。

これに加えて必要なのは、あなただけの特殊スキル。

新人は若さだけでも多少の強みはあるけど、中途なんか雇ってもらえなくなるかもしれません。

保育士資格を持ってることは最低限の条件。

そして保育士資格以外の保育系資格は勉強としては必要だけど、名前だけでは役に立たない。

本当に役立つのは

  • ピアノが圧倒的とか、
  • イラストプロ級、
  • DIYなら一任されても大丈夫、
  • パソコン得意

などの個人的な強みです。

差別化できないと一般企業や製造ライン職員などでよく言われる

怖い先輩
あんたの代わりなんて
いくらでもいるのよ!

↑こんな感じで、どんどん厳しくなって来ます。

【保育士に有利な資格はほぼない】元マニアが語る資格ビジネスの真実

私個人のオススメは仕事そのものの勉強。

保育士としては異質と思うかもしれないけれど、あらゆる仕事に役立つ基礎知識が、なぜか福祉職の人には足りてないからです。

ボランティア精神や奉仕の心とか、精神的な部分に偏り過ぎと感じているところです。

施設余りの時代というのは、福祉をビジネスとらえないと生き残れない状態と言えます。

保育士こそ経営の勉強すべき【次世代起業家育成セミナー】の紹介

4.保育園余りの時代には特殊スキルを磨くのがオススメ

有効求人倍率が高いのほ見せかけで、地域によっては待機児なしの園余り状態という話でした。
(1章)

色んなものが余る時代、

ダメ施設は淘汰され
不勉強な保育士はダメ施設に雇われる未来です。

ダメ施設でなくても、経営や広報に失敗しただけで潰れてしまう可能性も高くなります。
(2章)

そこで生き残るために、個人レベルでは子ども関係の勉強は最低ラインとして必要。

さらに有効なのは自分だけの特殊スキルです。
(3章)

特殊スキルは別にいつでも役に立つので、
スキルアップを差別的にしたい場合、

保育系以外の勉強が役に立つという話です。

参考にしてみてください。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

マインドが整わない場合、
保育士に限らずいろんな仕事ができません。

それを解決する方法は

  • 子ども対応
  • 保護者対応
  • 事務仕事のやり方

👆️こんな個別技術でなくて、
働くことそのものについての勉強
必要になります。

保育学校では必要なのに教えてくれませんし、
必要だとも言ってくれないでしょう。

保育学校どころか、大学でも教えてくれません。

なぜなら学校の講師だと
栄養学とか個別知識は知っていても、

働くことそのものについての勉強の有効性を
分かってる人の方が珍しいからです。

個別技術はいくらでも教えるのに、
OJTは現場で長く働いて経験を積め
的な考え方が主流
という理由も。

私も悩みながらも何したらいいか分からず、
20年の経験を積んで、
最後の方にマシになった程度。

そんな時間は普通かけれられませんよね。

でも経験値だけに頼るとこうなります。

猫
苦労するにゃ

経験値以外には勉強すればいい

あなた
じゃあ何を勉強すれば?

その答えがビジネスの勉強することです。

あなた
本当に?
突拍子もないわ・・

と思うのは普通の反応です。

私も勉強してみるまでは
子どもの心理とか勉強した方がいいと、
考えてたので分かります。

しかも勉強といっても通学の学校では
実践やマインドというよりも
知識としての学問を学ぶ感じだから、

ビジネスの大学院MBAでも役に立ちません。

現役の経営者がちゃんと教えてくれる
学校でないと意味がないのです。

なぜならビジネスの最高峰の状態は
雇われるのではなく自分で起業をすること。

そこを学ばないと結局お話だけの、
仕事で使えない栄養学みたい知識が増えるだけ。

マインドが整わないから

反対にビジネスの最高の状態を学ぶと、
それ以下のあらゆる事が分かるように。

だから起業を教えてくれる学校での勉強が
とても有効になってきます。

保育学校や大学で教えてくれないのは、
起業の勉強したことある人なんていなくて、
分からないから。

ジャム
私も考えもしなかったけど、

学び終わって
実感として分かりました

起業を教えてくれる所といっても

  • 「ブログで稼ぐとか」
  • 「店を経営する」

みたいな個別技術は役に立ちません。

あなた
じゃあどこで学べばいいの?

どこで学べばいいのかは、
私が受けた所を紹介しておきます👇️

オンラインで起業を教えてくれる
ちゃんとしたスクールです。

きっかけは現場20年の末に、
ネットサーフィンで見つけて
たまたまクリックしただけ(笑)ですが、
本当に良かったと思っています。

⚫️必要なマインドが整います。

⚫️あらゆる仕事に共通する基礎が分かります。

⚫️独立できる知識までついてくる。

スクールを直で覗いてみたい場合はこちら

セミナー
累計は今も増え続けています

詳しく知りたいかたは私のレビュー記事をどうぞ。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事