悪の根源サービス残業を保育園でなくすための働き方

あなたの悩み状態は

・サービス残業しないと仕事終わらない
・休憩時間も仕事してて、ろくに休めない
・定時で帰りたいのに帰りにくい雰囲気

こんな感じでしょうか?

私は大きめの施設で働き始めた初年度こそ、そんな悩みもあったけれど、

実際には昼休みはMAX休んでたし、2年目から20年以上ほぼ定時で帰ってました。

施設内には毎日残業してる人もいましたが、

私が残業するのは、子どもが時間内に怪我して病院に付き添うとか、急なトラブルで保護者対応しなきゃいけない時だけ。

あなたにもこっち側に来てほしいと思って
この記事を書きます。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士
ジャムです。

セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、

保育士のサービス残業をなくす】←今回はこれについて書いていこうと思います。

保育士のサービス残業問題の本質は

①どう頑張っても時間内に終わらない仕事量を、管理者含めた現場職員が改善できない

②効率悪くて残ってる人が、時間内に全力でやってる人が帰れない雰囲気を作ってる

③これらに慣れてしまうこと。

それを踏まえた具体的方法は

  • 仲間を作って無駄仕事の見直し
  • 立場にあった必要な仕事だけする
  • 時間最優先のマインドを身に付ける
  • タイムマネジメントを身に付ける

など

どうにもダメなら保育士は売り手市場なので
あなたが潰れる前に転職を考えたほうがいい。

これから先を読むことで、

とるべき行動とコツも書いているので、
短期間のうちにやってみることがハッキリとし、
良い方向へ向かうでしょう。

【タイムマネジメントをしよう】残業/持ち帰り0を20年間達成した方法

パソコンできない保育士へ【印刷推奨】超効率上がるショートカット一覧

保育士に必要なパソコンスキルは【タイピングだけ】パソコン教室は無駄

休み

1.サービス残業の発生理由3つだけど、理由関係なく慣れてしまうことが大問題

厚労省が保育士の残業時間について調査したところ、全国平均で月に約4時間と発表しています。
E-Stat賃金構造基本統計調査より👇️

保育士残業

4時間って誤差みたいもんですよね。

月20日として1日12分

着替えたあとにタイムカード切ると12分、
多分それ残業じゃない。
実態には合ってないと思います。

別の調査では残業代が発生しないサービス残業を含めると、1カ月の残業時間が40~60時間に達する園もあり、これは1日に換算すると約2~3時間。

こんな感じでしょう。

このように、やってるのに「やってない」とされる悪のサービス残業、

発生理由は3つ。

サービス残業発生の理由

①仕事量が多すぎる

②効率が悪い

③マインドが整っていない

マインドが整うと疑問を持てるんだけど、
慣れてしまうと「それが普通になってしまう」

そして不遜な主任や園長は

ダメ上司
これが普通なのよ。

あなただけやらないって、
ズルイんじゃない?

👆私、言われたことあります(笑)

果ては

ダメ上司
この園より大変なところ
いくらでもあるわよ

ですよね。

慣れずに理由を1つ1つ潰していけば光が見えるんですが、職場の雰囲気が半ば洗脳状態になってしまいがち

これがサービス残業問題の本質です。

猫

2.仕事量が多すぎるのは職場環境は無駄を捨てる 

仕事量が多すぎるというのは、
余裕がない職場。

不適切保育にもつながる危険な職場です。

不適切保育の記事

仕事には2つ

①やらないといけないもの
②やったほうがいいもの=やらなくても良いもの

やらないといけないと思っていたけど、実はやらなくても良かったものも結構混ざってる。

余裕がないうちは①だけをやるべきなんですが、
②を「なんとなく」混ぜてしまうから、
時間が簡単に無くなってしまうんです。

例えば生きていくには食べて寝てればいいけど、
食事すらままならない。

そんな状態なのに、
生活に張りが出るからと絵を描きだす。

これと一緒です。

人間はやらなくても良いことを作り出して、
勝手に苦しむ生き物

吾輩は猫である 夏目漱石

2-1.環境を変えるには仲間を作る

  1. 仕事量が多い。
  2. 無駄だと思ってるのでやらない
  3. 自分がやらないと、人にしわ寄せが行く。
  4. 結局やらなくちゃいけなくなる。

この流れが、無駄な仕事から抜け出しにくくします。

だから人を巻き込んで仲間を作る。
上司を巻き込んで無駄な仕事をなくす提案をしたり。一人ではなかなか戦えないから。

それで、職場全体で必要なことと
やったほうがいい事を区別して見直す

自己満足にしかならない壁面をpripriなんかに載ってるクラフトワークで作ってる暇なんて、よほど余裕のある園じゃなきゃ無いはずです。

子どもが朝から晩までいるんだから。

保育士の準備が必要な工作とか、
時間が削り取られるのは積み重ねなんですよね。

全て出して洗い出すのが、その時は大変だけど結果的に大幅な環境改善になります。

だからって持ち帰りしたら意味ないから、
効率化とタイムマネジメントは3章で書きます

時間

2-2.立場にあった仕事をする

上の立場ほどマネジメント的な仕事を
しなくちゃいけないけど、

掃除とか作り物とか、
作業的な仕事をやっていると時間が簡単になくなります。

掃除はやらなきゃいけないけど、
仕事そのものが立場によって違うことは日常的に周知しておくと、

保育士
なんで園長掃除しないの?

みたいな不満は出にくくなりますね。
まあ多少はやらなきゃいけないけど。

2-3.保護者は味方だと知る

保育士は保護者の味方が予想以上に多いんです。

保護者が見学できる行事のアンケートを取ると、

保護者たち
👇

子どもたち可愛かったです

普段の保育もありがとうございます

負担のない行事にしてくださいね

保育士を気遣ってくれるアンケートが必ず入ってきて、しかも少なく無い。

職場環境を変えたい取り組み、
個人の勝手な思いでやってるわけじゃないというアピールのため、保護者の声を引用するのがけっこう効きます。

休み

3.マインドを整えることでサービス残業を意地でもしない、昼も休む

ピッタリなニュースを見つけました。

やめてくれ、会社がブラックになる! 仕事の遅い新人が勝手にサービス残業、せっかくのホワイト企業が台無しに

「職場の新人さん(といっても中途入社で私より年上)の人、仕事遅くて残業長くなるからって、タイムカードを切って更に働き続けるの、本当にやめて欲しい。

せっかくそこそこホワイトな環境であるのに、自発的に台無しにするとか何なの」

キャリコネニュース

仕事でいちばん大切なのは時間

特に保育士は、製品を作った成果でなく、時間そのものを契約して働いてるんですね。

ボランティアじゃありません。

人に貢献したいとか、謙虚に仕事をさせてもらってるって精神は大事です。

だからって上のニュースみたいに、
時間外でやればいいや精神があると、
工夫したら時間内に終わるものすら終えられなくなる。

そっちに引っ張られるため、本人は奉仕の心でも、周りの人にとっては迷惑ですらある。

燃え尽きた

私の経験の話をちょっとすると、

私は毎日定時で帰ってて仕事は暇な一方で、

定時になってもパソコンから離れるそぶりもない同僚たち。

昼になったらきっちり1時間休む私と、

休憩時間に入ってるのに片付けもせず作業したり、結論を出す素振りもなく延々議論してる同僚。

休憩時間は伸びないから、30分後に休憩入って30分したらもう仕事。

とちらがいいか?
この差は何か?
マインドと習慣です。

5分前になったらパソコンをシャットダウンして片付け始める私と、時計すら見ないで仕事してる同僚の違いとも言えます。

ジャム
ほら、あなたの休憩時間よ。

言わなきゃ休まない。

ここは一人でもやれるところで、
時間が来たらすぐ休む雰囲気にする。

一人もいないと休みたい人も休みづらいですね。

だから時間が来たら率先して休む。

周りを伺う雰囲気ってどうしてもあるので、
そこをまず打破してしまうわけ。

サービス残業は慣れてしまうのが問題と言いましたが、逆を考えれば残業しないが普通になります。

私は残業しないが普通だったので、帰らないと気持ちが悪かったんです。

声掛け合ってみたいな曖昧な取り決めはNGです。
それで改善した現場を見たことはありません。

  • 時間が何より優先する、
  • 目的を考えてゴールに到達する
  • 仮説を立てて試してみる

こんなあらゆる仕事に共通する
マインドを整えるためには、
仕事そのものの勉強をするのがとっても有効。

こちらで紹介しています。

4.残業しないためには効率化も必要

仕事が間に合わないのをこのせいにされるけど、
実際に効率悪くて間に合わない人もいるので、

効率アップをいくつか書いていきますね。

やる気

4-1.タイムマネジメント

どうでもよいことに丁寧にやり過ぎて、
無駄に時間をかけないことはとっても大事。

まったくするべきではないことを能率的にする。これほどむだなことはない

ドラッガー

ビジネスの4資源 人、物、金、情報があるけど、それらの前提は時間。

つまり時間資源が最上位ということ。

タイムマネジメントの具体的な方法は

  • かなり先の予定も把握する
  • 予定の共有と頼まれ仕事の確認
  • 基本はすぐやる
  • やらなくてもいい仕事と優先順位
  • 大きな仕事は行程別にする
  • その時点でのシングルタスク化
  • 数分のスキマ時間を活用
  • なるべく任せる
  • 効率化は最後
  • PCの慣れと写経がオススメ

特に大事なのは

⚫️時間内だけ働くマインド
⚫️スキマ時間とすぐにやる姿勢

あなたが定時で帰ってもなお、
余裕をもって子どもに向き合えるための
タイムマネジメントはこちら👇で書いています。

【タイムマネジメントをしよう】残業/持ち帰り0を20年間達成した方法

4-2.タスクの切替が最大の無駄

いろいろやることがあるけど、
タスクの切り替えが一番無駄って知っていましたか?

人間の脳ができる短期記憶は4つだけ。

  1. 何かを考えていて別の仕事が入る
  2. 別のことを考えて、また元に戻る

その切り替えでかなりの力を使ってるんです。

時間も無駄です。

可能なら、一つの仕事は集中して終わらせていくこと。

これが効率アップのコツです。

5.今や良い施設はいくらでもあるので、ダメ職場からは自分が潰れる前に去る一択

サービス残業、あろうことか持ち帰り仕事なんかがはびこる保育園。

効率アップも限界で、
残らないと終わらない仕事量。

余裕がなさすぎて、保育士どうしの関係も良くない。

毎日疲れ切って仕事をして神経をすり減らし、
年度の切り替わりでたくさんの人がやめていく。

こんな惨状にも関わらず、改善の提案をしても園長や運営者が全く動かない。

👆こんなゴミ園からはさっさと去る。

ちなみに最近の保育業界の動向~有効求人倍率は2倍。

つまり、1人に対して雇いたい保育園が
2つあるってことです。

赤ちゃん

労働環境全てOKで希望通りな施設はないにしても、ブラック施設にしがみつく必要ありませんね。

まあちょっとでも気に入らないと人のせいにするとかだと個人的な問題になりますが。

施設見極めの記事はこちら

6.保育士のサービス残業をなくすまとめ

できれば出会った子どもたちを幸せにしたいと
みんな思ってるけど、泣く泣く退職、転園。

そんなことになる大きな原因がサービス残業問題

余裕のなさは保育士の人間関係も悪くします。

サービス残業の発生理由3つ

①仕事量が多すぎる
②効率が悪い
③マインドが整っていない

だけど慣れちゃうと
それが普通と思ってしまうのが問題です。
(1章)

①仕事量が多すぎる

環境を変えるには仲間を作る
立場にあった仕事をする
保護者は味方
(2章)

②効率が悪い

タイムマネジメント
タスクの切替が最大の無駄
(3章)

③マインドが整っていない

時間最優先マインド
仕事そのものの勉強で能力の大幅な底あげ
(4章)

ダメ職場からは潰れる前に去る
(5章)

 
個人的にはサービス残業に限らず、

マインドも整うし仕事遂行能力も上がる、
保育士こそビジネスの勉強がオススメです。

職場が改善して余裕ができたら
取り組んでみると良いと思います。

保育士こそ経営の勉強すべきという話

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

マインドが整わない場合、
保育士に限らずいろんな仕事ができません。

それを解決する方法は

  • 子ども対応
  • 保護者対応
  • 事務仕事のやり方

👆️こんな個別技術でなくて、
働くことそのものについての勉強
必要になります。

保育学校では必要なのに教えてくれませんし、
必要だとも言ってくれないでしょう。

保育学校どころか、大学でも教えてくれません。

なぜなら学校の講師だと
栄養学とか個別知識は知っていても、

働くことそのものについての勉強の有効性を
分かってる人の方が珍しいからです。

個別技術はいくらでも教えるのに、
OJTは現場で長く働いて経験を積め
的な考え方が主流
という理由も。

私も悩みながらも何したらいいか分からず、
20年の経験を積んで、
最後の方にマシになった程度。

そんな時間は普通かけれられませんよね。

でも経験値だけに頼るとこうなります。

猫
苦労するにゃ

経験値以外には勉強すればいい

あなた
じゃあ何を勉強すれば?

その答えがビジネスの勉強することです。

あなた
本当に?
突拍子もないわ・・

と思うのは普通の反応です。

私も勉強してみるまでは
子どもの心理とか勉強した方がいいと、
考えてたので分かります。

しかも勉強といっても通学の学校では
実践やマインドというよりも
知識としての学問を学ぶ感じだから、

ビジネスの大学院MBAでも役に立ちません。

現役の経営者がちゃんと教えてくれる
学校でないと意味がないのです。

なぜならビジネスの最高峰の状態は
雇われるのではなく自分で起業をすること。

そこを学ばないと結局お話だけの、
仕事で使えない栄養学みたい知識が増えるだけ。

マインドが整わないから

反対にビジネスの最高の状態を学ぶと、
それ以下のあらゆる事が分かるように。

だから起業を教えてくれる学校での勉強が
とても有効になってきます。

保育学校や大学で教えてくれないのは、
起業の勉強したことある人なんていなくて、
分からないから。

ジャム
私も考えもしなかったけど、

学び終わって
実感として分かりました

起業を教えてくれる所といっても

  • 「ブログで稼ぐとか」
  • 「店を経営する」

みたいな個別技術は役に立ちません。

あなた
じゃあどこで学べばいいの?

どこで学べばいいのかは、
私が受けた所を紹介しておきます👇️

オンラインで起業を教えてくれる
ちゃんとしたスクールです。

きっかけは現場20年の末に、
ネットサーフィンで見つけて
たまたまクリックしただけ(笑)ですが、
本当に良かったと思っています。

⚫️必要なマインドが整います。

⚫️あらゆる仕事に共通する基礎が分かります。

⚫️独立できる知識までついてくる。

スクールを直で覗いてみたい場合はこちら

セミナー
累計は今も増え続けています

詳しく知りたいかたは私のレビュー記事をどうぞ。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事