保育士の自分がADHD系の大人の発達障害だと疑ったら

保育士の仕事をしてると、
ADHDの子どもには必ず関わることになります。

なにせ5~10%の子どもにあるわけだから。

そこでADHDの事を勉強すると思いますが、
その中で特性を知っていくと、

あれ、ADHDって自分のことじゃない??

と不安になることもあります。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士ジャムです。

セラピストでもある私の視点から、【保育士の自分がADHDかもしれないと疑ったら】について書いていこうと思います。

思い返してみると

  • ちゃんとやってるつもりでも漏れや抜け
  • 集中することが苦手
  • 仕事を同時にできない
  • 整理整頓ができず、必要な物をなくす
  • 計画を立ててもその通りにできない
  • 期限に間に合わない

あなた
そういえば、
子どもの頃から
落ち着きがなかったな~

子どもの頃のADHDは見逃されて大きくなり、
学生時代だと

友達
天然ね

とか言われつつなんとかなってたけど、

働き出したら不具合が出てきて、
大人の発達障害として気づくことも多い。

きっかけはどうであっても、
自分自身に疑いの目を持ったなら、

または確信している場合は

あなたはこの記事を読むことで、
保育士として働くための
展望が見える
はずです。

まあ一言にADHDといっても人によって様々。

そして保育現場の状況も色々なので、
その職場で働けるかどうかは別問題です。

衝動性が強くて暴言が息を吐くように出てしまう。

👆️こんなのじゃ、どの園でも働けません。

しかし自分がADHDの一般的に正しい対処方法
私の20年以上の経験から確かに存在するので、

多くの人の状況が好転すると思いますよ。

保育士の私がADHD

1.ADHD保育士の事例とよくあるケース~頑張ってるのにできない

施設長
ミスしないように、
ミスしないように

はダメですよ。

と言われても
結局ミスするから同じじゃん!!

あとから考えると確かにそうだ。
何であんなことしてしまったんだろ。。


後悔が多いのがADHDによくあるパターン

👇️

今年から保育士として働き始めた21歳・女です。 自分なりに一生懸命働いてきたのですが、最近問題が見つかりました。

わたし、ADHDという障害でした。病院で診断されました。症状は軽度なものです。
(中略)

確かにわたしは昔から忘れっぽく「天然だね」と言われることが多かったです。

せっかちなところもあり、仕事の手順で先のことを考えると一番手前の1段階を忘れてしまうことも多いです。忘れ物が多いことも、毎日の繰り返しが身につかないのも本当…。

現在、12人の0.1歳の乳児を4人で担任してるのですが、食事のあと、お昼寝のため布団に連れていくためによだれ掛け(スタイ)を取るのを4日連続で忘れていました。

先輩には毎日注意されていたのに…。このよだれ掛け、外さずに寝てしまうと窒息する恐れのある危険なものなのです。

分かっていたはずなのですが、他の子どもの世話や先輩の動きを見ること、また寝かし付けるときのことを考えて、忘れてしまいました。

(よだれ掛けは、先輩がすぐ気付き、すぐに取ってくださいました)

ヤフー知恵袋

👆️命を預かっている責任感を感じているからこそ、
深く悩んでしまいますね。

ごみに埋もれる

子どもが好きでこの仕事を目指して、

あなた
やっとなれた!

と思っていた矢先にハンデが見つかるのも
珍しいことではありません。

私が働いていた学童クラブにも、
新卒でやって来た男の子が、

なんかミスが多いし、
話していてもメモもとらない、上の空。

外遊びは元気で人当たりもいいのに、
同じことを何度も言われる。

診断してみたらADHDだったという人がいました。

ちなみにその人は職場の理解を得て、
立派に何年も勤務していました。

今もそれから10年以上たってますが、
楽しみながら頑張っているというそうです(2021年)

保育者

2.自分がADHDかも・・一番の問題は自己分析と状況把握の不足

自分で思い当たる節があるなら、
仕事でうまくいかない/失敗した経験がある。

その時には落ち込んだり、
次は頑張ろうと思うのが普通。

普通なんですが特性なので、
ちょっとやそっとの努力や心構えで変わらず

あなた
私の努力不足だわ!

と思って頑張ると、

  • 経験値がたまって大丈夫になるか
  • どこかで切れて自己嫌悪に陥るか
  • 繰り返して怒られ方が激しくなってくるか

👆️程度の差はあっても基本的には
どれかのパターンになります。

・・・

問題点、どこにあると思いますか?

それはちょっとした努力で変わるものじゃない
自分の特性に原因があること、

ではなくて、

自分の特性を冷静に分析できておらず、
自分も周りの大人も分かっていないこと

が問題の本質です。

自分へ疑いを持ってこれを読んでいるあなたは、
自分の特性に気づきつつあるので、

あと一歩ということになりますね。

考える

ADHD自体の特性は

ADHD特性

⚫️同じミスを何度も繰り返す
⚫️時間をかけて話しても効果なし
⚫️うわの空のように見える
⚫️落ち着きがない
⚫️回りの状況と全然違うことをする
⚫️マルチタスクが極端に苦手

ASD(自閉症スペクトラム)
と併発してる場合もあるから、
そこが分かりにくくしています。

その他の大人の発達障害の特性は
こちらの記事で確認してください

【大人の発達障害を知る】特性への配慮で、あなたも本人も幸せに働く

次の医者のサイトで簡単なチェックできます。

セルフチェックのサイト
河田医院

傾向を知るだけでも違うと思いますよ

河田医院

ミスを多く繰り返してきた状況を思い出してみて、
自分にはどんな特性がありそうか?

まずは自分で考えてみること。

ただ、自己分析は自分では分かるけれど、
後で書くように本当にADHD傾向があるなら、
職場に理解して協力してもらうのが必要です。

隠して働くのは辛いしいいことがない。

その時に大事になるのが客観的事実。

つまりは医者のお墨付きをもらうことになってきます。

医者

3.まず必要なのは通院と保育士同僚へのカミングアウト

まず始めに、
ハンデを隠して働くのはしんどいですよ。

1章で紹介した21歳の方も一人で悩み、
ネットの書き込みで1つめの相談を
踏み出したばかりで、職場の理解はありません。

そうやって一人で悩んで職場には言わず、
ADHD保育士で頑張ったけど限界が来て退職。

そんな人を何人か知ってます。

聞いてみると職場の理解ないか、
隠して個人努力してる人ばかり。

ASD併発の方は特に真面目なので、
一人で抱え込んで頑張れば活路が見える
と考えている人も少なくないです。

実際に経験が溜まれば解決しますが、
数年も待たずにほとんどの場合に限界がきます。

これは目が悪くて細かい作業ができないのに、

悩み
何で見えないんだ!

と悩んで苦しみながら頑張っている状態です。

それを、何とかするのは簡単で、
眼鏡を許可してもらうだけなのに。

そう、職場に理解してもらうわけです。

保育士

カミングアウトするとしても、


自分で

あなた
こんな特性があるのでサポートして

はなかなか理解されないので、
受診してみることが必須です。

あなた
こんな診断が出たので
迷惑かけると思いますが、

頑張りたいと思います

自分が障害を抱えているかもって、
自分で認めるのは抵抗がかなりありますが、
それは普通の心理
です。

医者に行けば意外にすんなり、
鬱を発症して受診した人はみんな言いますよ。

受けた人
別に医者に行くのは
たいした問題じゃなかったわ

障害を受容のコーン過程

1.ショック期

大きな混乱により、事態を理解できていない

2.回復への期待期

障害がなくなり、すぐに治ると思っている

3.非嘆期

直る希望を失い、無気力で回復意欲を失っている

4.防衛

「これまでと何も変わらない」と思いながら、それまでに行っていたことに執着

5.適応

障害は「人と違う部分」であるだけで、悪いものではないと受容する

みんなの介護より引用

自分で努力できることだけでは足りません。

実際頑張ってるけど、ミスして怒られると、
頑張ってるのに報われない反動までやって来ます。

だんだん二次障害で人格に影響まで出てきて、
怒りっぽく、うつや自己卑下とか、
いいものは全く出てこない

ジャム
要は無駄な努力
になるわけです。

通院するとその辺にもアドバイスもらえますね。

受診して自分の特性を確認するだけじゃダメで、
職場に理解してもらうこと。

その上で上司は分かってくれたけど、
他の職員が「お荷物め」
的にマイナス感情を持つか持たないか。

それは感謝をちゃんと示すような人柄の努力や、
もっと言えば施設環境にも大きく関係します。

解放

そして、どうにもならないこともあります。

余裕のない職場で、
一人休んだら回らない保育園だと、
カミングアウトしたら、
マイナス感情を持つ職員ばかり
という状況にもなったら。。

解決はその園ではできません。

そこを含めて次の章では、
具体的な解決策をあなたにお話ししていきます。

悩み

4.ADHDでも保育士として働くために、自分ができる具体的な解決策

4-1.保育現場ではメモを取る~メモの取り方は箇条書き

基本的に複数のことを同時にやるのは苦手で、
新しいことが入って来ると、
上書きされてしまうのがADHDの特性

早い話が忘れっぽいですね。

だからメモを取ることが有効です。

だけど保育だと、ペンの持ち歩きNGの現場もあり。

子どもに怪我させないためですが、
ADHD傾向の人にはつらい。

といったところでも
職場の理解が必要になります。

持ち歩いていると忘れるので、
定位置にふせんを貼っておくのが個人的に◯

実は私も忘れっぽくて、
セルフチェックするとASD傾向があります。

というか、次から次に
子どもについてやることが出てくる現場で、
もれなく覚えている方が無理

目の前に集中できないし。

ふせんに思い付いたらすぐ書いて貼って、
終わらせたと同時に捨てていって、
終業時間には全て捨てて帰る。

この、繰り返しですね。

スケジュール

4-2.セルフシングルタスク

だいたい複数の仕事を
同時並行的にやるのが苦手
で、
無理にやろうとすると全てが中途半端に。。

だけどいつも"やることが1つ"ってわけでもない。

職場の同僚の理解があったとしても、
そこは保育現場

子どもはあなたのことなんか理解してくれないし、
気遣われる立場でもない。

そんなときはセルフシングルタスク化。

セルフシングルタスク化

箇条書きにやることを書いていって、
その場で取り組むのはそのうち1つだけ。

途中で出てきたのは、すかさずメモを取る。

そして後回し、目の前に集中。

覚えておくことに脳の力を使わない。

10秒後には今やってる事に心を引き戻されて、
忘れちゃうんだからその前にメモる。

1つずつ潰していけば、
やることはいずれ無くなります。

整理

4-3.頻繁に確認をする

王道中の王道、
仕事の進み具合とか、
思い付いたことをやる場面でも何でも同僚に確認。

ADHD不注意系の特性とともに、
衝動性の特性があります。

  • 思い付いたことをすぐにやってみちゃう
  • 軽い気持ちで行動してみてしまう

こんなのがADHDの1つの特性

だからこそ、それが仇になって、
軽はずみな行動をして後で後悔する。

行動する前にストップする癖をつけてみます。

ADHDだからといって、
訓練でどうにもならないわけでもなくて、
頑張れば多少なりともコントロールできる。

根本的に変えるのではなくて、
瞬間的にちょっとだけ我慢してみると、
意外に歯止めが効いたりします。

正当化し

4-4.耳栓を使う

事務仕事の時は耳栓をして集中。

職場の理解が必要ですけどね。

私も集中力が切れると、
なぜか離れたところでしてる、
関係ない人の会話に耳を奪われて、
目の前の仕事が疎かになったりします。

集中力がもたないし、
簡単に気が散ってしまうのが特性なので、
少しでも集中力が持つようにしたいですね。

短時間で終わらせれば楽です。

変わる

4-5.感謝して謝る

失敗は誰でもするけれど、
人より失敗が多くなるのは仕方ないです。

私もいろんな人に迷惑をかけてたり、
助けてもらったことは数知れず。

ジャム
クビになっても
おかしくないほどのミスをして、

上司に助けてもらった
経験すらあります。

人よりもハンデを背負ってるので、
支えられながら仕事をしていると言えます。

だからこそ、日常の感謝と、
失敗したときは素直に謝るんです。

発達障害を抱えていても、
結局は人柄によって、
助けてもらえるかどうかが決まります。

人柄を決めるのは、

  • 素直さ

だと私は思っています。

悩み
人に助けてもらって、
なんて自分はダメなヤツなんだ

こんな自己卑下じゃなく。

あなた
ありがたいな

が口ぐせになるくらいだと、
日頃のちょっとした行動や言葉にも表れてきます。

それが多少失敗しても、

同僚保育士の
しょうがないなあ

と許してもらえるような人柄に繋がってきます。

悩み解決

4-6.期限つきの仕事は見える場所に予定を大きく書いて自分でも頑張る

期限つきの仕事がないのはあり得ませんね。

だからそんな仕事があるときは、
予定を分かるように書いておく。

のは当たり前だけど、
予定を書いたメモをなくすとか、
どこかに紛れて忘れるのがADHDあるある。

だから期限つきタスクは、
毎日必ず見る場所に、
大きく貼っておくのが効果的です。

大事なことでもずっと貼っていると、
風景と同化して見なくなるのは誰にでもあります。

だから長くても1ヶ月先までの
予定を大きく書いて、


できればざっくりとした予定

  • 7/1に発注する
  • 今週は製品を調べる
  • 来週は見積もりを取る
  • 次の週に上司に許可取る

こんな感じで貼っておいて、
終わったら捨てる。

次の期限付きの予定が入ってきたら同じこと。

ジャム
定期的に入れ換えれば、
風景と同化しませんよね。

いくつも貼ったり書き込んだりするのは×


コツは情報をできるだけ少なく、整理すること。

毎日必ず見る場所を吟味すること。
部屋の隅のたまにしか見ないところじゃ意味ない。

まあ習慣にしちゃえば問題ないのですが、
職場環境と相談です。

習慣

5.やってみて検証して無理そうなら転職や起業も検討

ここまて書いてきたことをやってみて、
効果あればいいですね。

続けていけば経験値がたまるので、
徐々にできることが増えてきます。

人と比べても意味はないので、
自分のペースで頑張ってほしいです。

ーーー

ただ問題なのは職場に理解してもらえない場合

カミングアウトしても、
園によっては理解される訳でもありません。

例えばこんな書き込みを見つけました。

👇️

園長先生にADHDなので、春から保育以外の道で働きたいこと相談すると、

・私には保育の仕事は向いていないと思ってた

・本当にadhdが原因で仕事ができないのか

・あなたは他の先生からも仕事ができないというレッテルを貼られている

・今まで迷惑掛けてきたのわかってる?

・もう一生保育の仕事はできないと思う

と言われました。

ヤフーしごとカタログ
ジャム
こりゃダメですね

ここまで書いた具体策が役に立つか?は

施設長の考えや、リーダーシップが取れているか?
に大きく依存しています。

施設長がOKだしても、
現場職員からいじわるされてたらたまらない。

空気読めない

ハンデを背負っていなくても、
保育現場によっては職員同士のストレス、
保護者によるストレス、
上司や同僚、後輩やパート職員など、

あらゆるストレスがかかるのが保育士の仕事。

人間関係の悩みの記事

特に余裕のない現場は、
あなたがカミングアウトしたところで、
子どもで手一杯なのに大人のサポートまでできず

普段から職員同士で足の引っ張り合いをしている
ダメ施設まで世の中にはあります。

そうなると転職の検討が必要になってきます。

状況の見極め

①現場が悪いだけで、本当なら保育士としてやれるのか?

②保育士としては特性的に無理なのか?

③難しくても子ども好きで保育をやりたいので、パート職員などに降格してでも関わりたいか?

ADHDといってもどの程度の特性なのか?
は様々なので決まった答えはありません。

ハローワークではダメなので、
ちゃんと担当者がつく転職サポートに
相談するのが早いと思います。

無理だと思っている施設の園長の意見は、
あなたには保育士はできない
に片寄ってしまうのであまり参考になりません。

聞いても落ち込むだけなので、
流してしまいましょう。

ダメ

それよりは受診先の医者や自己分析と、
全くあなたを知らない第三者に
相談してみることが有効です。

そして特性をちゃんと伝えた上で、
それでもあなたの努力や人柄を買ってくれる
施設に出会えるか?

そう、ハンデがある場合は
それを補う何かが必要になってきます。

熱い思いや、元気さだけでもかまわないでしょう。

反対に、そこに何もないと、

③難しくても子ども好きで保育をやりたいので、
パート職員などに降格してでも関わる

の選択肢か他業種への転職しかないと思います。

思いきって起業という選択か。

厳しいことを言いますが、
不利は不利なので、
そこを補う何かがないと厳しくなってきます。

起業に少しでも興味があればこちら👇️

保育士こそ経営の勉強すべき【次世代起業家育成セミナー】の紹介

6.自分がADHD傾向を疑ったときの取れる方法まとめ

自分が保育士として働き始めた後に
大人の発達障害ADHDを疑った場合にする手順は

解決手順

自分の特性の把握(2章)
受診すること

受診結果を持って職場に説明
(3章)

その上で対策をとる
(4章)

この手順は守りましょう。

守らないで隠して働くどうなるか。

⚫️自分も苦しいし仲間の同僚保育士も困る。

⚫️上の人も注意しても直らない、なぜだと悩む。

⚫️あなたが施設の悩みの種になっているのに、
個人努力でなんとかしようとして空回り。

追い出される形か、
限界が来てつぶれて退職する未来が来ます。

目標

職場の理解を得た上でとれる具体策は

メモを取る

セルフシングルタスク

頻繁に確認

耳栓を使うなど

感謝を示して頑張る

やることを分かりやすくする


(4章)

職場の理解を得られない場合や、
そもそも余裕がなくてハンデがない保育士すら
苦しんでいる現場には未来がありません。

そんな場合は転職が選択肢になりますが、

①保育士としては可能だが施設がダメなのか

②特性的に保育士では無理なのか

③無理だけどやりたいので
パート職員などの立場でもいいのか

④無理なので異業種や個人起業とか

あなたの決めることです。

ハンデを隠さずに就職できるか、転職は出会い。

あなたの未来は自己分析ができさえすれば、
開けてくる
ので、


焦らず無理のないように考えてほしいと思います。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

本の紹介

文中で紹介したリンク👇️

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事