良い職場ならいずれ馴染めるし、仲良くなろうとするのは間違い
この記事タイトルから、読もうとしているあなたの状態は
・配属先の園に数ヶ月、馴染めない。。
・同期は楽しそう、私はうまく入っていけない
・同僚と仲良くしたいのにうまく行かない
・仕事が楽しい感じがしなくて、なんか疎外感
こんな感じでしょうか?
私も新しい職場に馴染むのに、毎回3年かかってた(苦笑)のでよく分かりますよ。
経験20年の理系保育士
ジャムです。
セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、
【職場に馴染めないという悩み】
👆今回はこれについて、あなたにお話していこうと思います。
このケース、
職場に馴染めないというのは2種類
●馴じめている理想状態が間違っている場合
●職場とあなたが合わない場合
それぞれの悩みを解決する具体的方法は、
●働いて目指す理想は、馴染めている状態ではないことを知る(考え方ととらえ方を変える)
●馴染まなくていい職場からは去る
とるべき行動を理由付きでコツも書いているので、短期間のうちにやってみることがハッキリとし、あなたの悩みが解決に向かうと思います。
- 1-1.馴染んでいる理想状態が間違っている
- 1-2.あなたにとって馴染まなくてもいい職場
- 4-1.雰囲気ダメな職場には馴染む必要なし
- 4-2.スキル不足な職場にも馴染まなくて良し
新人保育士の、よくある悩み記事
1.職場に馴染めないのは、問題の質が2種類だけ
あなたが職場に馴染めないと思う悩みは
- 馴染んでいる理想状態が間違っている
- あなたにとって馴染まなくてもいい職場
↑このどちらかだけ!!
1-1.馴染んでいるという理想状態が間違っている
「馴染めない」というなら、馴染めている状態をイメージしていると思います。
例えば・・
- 同僚と仲良く話せる
- 園長ともたわいない話ができる
- プライベートでも付き合えるくらいの仲よしになった
- 多少の失敗も大目に見てもらえる
- 人間関係良好で、働いていて楽しい
今現在は状態ではなくて、疎外感に似た感覚があるということでしょうか。
残念ながら、これらのイメージは学校や友達関係で馴染んでいるというイメージであって、職場に馴染むこととは質が違います。
保育園や子ども施設は、他の家庭の大切な子どもを預かって安全に過ごし、安心して預けてもらうのを目指す場。
子どもの成長や発達のために、職員集団が同じ方向を向いて努力して切磋琢磨する場所。
学生時代は勉強による自分の成長や心地よさが、一番の目的でした。
しかし人の大切な子どもを預かる仕事では、自分のことは本来の目的ではありません。
自分自身が気持ちよく働くのは目的の一つだけど、一番じゃないということ。
「子どものために」気持ちよく働きたい。
なら本質をとらえています。
しかし単に「職場に馴染みたい、だけど馴染めない」というのは、子どもではなく自分が先になっているため、目的がそもそも間違っている感じです。
1-2.あなたにとって馴染まなくてもいい職場
職場の雰囲気目標がやりたい事とは違う場合、馴染めないというより「馴染みたくない」が正しいと思います。
・真面目にやりたいのに、職員同士が馴れ合って緩みきっている職場とか。
・子どもに向き合いたいと思っているのに、怒鳴る職員がはびこっている現場とか。
あなたがまだ新人保育士の範囲なら、そんな職場には間違って入ってしまったわけです。
入って初めて分かるダメ園も、世の中には少なくないのが残念なところですが。
そんな場合は馴染めないのが悩みではなくて、
どうやってこの職場から逃れればいいか?
が悩みになります。
ある程度のベテランなら
どうやって職場の雰囲気を変えていくか?
が取り組む問題となります。
2.馴染めない原因が明確になるまでは、転職しても繰り返すので頑張ったほうがいい
はじめのうちは「なんか馴染めないな」は感覚で分かるけど、馴染めない原因はハッキリしませんよね。
浅い部分で「馴染めなくて悩んでます」といった状態では、まだ仕事を辞めないことをオススメします。
なぜなら人の行動パターンは決まっているので、必ず似たような状態や状況へ自分から入り込むことになるからです。
馴染めなくて辞めても、また馴染めなくて辞めたくなる職場に就職する確率が高い。
そしてそのうちに業界に見切りをつけて、再起不能になってしまうということです。
チャンス 犬飼ターボ著
仕事で困った主人公が「また同じパターンだ!」と気づいて行動を変えるシーンが印象的。
気をつけたいのは深く理解しているつもりでも、全く分かってない場合があるということ。
●自分が悪いと囚われて過ぎている状態
●基本的な態度がクレクレマインド
●大人の発達障害・HSPなど自分の特性に気づいていない
●運悪くブラック施設ばかりに行ってしまう
いずれの状態でも、
- 落ち着く
- 安心する
- 職員同士の関係もよくて楽しい。
↑こんなのを「馴染めている理想状態」と思っていると、人と比べて落ち込みやすくなります。
自分自身の感情に囚われ「焦っている」状態とも言えます。
性格的に内向的で基本的に待ちの状態だと、馴染むのは一年では無理と考えていいです。
なら何年か?と言われると
と私は答えます。
3年もいればある程度は立場や立ち位置が決まるから、立場が上がると勝手に溶け込める。
そもそも異動が頻繁にあるなら、例え良い職場でも仲良しみたいな意味では馴染まなくてもいいかもしれません。
【くれくれマインドの人への対応4つ】保育士は保護者や同僚にも注意
3.馴染んでいるという理想状態を捉え直したほうがいい場合
1章で触れましたが、学生時代のような仲良く楽しい居心地の良さを「馴染んでいる理想状態」と思っているなら
大きな間違い。
です。
子どものために働く人が集まっている職場では、働きやすさは要素にはあるけれど一番の目的じゃないからです。
職場同僚や保護者など、年代から経歴、性格や知識スキルに至るまで全く共通点がないと言っていいですよね。
いろんな人がいる中で万人受けして居心地が良い、こんな状態を実現できるのは特殊スキルを持った一部の人のみ。
もしかしたら仕事しに来ているのに、
気遣ってほしい
という望みを持っていないでしょうか?
「見てほしい」というのは誰でも同じ人間の本質ですが、仕事をしに来ている職場でそれを求めている場合、ほぼ満たされないと思います。
「〜してほしい」「気遣ってほしい」
こんなクレクレマインドは、社会人で何年もやっていこうとするなら早い段階で乗り越える必要があります。
気遣っても際限なく、
ほんの少しのことで
すぐ不満を持つし大変でした。
職場に馴染むとは、職員どうし仲良くなる必要は一切ないし、人と比較する必要もない
保育士仲間で目指すべきは仲良しではなく、互いに信頼している状態。
そこには仕事以外の雑談や関わりの要素は不要で、必要なのは仕事ぶりや仕事に必要なコミュニケーションだけです。
だから目指すべきは馴染むではなく、仕事がスムーズにできるようになること。
極端な話、馴染む馴染まないを考えていると、自分では職場に溶け込んでいるつもり、仕事できないのに口ばかりという感じになりかねません。
気に食わないけれど仕事ぶりは信頼できる
こんな人も実は珍しくありません。
プライベートで気を遣わず、仕事がスムーズに進むかどうかだけを気にすればいいので、かえって気が楽だったりします。
4.園のやり方や雰囲気、同僚保育士の考え方に馴染めない場合
4-1.雰囲気ダメな職場は馴染む必要なし
・職場の雰囲気が悪く、足の引っ張り合い。
・仕事に必要なコミュニケーションも取れず、連携不足でたびたびミスをする。
・余裕がない園だと、言葉遣いや態度に出るから人間関係がギスギス。
・お昼休みも無言で食事。
こんな職場自体に問題がある場合、
馴染めないのは、
という方面の悩み、というか不満ですね。
明らかなハラスメントなどがある職場には、馴染む必要はありません。
余裕のなさ過ぎる職場も同じですが、休憩時間アンケートから推測するに、半数はいかない感じです。
人と比較する必要もないと話しましたが、園長や主任が比較してくるとなると、全く別の話。
ハラスメントの匂いがプンプンしてくる感じです。
4-2.スキル不足の職場からも離れた方がいい
明らかないじめや、人を陥れようとする悪意などがない、頑張ってるけど園全体としてスキル不足なだけな職場も問題ですね。
こちらにも馴染む必要はありません。
あなたが新人の立場で見ても、子どもにかけちゃダメな言葉や態度。
・全体的に子どもに対するスキルが低くて、保育方針が間違っているように感じる。
・似たところでは、園の運営方針に賛同できないとか上層部が勝手すぎるとか。
あなたのやりたいことと、法人や園の方針が違う場合。
あなたが自分に合わない考え方をする集団に、間違って入ってしまった。
こんな場合は「馴染めない」というよりは、あなたの方から馴染みたいと思わないでしょう。
なら他施設への転職を考えた方がいいと思います。
5.馴染みたい職場で主体的に行動して早める方法
職場に問題がなければ、今だけ馴染めないと思っていても時間が解決します。
焦りは禁物で、仕事を頑張っていれば勝手に職場の雰囲気の方があなたに寄ってくるからです。
それでも同僚や先輩とうまくやっていくのを早める方法はいくつか紹介しときます。
- あいさつ
- 自分からいく クレクレはダメ
- 話しやすい人を一人作って広げる
- 求められていることを知って行動
別の話ですが、9:1で1が男とかよくありますね。
あなたが男性保育士の場合、馴染むのに時間がかかったりします。女性の雰囲気や感性ってちょっと違いますよね。
仕方ないので嫌われないことを特に気をつけましょう。
- 清潔にする
- 近づきがたい雰囲気は出さない
- 感情は出さないようにする
年の多い園長だと比較されて
あなたはダメね
↑よく言われるんだけど、まあ気にしないでおきましょう。
6.新人保育士として職場に馴染めない悩み解決まとめ
職場に馴染めないというのは2種類
馴じめている理想状態が間違っている場合
職場とあなたが合わない場合
仕事に来てる場で、
・自分を見て気遣ってほしい
というクレクレマインドは乗り越えないといけません。
働いて目指す理想は、
馴染めている状態ではないことを知る
(3章)
馴染まなくていい職場からは去る
(4章)
馴染めなくて悩んでいるという悩みは、実は本質的な悩みではありません。
自分を見つめ直し、どこに問題があるのかいい機会なのでハッキリさせて見てくださいね。
ありがとうございました
よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️
本の紹介👇️
文中で紹介したリンク👇️
新人保育士の、よくある悩み記事