求められている、人の評価を気にしなくちゃダメな面も保育士にはあります
新人か、新人保育士に近いあなたの悩み状態は
・何を期待されてるんだろう?
・具体的には何を頑張ればいいんだろう?
・求められていることに応えたい
やる気はあるのに自分の役割があいまいで定まらず、頑張りポイントがハッキリしない感じでしょうか?
私も新人の頃は
頑張ろう、とただ抽象的に考えていたクチ。
なのでよく分かりますよ。
経験20年の理系保育士
ジャムです。
セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、
【新人保育士の求められていることを知り、取り組み、効果的にアピールすること】
👆今回はこれについて、あなたにお話していこうと思います。
先輩保育士のために働いてるわけじゃないけど、
●経験のある同僚保育士が、何をあなたに求めているのか?
●何を期待しているのか?
●保護者はあなたが新人だったら、何を期待してくるのか?
これを知らないと、独りよがりの保育になってしまいます。
また頑張っていても見せ方が悪いと、
怒られたり保護者からクレームや心配の声で、
あなたの精神状態が悪くなります。
何を期待してるのか?
直接言ってくれたらいいけど、
まだまだ「自分で考えなさい」的な雰囲気の職場もあるし、保護者からはなかなか聞き出せない。
だから私はこの記事を書くことにしました。
新人が具体的に求められていることは
明るく真面目なこと
要素には
- 前向きな姿勢
- 受け身ではない学ぶ姿勢
- 笑顔や元気さ
- 新人からの意見がほしい
- 中途なら社会スキルや経験
↑こんなものがあって、
仕事上のスキルはとりあえず求められてはいません。
また頑張っていることのアピールも必要で、
・先輩には悩みを打ち明けること
・保護者の目を気にして振る舞うこと
それでもされてる期待が過剰で辛いときは
・言いやすい先輩に相談
・ダメ施設かどうか判断してみる
とるべき行動を理由付きでコツも書いているので、短期間のうちにやってみることがハッキリとし、あなたの悩みが解決に向かうと思います。
1.なぜ保育士や保護者から求められていることを知らないといけないか?
- 3-1.先輩や同僚保育士へのPR
- 3-2.保護者へのアピールは特に大切
新人でも経験者でも役に立つ【保護者対応マニュアル】・リーダーとして働くときに役に立つ【リーダーシップレポート】等を期間限定でプレゼント中
※配布には条件があるので確認してくださいね↓
1.なぜ保育士や保護者から求められていることを知らないといけないか?
いい仕事をすればいいんだから、
評価なんて
気にしなくていいんじゃ?
こんな思いも当然です。
保育士の目を気にしてる保育って、
気づくとみじめな気分になりますものね。
しかしですよ。
→
保育士からの評価は、職場での働きやすさにつながり、
→
保護者からの評価は保護者の安心や信頼につながります。
それに期待されてることを知らないと、
独りよがりの保育になってしまうのも問題。
いいと思ってやってるのに、
相手にとってはありがた迷惑。
よくある話ですよね。
福祉で良いとされる「おせっかい」も、
本質的に求められてるおせっかいじゃないと
単にウザいだけ。
求められてる、あなたに期待されていることを知り、応えようとして働くことは巡り巡って子どもに返っていくということです。
2.新人保育士が、先輩や保護者から具体的に求められていること
では新人保育士は何を期待され、求められているのか?
一言でまとめると
明るく真面目なこと
要素としては
- 前向きな姿勢
- 受け身ではない学ぶ姿勢
- 笑顔や元気さ
さらに派生した細かいのは
- 新人からの意見がほしい
- 中途なら社会スキルや経験
これらは新人のあなたが頑張らなきゃいけない!
と思っているポイントと、ズレているかもしれません。
なぜなら仕事上のスキルを
新人保育士ほど「欲しい!!」
と思うのが普通だから。
先輩がやると子どもたちがまとまるのに、
- 自分はうまくいかない。
- 真似してみてもうまくいかない。
- 聞いてその通りにしても思ったようにならない。
↑けっこうヘコみますよね。
でも仕事上のスキルって、あなたにはまだ期待されてないんですよ。
もちろんできたら素敵だし、
勉強しなくちゃ駄目だけど、
それよりも大切なのは
明るく真面目なこと。
仕事上のスキルを求めてくる先輩は
0じゃないけど少数。
休憩が回らないのよ
みたいな本当に切羽詰まった感じで、
求めてくる余裕のない現場もあります。
でもほとんどの現場は
指導のつもりでハッパをかけてくる感じ。
だから学ぶ姿勢を持って
明るく前向きな態度を見せてくれたら、
先輩はそれだけで満足します。
長ければ3年くらいは待ってもらえるので、
スキルと経験を貯めていきましょう。
3.期待に応えようとしてる効果的なアピール大事
求められているのは「明るく真面目なこと。」
だけど
明るくはないんだよね、
大丈夫、あなたなりに明るく振る舞えば良いんです。
まあでも性格も人それぞれ。
だから内向的で素の自分が出してしまうと
印象が良くないので、
意識して明るく振る舞うのも必要になります。
そこは割り切らないといけません。
そして頑張っている姿を効果的に見せるのも、
特に保護者相手には必要です。
3-1.先輩や同僚保育士へのPR
学ぶ姿勢を持っていて裏で努力していても、
効果的に見せないと印象が悪くなる可能性が上がります。
日本には「善行は隠れてしなさい」とか
「良いことは恥ずかしいと思ってしなさい」
みたいな謙虚さを勧めてくる雰囲気があります。
でもそれって、海外では通用しなかったりします。
そして、私も経験ありますが、
確実に損をします。
なぜなら、
真面目にやる気あるの?
活を入れるためか知りませんが、
教育係が気が強かったり、
ビシバシ鍛え上げてやる体育会系だと、
こんなこと言われちゃうからです。
努力してるのに。。。
その一言でやる気なくなるって話ですね。
頑張ってるなら、何に頑張ってるのかを隠さずにアピールすべき。
うまく行かない箇所について先輩をいい感じで頼ると、頼られた方も悪い気はしません。
ただ何について聞けばいいかは考えどころ。
余裕のないときに、どうでもいい事を聞かれたら
それくらい自分で調べろよってなるから。
何について聞いたらいいのか?
はこの記事を参考にしてくださいね。
「なんでも聞いて」と言う先輩に「自分で考えなさい」と言われる悩み
3-2.保護者へのアピールは特に大切
保育士の陥りやすい大きな間違いは
いいことをしてるから、自然に伝わるはず
↑大きな大きな間違い
経験がある保育士ですら
頑張れば報われると信じている人がいます。
ですが人の印象など、
人に評価されて初めて成果となるものの場合、
効果的にアピールしないと報われることはありません。
いい保育を内部でしていても、
見えなければ信用も信頼もしてくれないのが人。
特に保護者は我が子への関心はあるけれど、
保育士への関心が無に等しい人もいる。
半年しても名前すら覚えてくれてないとか。
積極的なPRをすることで初めて、
「この人いつも頑張ってるな」から、
やっとプラス感情で名前を覚えてくれます。
保護者は新人保育士として色々期待する反面、
我が子をちゃんと見てくれるのかな?
みたいな心配もあるけど、
一生懸命仕事をしていれば大目にみてくれるものです。
ただし、一生懸命さが見えないと簡単に反転します。
からの
ちゃんと指導してるんですか?
施設全体へ効果が広がります。
だから、期待されていることを頑張っている。
これをなるべくアピールしましょう。
↑これは通用しないんです。
人のことだから悩みすぎてもいけないけれど、
ちょっとは考えないといけませんね。
相手や状況でいくらでも方法がありますが、
●保護者の目を気にして振る舞う。
●よく見せるよう意識する。
↑これだけ。
例えば見守り
保護者からは見てるだけに映るから、迎えの人が見てるときは口数を多くする。
子どもを叱る場面でも、保護者が見てるところでは言葉遣いに特に気をつける。
一方的でなく対話している感じを見せる。
子どもとの遊びでも、保護者がいたら笑顔5割増とか。
ただ、職場によってはおたよりに
「新卒でやってきました○○です」
みたいな紹介を載せてくれると
ああ、新人保育士なんだな。
って分かるけど、
見た目次第だと新人なのにベテランに見られてしまう。
保護者へ
それとないアピールができると、
印象的にプラスに働くこともあります。
他業種から保育にやってきて
日々勉強中なんですよ〜
4.新人のあなたへの期待が高すぎて辛くなったときの方法
いくら必要だと言っても、求められてることや期待されているのがプレッシャーになってて辛くなる時もあります。
現場によっては余裕がなく、新人にすら「失敗してほしくない」という雰囲気が漂ってると辛いものがあります。
頑張ってもできないからね。
指導の圧がすごい。
つまり期待が過剰にされている。
しかも新人保育士が何人かいる中で、
・自分だけ成果を出せない
・失敗が多い
こんなだと、自分を責めることにもなります。
同時に先輩や園長にも小言的なのを言われる。
わかってるよと思ってもさらにヘコむ。
↑こんな感じのときは、
とちゃんと言いましょう。
言いやすい、ある程度力のある人に言うのが鉄則。
なぜなら言いにくい人は、普段から
「聞いてくれないから言いにくい」から。
いえば聞いてくれそうだな。←こんな人ならいいけれど。
↑に対していきなりアドバイスをしてくる人じゃない、受け止めてくれて、なおかつ人にも伝えてくれそうな人
を選んで相談してみましょう。
新人同士で相談しても、
あまり効果がなくて単なる愚痴になりがち。
言われた同僚の新人が伝えてくれる事もあるけど、基本的に相談相手は
「力のある、受け止めてくれる言いやすい先輩」
そんな人がいない場合や、
- 圧がすごい職場
- 園長の言ってることが意味不明
- 先輩ですら余裕のない職場
職場が悪い可能性もあります。
一発目の配属先がブラックかどうか?
なかなか分からないんですが、
こちらを参考にしてみてくだはい。
【新人だけど保育士の仕事をやめたい】だいたい園がダメな理由とその対応
5.新人保育士へ求められていることのまとめ
新人保育士のあなたが具体的に求められていることは
明るく真面目なこと
要素には
- 前向きな姿勢
- 受け身ではない学ぶ姿勢
- 笑顔や元気さ
- 新人からの意見がほしい
- 中途なら社会スキルや経験
こんなものがあって、仕事上のスキルはとりあえず求められてはいません(2章)
頑張っていることのアピールは
●先輩に対しては頑張っているポイントと、
うまく行かない点を打ち明けて相談すること
●保護者に対しては、明るさを努めて出すよう、
受け取られる印象を気にして振る舞うこと
それでもされてる期待が過剰で辛いときは
●仲間の新人ではなく言いやすい先輩に相談
●そもそもダメ施設じゃないかどうか?を判断する
保育は人を相手にする仕事、相手にするのは子どもだけに限らないということ。
悩みすぎず頑張ってほしいと思います。
ありがとうございました
よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️
文中で紹介したリンク👇️
新人でも経験者でも役に立つ【保護者対応マニュアル】・リーダーとして働くときに役に立つ【リーダーシップレポート】等を期間限定でプレゼント中
※配布には条件があるので確認してくださいね↓
子ども対応の関連スキルの記事