なんでも聞いてと言うから聞いたのに・・

保育士の仕事に限らないけど、
分からないことが多いとき、
頼りになるのは先輩や上司ですよね。

先輩
なんでも聞いてきてな~

ってだいたい言ってくれるんだけど
いざ質問してみると

先輩
それくらい自分で考えてね


って突き放された経験ありますか?

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士ジャムです。

セラピストでもある私の視点から、「なんでも聞いて」と言われたから聞いたら「それくらい自分で考えなさい」と答えが返ってくる悩みについて書いていこうと思います。

この問題の本質は主に二つ

質問のしかたが悪いこと

先輩や上司の期待を把握してないこと

実は保育士は職人気質です。

子どもという1つの道の求道者です。

自分も成長しなければいけない。

だから
なんでも聞いてという反面、

覚える気があるか?やる気があるか?
をしてくる質問で後輩を判断して、

出てくる質問やタイミングによって

先輩
それくらいテメーで考えやがれ

となります。

そこで理不尽に冷たくされるとなると、
別の問題なので、この記事では書きません。

ここでは一般的な悩みとして、
聞いてと言われて聞いたのに突き放された
なんでだ!

という悩みの解決手順を書いていきます。

突き放された

1.聞いてって言うから先輩に聞いたら突き放される、よくある保育士の事例

聞いてって言われたから聞いたのに、
何で突き放されるの?

多分この記事を開いてくれた
あなたと似た立場から出た質問を
ネット上に見つけました。

「何でも聞いて」と言う人ほど聞くと怒るのはなぜですか? 子どもみたいな質問ですが、上司とのコミュニケーションに困っています。

ヤフー知恵袋

怒る感じはさておいて、
聞いてって言われたから聞いたのに、
突き放される感じ。

1つ目の事例のように、
保育現場でこどもの対応に困ったとき、

あなた
どうしたらいいですか?
先輩
それくらい自分で考えなさい

途方にくれますよね。

極端なやつだと

年配女性が「解らないなら聞いて!!」と金切り声で怒るので、聞くと「あなたに説明するつもりもないし、私がやるから覚えなくていいから」と言う。

なので、任せていると、「こんな事も解らないし、何もやらない人がいる」などと言う。

発言小町

👆️こんなのはダメですけどね。

理不尽に怒ってくる人が悩みの種
の解決手順は別記事で書いていきます。

怒り

2.「自分で考えなさい」と言われる時の状況把握とよくあるケース

自分で考えなさいが返ってくる場合、
よくあるケースは

質問する方の質問が丸投げっぽい

あなたの期待に見合わない低レベルの質問

タイミングが悪い

「それくらい自分で~」の言い方は
先輩や上司の性格に問題があるけれど、

本質的には
それくらい自分で考えなさい
と返ってくるのは
質問する方に問題があるケースが多いですね。

要は先輩方は「何でも」と言いながら
「何でもじゃない」わけです。

何でもって言っちゃう
先輩や上司も悪いんだけど、
そこを言っても始まらないですよ。

すすめ

3.「なんでも聞いて」の問題の本質は?

さっきも書いたように、
問題の1つは、

「なんでも」と言いながら
「なんでも聞かれるのは迷惑」

という先輩や上司の本心に気づいていないこと。

逆に言えば、
聞かれてもよい質問と、

先輩
そんな質問してくる?
答えるのも時間がもったいない。
自分で考えなさい

それをあなたが分かっていないこと
が問題の本質
です。

くそ忙しいときに、

下らない質問をするといった、
タイミングの悪さもあるかもしれません。

明らかなごみを

捨ててもいいですか?

とか。

どうでもいいことを
子ども対応に集中してるような
忙しいときに聞いてくると、

すぐ答えられることでも
タイミングによっては
イラッとする。

それ含めて質問のしかたのマズさです。

質問される先輩側の意見👇️

何でも自分で考えずに、すぐ聞いてくる会社の後輩について。

2歳下の後輩ですが、仕事でいつも自分で考えずに、すぐ聞いてくる後輩がいます。

(中略)

少しは自分で考える事をさせないと、いつまでも成長しないのでは?と見てて思います。

(後略)

ヤフー知恵袋
できない

もう1つ考えられる問題は、
先輩や上司の期待が、
あなたの能力以上な場合。

本当にわからなくて聞いてるのに、
先輩や上司はあなたが分かってる
と期待してる。

だいたい理不尽にひどい叱られ方以外で

何でも聞いて」からの
自分で考えなさい」コンボで
考えられる問題はこの2つです。

あなたの聞き方が悪い

先輩や上司があなたを買いかぶっている

👆️あなたの今の状況は、
どっちだと思いますか?

質問

4.具体的な解決策で、自分ができることを考えてみる

あなたが全くの素人なら、
何でも聞いてもOKでしょう。

しかし3日くらい働いてて、
教えたはずのことを再度質問してくる。

・・・

教えた甲斐がないですよね。

自分の経験からは、
知ってて当然や、
判断できて当然な質問はしない

ことが具体策になります。

または、

これどうしたらいいですか?

みたいな1から10まで先輩が教えないと
いけないような質問ではなく

私はこう思いますが、それで大丈夫ですか?

こんな聞かれ方をすれば
先輩もOKか、
NGならどこがダメか
を答えればいいだけ
ですよね

またどの程度期待されているのか?

その辺が分からない場合は聞いてみましょう。

妖怪さとりじゃないんですから、
聞かないで分かるはずもありません。

さとり
ウィキペディアより 人の心を読む妖怪

なぜこの質問をしているのか?
自分も改善点を知りたいんです、

みたいな質問をしてみるのもいいでしょう。

質問や聞き方が悪いかも


タイミングを図る
質問の内容を考えてみる

期待されているような感じ


どの程度期待されてるのか聞いてみる
先輩が思ってるほど分からないことを伝える

悩み解決

5.一番効果のありそうなことは質問の工夫

おそらく

一番効果の高い方法

質問のしかたを考えてみること

が私の経験上、効果が高いと思います。

それだけを突き詰めて考えて、
軽々しく質問しないようにしてみます。

より具体的には、
聞きたいことは紙に書いてまとめてから
聞くべきことか考えてから聞くとか。

期待されすぎなら、
一度だけ

あなた
先輩の思ってるより
分からないことが多いので、
教えてほしいです

ちゃんと伝えておいても良いと思います。

自分

6.成功と失敗の基準と期間設定~「自分で考えなさい」と「ちゃんと聞きなさい」

悩み解決の手順にしたがって、
やるべきことがはっきりしたら、
それだけをやります。

期間は2週間くらいですね。

質問を吟味して期間内に、

「自分で考えなさい」返答が3回以内

→成功

4回以上

→失敗

あと、このケースでは
別の問題が出てくるかもしれません。

それは質問を絞るのですから、
聞くべきことを聞かずに叱られたとかね。

十分考えられます(笑)

ただ、これは別の悩みとして、
とりあえずプールしておきましょう。

勉強

7.期間経過後に「自分で考えなさい」がどれくらい減ったか検証

期間経過後に検証してみましょう。

成功ならOKです。

失敗なら、他の問題があるかもしれません。

しかしこのケースに限っては、

  • 期待され過ぎ
  • 質問のマズさ

くらいしか問題がないので、
やり方を見直すのがいいと思います

※叱る先輩に問題があると、
問題は別になります。

期待され過ぎを何とかする他の方法。

・・・

ジャム
自分を知ってもらうことかな。

先輩や上司も相手は人間なので、
響きやすい言葉や、
いくら話しても伝わらない言葉もあります。

その辺を意識して質問を考えるとか、
タイミングをよく見るとか。

具体的ではないけど、
全部具体化できるわけではありませんね。

育てる

8.「何でも聞いて」からの「自分で考えなさい」への解決手順まとめ

保育士は職人」と
保育士を何人も雇って
仕事をしている経営者たちは、
こんなことをよく言います。

職人は「見て覚えろ」という気質が多い。

だからその人が「基本的なこと
と思っているものを質問しようものなら

先輩
見て覚えやがれ

少しは調べてから
質問してきやがれ

けっこうそんな面があります。

保育士さんって、優しそう
働いてみると全然違います(笑)

外から見てたんじゃ
こんなこと分からないですよね。

自分の保育観を持ってて、
子どもに対しての信念を曲げないで、
しょっちゅう同僚と意見を戦わせる人も
少なくないのが保育現場の仕事。

先輩
やる気のない、
覚える気のない人は、

さっさと去ってくれて結構です。

こんな考えをしている人もいます。

実際子どもに対してのスキルは
上限がなくて、先輩も成長しなくていけない。

そんなときに"丸投げ系の質問"をする後輩は、
単なるお荷物と言えます。

やる気の有無を、
聞いてくる内容で図っているわけです。

悩み解決の基本は
自分ができることをする

人に期待しちゃいけません。

先輩はあなたには期待してるんですけどね。

最後に厳し目のことを書きましたが、


最後まで読んでくれる真面目なあなたには、
是非とも頑張ってほしいと思います。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

他の人間関係の悩みへ

悩み解決に必須・日常でも役立つマインド記事はこちらからどうぞ👇️

【目的思考は9割の人ができない】メリットだらけ悩み解決必須マインド

【仮説思考のコツとやり方】悩みを最短で解決するための科学的思考法

【人に期待しないアドラー心理学】人間関係で悩まない重要マインド

必要な事だけやる思考法【それは目標達成と何の関係がありますか?】

悩み解決にとても有効【ロジカルシンキングの使い方】具体化まとめ実行

これら保育士に限らず全ての職種に必要なマインドを私ジャムが、知らずしらずのうちに学べたオンラインビジネススクールはこちら↓

ビジネススクール
スクール直リンクは画像をクリック

紹介記事はこちらです。↓

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事