何が雑務は個人の感覚なので、チームで合わせるためのアクションをしていくこと

あなたの悩み状態は

・子どもに時間使いたいのに雑務ばっか
・やってもやってもキリがない仕事
・掃除なんか外注すればいいのに

こんな感じでしょうか?

私も雑務に疑問持たずに長年やってきましたが、疑問を持った時から急に「いらん仕事」をやりたくなくなってきましたね。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士
ジャムです。

セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、

保育士の雑務多すぎ問題】

👆今回はこれについて、あなたにお話していこうと思います。

この場合問題の本質は

●やるべき仕事と、やったほうがいい仕事がごっちゃになってること

●(やらなくても良い)やったほうがいい仕事に、ルーティン化による慣れや職場の雰囲気で疑問を持てないこと

●雑務が何かは人の感覚次第なので、チームとしての考えがバラバラなこと

それを踏まえた具体的方法は

・やるべき仕事だけを厳選する
・自分の立場でできる提案をしていく
・効率化は最後

やってみてうまくいけばいいのですが、

→ 職場の雰囲気が変わらないとか、
→ 上司が聞く耳持たないとか、

職場に問題がある場合は、去るのもやむ無し

とるべき行動を理由付きでコツも書いているので、短期間のうちにやってみることがハッキリとし、あなたの悩みが解決に向かうと思います。

雑務

1.一番やりたい必要なことは何?雑務の感覚はそれぞれ 

●雑務は必要な仕事で、とらえ方は人それぞれ

ですが、有資格者なのに雑務が多い一番の問題は、雑務は人それぞれと言いつつも、

●やるべき仕事と、(やらなくてもいい)やったほうがいい仕事がごっちゃになってること

●(やらなくてもいい)やったほうがいい仕事に、ルーティン化による慣れや職場の雰囲気で疑問を持てない

不要な雑務が区別できていないところに問題があります。

保育補助やパート保育士は、雑用係的に雇われる場合も多いから仕方ない面はあります。

【保育補助やパート保育士だけど雑用ばかり!】期待した仕事と違うを解決

だけど有資格者で「保育」のために時間を費やさないといけない正規職員でも、いくらでも雑務があります。

それを意識の高いあなたは疑問に思い、
飽き飽きしていると思いますが、

Q. ところで、あなたにとっての雑務とは何でしょうか?

人の感覚によって、、、

☑書類仕事はすべて雑務
☑役所に出す書類作成は雑務
☑子どもと対面してるのは雑務じゃない
☑全体をまとめるから、個別対応は雑務
☑掃除や片付けは雑務

自分にとっての雑務とは、

●あなたが何のために仕事をしてるか?
●何を大切にしたいか?

に大きく関係してきます。

掃除ですら、

あなた
子どものために良い
環境を作らないといけない!

↑こんな使命感を持っていたら、
掃除がメイン仕事の1つになります。

担任持ちの保育士が子ども相手してて楽しそうと思っても、担任持ちは別の悩みがあります。

・保育で疲れるわ
・部屋にいたくないわ
・掃除のほうがいいわ
・書類面倒だわ、できれば書きたくない。
・この子の保護者対応したくないわ

こう思ってるかもしれませんね。

雑務と一言で言っても、
捉え方が人によるとはこういう事です。

チェック

2.保育士が雑務を減らすには「やらなくていいことをやらない決断」

雑務を減らすにはチームで働いている意識が必要です。

なぜなら、もしあなたが、

あなた
ペーパークラフトの
壁面作りなんて
いらない仕事でしょ

と訴えても、

壁面作りに意味を見出して、楽しみながらあなたにとっての雑務をやってる人がいたら、現状は変わらないからです。

雑務と思う仕事の中には

①やらないといけない仕事

②やらなくてもいいけど、やったほういい仕事

③慣習でやってるだけの無駄仕事

④他人には雑務だけど、個人的には趣味的な仕事

この4つで、人それぞれの感覚。

人の感覚によっているので、
捉え方がバラバラというわけです。

チームで仕事をしているのに、
同じ方向を向けないのは
人の感覚だけに依存している」のが原因。

だから雑務が多いと思うときは、

  1. 職場で感覚を合わせて
  2. やらなくてもいい仕事をやらずに省く
  3. やるべき仕事は効率化
  4. 感覚が自分だけ違うなら納得して仕事する

↑この順番で取り組むことになります。

書類

方向を合わせるには、


☑チームとしての目的やゴールがどこにあるか?

☑チームとして勤務時間内に達成できる仕事量はどれくらいか?

これらを、話し合ったり現状を見てチームとして考える必要があります。

Q. では何が共通の雑務で、やらなくてもいい仕事なのでしょうか?

基準として、

直接的に子どもや保護者の利益になる仕事

を優先していくと、分かりやすくなります。

壁面作りは工作好きで作りたい保育士のためにしかならず、役立つとしても子どもや保護者には間接的。

優先度はかなり低いですね。

同じ絵を見る

やってる仕事を全部書き出して精査するのが一般企業ではよくやられるけど、保育現場ではそんな時間はありません。

だから個別的な話をその都度提案して、

あなた
この掃除は
月イチでいいんじゃないですか?

次のミーティングで
話し合いたいんですが・・

こんなのを繰り返していくのが、意外に状況改善の近道だったりします。

立場によって提案できるできないはありますが、
できる範囲で提案していくかどうか?が、あなたの行動力次第です。

喋っちゃだめ

3.保育士の仕事を効率アップする方法は多数あります

一番はやらなくてもいい仕事をしないこと。

やらなくてもいいことを
能率効率よくやるほど無駄なことはない

ドラッガー

次がチームとしての効率化で、
これには方法はたくさんあります。

・苦手なことをしないで、得意な人がやる
・タスク切換えず集中できる環境を作る
・情報共有に時間をかけないシステム作り
・個人的な能力を上げる

個人的な能力を上げるのが、
取り組めることとして手っ取り早いと思います。

ジャム
一人でできるからね。

効率化に関係する記事↓

【タイムマネジメントをしよう】残業/持ち帰り0を20年間達成した方法

パソコンできない保育士へ【印刷推奨】超効率上がるショートカット一覧

保育士に必要なパソコンスキルは【タイピングだけ】パソコン教室は無駄

仕事そのものの勉強が個人的にはオススメで、
このページのの最後でやり方を紹介しています。

4.職場の雰囲気がどうしてもだめな時は転職やむ無し

立場によって提案できるできないはありますが、
できる範囲で提案していくのがあなたの行動力とお話しました。

しかし

・訴えても取り合ってもらえない。

・それどころか日常的な人間関係が悪い
・園長も保育士集団をまとめきれていない
・悪くするとその園長自身に問題がある

こんな感じの、どうにもならない職場があります。

休憩すら取れない施設もあります。

だたそんなところの保育士ほど愚痴を言うので、
ダメ施設は世の中にあふれている気になりますが、実際には少数派です。

私が実施したアンケート結果↓

休憩できないほどの保育士は2割ほどしかいません。

雑務が多いと問題が多くなるし、
子どもに時間を回せず、時間足りずにサービス残業とかよく聞く話。

休憩取れない施設も同じだと思います。

そんなだめ施設でいくら働いても、良いことはありません。

経験のないうちこそ、良い職場で経験を積むのが成長するための最短経路なので、

あなた
この職場ヤバいかも

と気づいたなら、
転職も視野に入れて考えてみるのが必要。

5.保育士の雑務多すぎからの解放まとめ

雑務が多すぎると感じる問題は

●雑務が何かは人の感覚次第
●やるべき仕事とやった方がいい仕事がごっちゃ
●慣れや職場の雰囲気で疑問を持てない
(1章)

だからチームとしての考えを合わせるために、
疑問を持ったら

できる範囲で提案していくこと。

やるべき仕事だけを厳選するわけですね。
(2章)

そして効率化は最後です、

やらなくてもいいことを
能率効率よくやるほど無駄なことはないから。
(3章)

ですがあなたが行動しても、
提案も受け入れられず、サービス残業や持ち帰り仕事がなくならない職場はダメなので、

去るのも視野に入れます。
(4章)

何が雑務と思うかは人それぞれですが、あなたが苦痛を感じたり余裕がなくなる原因がそれなら、

やらなくても良いことを、やらなくても良くするためのアクションを、できる範囲でしてほしいと思います。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

マインドが整わない場合、
保育士に限らずいろんな仕事ができません。

それを解決する方法は

  • 子ども対応
  • 保護者対応
  • 事務仕事のやり方

👆️こんな個別技術でなくて、
働くことそのものについての勉強
必要になります。

保育学校では必要なのに教えてくれませんし、
必要だとも言ってくれないでしょう。

保育学校どころか、大学でも教えてくれません。

なぜなら学校の講師だと
栄養学とか個別知識は知っていても、

働くことそのものについての勉強の有効性を
分かってる人の方が珍しいからです。

個別技術はいくらでも教えるのに、
OJTは現場で長く働いて経験を積め
的な考え方が主流
という理由も。

私も悩みながらも何したらいいか分からず、
20年の経験を積んで、
最後の方にマシになった程度。

そんな時間は普通かけれられませんよね。

でも経験値だけに頼るとこうなります。

猫
苦労するにゃ

経験値以外には勉強すればいい

あなた
じゃあ何を勉強すれば?

その答えがビジネスの勉強することです。

あなた
本当に?
突拍子もないわ・・

と思うのは普通の反応です。

私も勉強してみるまでは
子どもの心理とか勉強した方がいいと、
考えてたので分かります。

しかも勉強といっても通学の学校では
実践やマインドというよりも
知識としての学問を学ぶ感じだから、

ビジネスの大学院MBAでも役に立ちません。

現役の経営者がちゃんと教えてくれる
学校でないと意味がないのです。

なぜならビジネスの最高峰の状態は
雇われるのではなく自分で起業をすること。

そこを学ばないと結局お話だけの、
仕事で使えない栄養学みたい知識が増えるだけ。

マインドが整わないから

反対にビジネスの最高の状態を学ぶと、
それ以下のあらゆる事が分かるように。

だから起業を教えてくれる学校での勉強が
とても有効になってきます。

保育学校や大学で教えてくれないのは、
起業の勉強したことある人なんていなくて、
分からないから。

ジャム
私も考えもしなかったけど、

学び終わって
実感として分かりました

起業を教えてくれる所といっても

  • 「ブログで稼ぐとか」
  • 「店を経営する」

みたいな個別技術は役に立ちません。

あなた
じゃあどこで学べばいいの?

どこで学べばいいのかは、
私が受けた所を紹介しておきます👇️

オンラインで起業を教えてくれる
ちゃんとしたスクールです。

きっかけは現場20年の末に、
ネットサーフィンで見つけて
たまたまクリックしただけ(笑)ですが、
本当に良かったと思っています。

⚫️必要なマインドが整います。

⚫️あらゆる仕事に共通する基礎が分かります。

⚫️独立できる知識までついてくる。

スクールを直で覗いてみたい場合はこちら

セミナー
累計は今も増え続けています

詳しく知りたいかたは私のレビュー記事をどうぞ。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事