信頼されるのはプライベートの付き合いはいらないし、付き合っちゃダメ

あなたの悩みというか迷い状態は

  • 保護者とはどう付き合ったらいいの?
  • プライベートで誘われたら行くべき?断るべき?
  • 仲良くならないといけないの?

こんな感じでしょうか?

保育士の方に質問です。 仲のいい保護者のお子様って贔屓したりしますか?

迎えに行っても、仲良く話す人とは楽しそうに話していて 仲良くない人には、今日はなにして遊びました。だけです。 連絡帳も同じことが書いてあります。

保育士と仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか。 笑顔で挨拶はちゃんとしています。

ヤフー知恵袋より引用

一般的にも悩む人が多いので、あなたが悩んでいてもそれは普通の事です。

私も例にもれず、保護者との関係で迷ったことがあるのでよく分かりますよ。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士ジャムです。

セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、【保育士の保護者との付き合い方】←今回はこれを解決していこうと思います。

この問題は実は答えが明確で

●プライベートと仕事は完全に分けないといけない。

●だから誘われても断るし、SNSでも絡んではいけない。

理由はたくさん。

あなたはこの記事を読むことで5分以内に知ることでプライベートで付き合ってしまう事にはデメリットしかないと知ることになり、

あなた
でも無下に断れない気がして
困っています

↑こんな悩みも解消します。

ーーーーー

その他ケースで保護者対応に迷ったらこちら⬇️

保育士と保護者の付き合い【プライベートで関わってもいい?】←絶対×

【保育士が保護者に信頼されるには】コミュニケーションは単なる1要素

【保育士の保護者からのクレーム対応が怖い】本質は先入観と理解不足です

ーーーーー

信頼

1.保護者との信頼されようとしたら、むしろプライベートとの線引きが必要な話

保護者との関係で必要なのは、子どもを仲介とした信頼関係です。

保護者
あなたなら、
わが子を安心して預けて
働きに出られるわ。

いつもありがとう。

↑こんな感じになれたら理想的ですよね。

さてこの状態になるために、
プライベートで仲良くなる必要はあると思いますか?
ありません。
むしろプライベートで付き合ってしまうと、信頼を失います。

その理由を今から書いていくと

プライベートな付き合いがダメな理由

①仲良くしていない別の保護者からは、あの人の子どもだけ特別扱いされてるんじゃ?と疑われる

②個人的な付き合いをしている保護者に、情報が漏れているんじゃないだろうか?と心配される。

③仕事での人間関係がプライベートに持ち込まれるため休むことができなくなる。

④福祉の倫理に反しているので、規則違反かもしれない。

⑤他の保育士からも情報が漏れていることを心配される。

⑥保護者から特別扱いされることで嫉妬の対象になり、チームワークに支障が出る。

全員とプライベートの関係まで良好に保つなんて無理な話なので、デメリットしかありません

なぜ保護者と関わるのか?
目的思考的に考えてみると、いくつか理由はありますが、

  • 子どもが家庭でちゃんと育つためには保護者への支援も不可欠。
  • 安心して預けてもらわないと、伝えたいことも伝わらない。
ジャム
こんなとこです

楽しくなるために仲良くなるのは、全くの無意味。

仲良くなると結果的にプライベートの誘いも断りづらくなってしまう。

【目的思考は9割の人ができない】メリットだらけ悩み解決必須マインド

保護者に保育士のプライベートに踏み込まれるのは、信頼を失うことを考えると大幅にマイナスです。

園全体の信頼すら落とすことになります。

そのため普通の施設では、保護者含めて利用者とのプライベートの関係を禁止しているのが普通。

守秘義務とも関係してくるため、結構シビアです。

余談ですが、学校の教師はあんなにたくさんいるのにこの辺りのことがユルユル。

教え子と不適切な関係になって懲戒されたみたいなニュースがいっぱいありますね。
意味が分かりませんが、いずれ規制が強くなるでしょう。

まとめると

⚫️保育士が保護者と仲良くなりすぎるデメリットが計り知れない

⚫️保護者とはあくまでも子どもを仲介とした関係ということ

⚫️保護者と保育士という関係で出会った以上、友達にはなれない

⚫️卒園しても兄弟が入ってくる可能性があるから同じこと

⚫️ため口、敬語なしは関係が崩れる入口

といったところで、次の章からは具体的にプライベートを守るための方法を書いていきますね。

正当化し

2.LINEやSNSは特に注意して関わりを持たないようにする

2-1.LINEや個人の連絡先

保護者
LINEのID、こっそり教えますね。


こんな感じで渡されることもありますが、

それダメ。

初回できっちり断らないといけません。

その場で断りづらいのは分かりますが、心を鬼にする必要があります。

あなた
禁止されているのですみません。


これだけ。

禁止の規定がもしなければ、それだめなんですよ~

※決まりがない施設は働く価値がないと思います。

なぜなら自分が断ってほかの保育士が応じていたら、断った自分の信頼が失われる。決まりがないと足並みがそろいませんよね。

あまりに前時代的と言わざるを得ません。

配慮をするだけ

IDを受け取った以上返信がないと、無視されたとなるし、返信しようものならこちらの連絡先が分かってしまう。

今度、ランチしてください!」と連絡が来たり、ホーム画面にスタンプを押されたり…

他の保護者にもその日のうちに出回って、連絡したくなくてブロックしようものならそれだけで信頼を失う。

受け取ってしまったら最後「禁止されているけど、私は特別…」と勘違いをさせてしまった保護者もよく聞く話。

井戸端会議でマウントを取り合う保護者なんて、特に幼稚園ではごまんといますが、それに巻き込まれちゃいますよ!!

私は特別感を他の保護者にアピールする人も紛れてるから、かな~り注意デス。

あなた
口外しないでね

といっても無駄無駄。
昔からの諺があります。

人の口に扉はたたず

いにしえの言葉

ぶわって広がります。

あくまでもオフラインの関係からオンラインにしない事。

タイピング

2-2.ツイッターやインスタグラムなどのアカウント

ツイッターアカウントを本名で公開している人はあまりいませんね。

インスタグラムは地域情報などがあるけれど、気を付けていれば漏れません。

ブロックするのは心象が悪いので
見つからないようにするのが基本です、
鍵つきにするとかが一般的です。

◯◯保育園の保護者アカウントとか、昔Mixiでコミュニティがよくあったけど、覗かない方が身のため。

私はプライベートで見つかると面倒ですが広く発信したいので、

  • フェイクも入れつつ、
  • 地域を特定できる写真などは投稿しない
  • 人も写さないアカウントを友達にも見せず自分しかスマホ画面を見ない

など結構気を遣っています。

ツイッターには教員アカウントもたくさんありますが、ほぼ全員がフェイク使ってますね

どこの誰かも分からない。地域や家族構成くらいわかる時もあるけれど、そこまで。

身バレを防ぐための方法を結構学べます。

ダメ

3.食事会やプライベートの誘いの断りかたと道端で出会った時の去り方

保護者
今度ランチしましょう

とか、

保護者B
娘のピアノの発表会に
見に来てください!


こんな誘いは断りましょうね。

全て初回が大切で、
禁止されているのですみません。
でおしまいになります。

後になるほど言い出しづらい・・

また道端で保護者に会うと断りづらいので、
軽く挨拶をしてさっさと去るのが無難です。


用があると立ち去るのも方便。

長く話しているのを、ほかの保護者に見られてもいらない詮索をされちゃいますよね。

あなた
見つからないようにしとこ

余談ですが職員の元々の知り合いが、施設に子どもを預けてきたときはかなり気を使います。
園としてね。

園長に相談して”その子を見ないで済むクラスへ変える”くらいの配慮はしてもらわないといけません。

実際にそんな理由で配置転換、私の働いていた施設では近隣に住んでいる人をたくさん雇っていたのでよくありました。

あまり家の近所で就職しないのがいいけど、パート職員や保育補助だと難しいですね。

赤ちゃん

4.物をもらいそうになった場合や指名されて話があった場合の対処のしかた

物をもらうとかも物次第。

個人宛のお土産でも、分けて食べられるお菓子なら「みんなでいただきます」でいいけど、

キーホルダーとかは

保護者
我が子が
「◯◯先生にあげるんだ~」
って、うれしそうに選んだんですよ

それでも子どもの思いを無下にしないように
受け取って保護者にこっそり返すとか方法はあります。

一度受け取ったら最後、これも初回が大切

ツッコミ
さっきから
同じ事しか言ってないじゃん!
ジャム
ぜんぶおなじだからね(笑)


子どもが作ったプレゼントは無下にできない

ありがとう、部屋に飾りますね

それで一定期間保育室に飾ったあと、家に持ち帰って宝物にする

それくらいならいいでしょう。

指名されて話があったら
信頼されてる証拠で嬉しくなっちゃうけど、

あなた
園として見ていきますね

全体でやってる感じを出していく

保護者との関係というよりも、保育士チームの連携にひびが入るかもしれないからです。

空気読めない

5.プライベートで付き合える場合の例外

保育士と保護者と言っても人と人なので、本来は付き合ってはダメということはありません。

ただこれまで書いてきたような壁があるのは確かです。

???
他のところで出会っていたら、
友達になれたかもしれないわね。


プライベートの付き合いができる場合は限定的ですが、0ではありません。

例外は自分も異動や退職で、今後職場では他の保護者とは関わりないのが確定している場合。

退職転職もよくあるのが保育士の仕事。
限定的とは言っても、十分にあり得ますね。

まあプライベートでトラブルあっても自分の責任なのと、守秘義務は退職後もかかってくるのが普通。

なので、そこでよからぬ事態になったら、元職場に訴えられる可能性も無きにしもあらず・・

他に友達もいると思うので、わざわざリスクを取る必要はないと個人的には思うところ。

生きる

6.保護者とはプライベートの付き合いはダメな話まとめ

  • 保護者とはどう付き合ったらいいの?
  • プライベートで誘われたら行くべき?断るべき?
  • 仲良くならないといけないの?


答えは明白で、

プライベートと仕事は完全に分けないといけない。

だから誘われても断るし、SNSでも絡んではいけない。

ということでした。

あなたのプライベートから保護者の方へ近づいてはいけないことは当たり前として、
相手から近づいてきた場合には

禁止されているのですみません。

これでおしまい。

初回は特に断り辛くても、心を鬼にして断らないといけませんよ。

途中でもダメだと気づいた時から

すみません、規則で個人的な付き合いはだめでした。

誠意をもって謝れば、それが信頼につながることになりますね。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

ーーーーー

その他ケースで保護者対応に迷ったらこちら⬇️

保育士と保護者の付き合い【プライベートで関わってもいい?】←絶対×

【保育士が保護者に信頼されるには】コミュニケーションは単なる1要素

【保育士の保護者からのクレーム対応が怖い】本質は先入観と理解不足です

ーーーーー

悩み解決に必須・日常でも役立つマインド記事はこちらからどうぞ👇️

【目的思考は9割の人ができない】メリットだらけ悩み解決必須マインド

【仮説思考のコツとやり方】悩みを最短で解決するための科学的思考法

【人に期待しないアドラー心理学】人間関係で悩まない重要マインド

必要な事だけやる思考法【それは目標達成と何の関係がありますか?】

悩み解決にとても有効【ロジカルシンキングの使い方】具体化まとめ実行

これら保育士に限らず全ての職種に必要なマインドを私ジャムが、知らずしらずのうちに学べたオンラインビジネススクールはこちら↓

ビジネススクール
スクール直リンクは画像をクリック

紹介記事はこちらです。↓

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事