働かない園長に保育士としてイライラ?

あなたの悩み状態は

・園長や主任が能力不足に思う
・口出ししてくるくせに自分はやらない
・後から話してると「そんなこと言ってない」
・上司がとにかくいない、つかまらない
・責任者が出てくるべき時に出てこない

↑こんな感じでしょうか?

私もそんな施設長や主任の下で何年か働いてたのでよく分かりますよ。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士ジャムです。

セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、

働かない上司や園長】←今回はこれを解決していこうと思います。

上司が働かなくて困ってる問題の本質は

他人の行動にあなたが期待していること

どう動くかの判断要素としては

●その人は本当に働いてないか?

●責任を取らされる実害はあるか?

それを踏まえた具体的方法は

  • 期待しない事をベースに
  • 働かせるアプローチ
  • いっそ放置
  • 言ってないとは言わせない戦略
  • 交代させるための働きかけ

やってみても上も動かない、どうしようもなくストレスなら転職しかありません。

といったところで働かない上司に悩んでいるあなたは、この記事を読むことで

  • 視点が変わってスッキリし、
  • 取るべき行動もハッキリして

解決に向かうと思います。

この記事の目次

【保育現場の上司との悩み】関連記事

👉ピックアップ👈

⬇その他【上の立場の人との悩み】はこちら⬇

イライラする

1.園長が働かないように見える。何が問題なのかをまず分析

問題の本質は

他人の問題なのに、その人が変わるのを期待して余計なストレスになってること

世の中的にも上司との関係に悩んでる人は多くて、仕事あるあるとも言えます。↓

リクルートがおこなった調査だと、退職理由の第一位は「上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった」。

リクルート

特に保育現場だと上司や先輩と関わらないわけにはいかず、心の持ちようやストレスの発散状況によってはツライ。

心の持ちよう、つまり視点変えのために

  • 本当に働いてないのか?
  • 無責任タイプはなんで無責任なのか?

問題を整理して考えてみましょう。

整理

1-1.働かない・働けない園長や上司は、本当に働いてないのか?

保育士は感情労働なので、いろんなことの判断を感情で判断しがち。

だからあなたに初めにこの質問をしますね。

Q働かない・働けない園長や上司は、本当に働いてないのか?

極論その人なりに頑張ってるのに、

あなたがカチンとくる仕打ちが度重なったせいで、あなたが嫌ってるだけって場合も少なくないから。

仕事しないと思って、
実際にはその人しかできないことしてる場合もあります。

施設内にいるなら、何やってるのか?見てたら分かります。

庭の木の剪定ばっかしてるように見えて、あえて暇にして時間に余裕を持たせ、行けば相談にも乗ってくれる。かもしれない。

猫

でも立場が上だと施設内にいないことも多くなるでしょう。

外渉や外回りは見えにくいんです。

意識して出先を言わなきゃ、残された保育士は園長がどこで何してるか分からない。

電話
園長いますか?

電話が来ても

あなた
今不在です
(どこ行ったんだろ??)

こんな感じ。

また上の立場の人って、現場仕事とは違う種類の仕事をしてることが多いんです。

それは教えてくれなきゃその立場になったことないし、若手の保育士にはまるで見えない。

プレーヤーとしては良かったけど、
マネジメントはできない

こんな園長や主任は保育士上がりだと多いんです。

ジャム
人がいなくて
3年で主任に抜擢とか
可哀想です。

仕事できないってのは、
あなたが何を園長や主任に求めてるかによります。

園長の仕事じゃないことを、園長に期待してないか?

これを考えてみるだけで、
あなたの心の持ちようが変わるかもしれません。

信頼

1-2.無責任な感じを園長の態度のどこから感じるのか?

働かないと感じるのは、

●仕事を丸投げしてきて、「終わりました」って言うとあれこれ注文を後からつけてくる

●言われた通りのことをやってみたら、「そんなこと言ってない!」

●保護者対応で炎上状態になっても、責任者として出てきやしない。

●うるさい保育士の前では大人しくしてて、水面下の工作みたいなことをする。

●果ては優秀な人が辞めてってのに、うるさいのがいなくなったと喜ぶ

●自分の発言に責任を持てない、または仕事そのものに責任感じてないような園長。

↑むしろいないほうが良い、中途半端な上司が一番困りますね。

怒っている
なんでそこにいるんだニャ!

そんな適当な人には人事権はないから
代わりがいればそのうち降ろされるんですが、

家族経営や零細だとそんな人がトップで固定されてるから困っちゃいます。
 

そんな人の下で何年働いても成長できないのと、

無責任タイプは責任あるのに取らなくて、下に責任が回ってくるからです。

ジャム
一番ダメなやつ!

2.園長が仕事しないで起きる問題に、自分ができる具体的なこと

園長が仕事しないように見えても、それで困ってないなら放っておくのも手です。

だけど責任まで下に押し付けてくるってなると話は別。

いろんなタイプがいるので、パターン別にあなたが取れる方法を書いてみます。

ただ、人を変えるアプローチは成功確率は下がるので、期間を決めて取り組むのがコツです。

2-1.ベースは立場の違いをから期待しない
2-2.働かせるアプローチ
2-3.好きなことができると捉えて放っとく
2-4.言ってないとは言わせない
2-5.交代させる算段

2-1.ベースは立場の違いから期待しない

期待して裏切られてイライラしてるから今があるんです。

だから期待しないのが基本。

責任ある行動を求めてるけど、それを発揮してくれない。

それは他人の行動へ勝手に期待して、勝手に期待を裏切られて、勝手にイライラしてる。

↑どう思いますか?

別に上司との関係に限りません。

人が絡んでいる場合、
全ては期待しないことから始まります。

期待しない記事

2-2.上司を働かせるアプローチ

一番いいのは期待どおりに働いてくれること。

そのための方法を書きましたが、
うまくいくかは分かりません。

余力があるならやってみてもいい程度です。

  • 褒めてみる
  • 感謝の言葉を意識して多くかける
  • 対抗しない
  • 信頼関係を作れたら成功。
  • 上司の利害を刺激して提案する

一段目は褒めたり、感謝したり、
信頼関係を何らかの形で作るフェーズです。

何でも言えるようになったら、多分どうにでもなります。

そこから提案したり、好きなようにやらせてもらう。

利害を刺激してというのは、

あなた

電話来ても理事長からだったら、

「〜に行ってます」とハッキリ答えられないと良くないと思うので、

外出する時は行き先を知らせてもらえませんか?

↑こんな感じ。

質問

2-3.好きなことができると捉えて放っておく

働かない上司は、実害がないなら放っておくのも手です。

飾りと思っててもいいでしょう。

あなた
私より給料が高いのが
納得いかない!

↑もっともですが、人の給料があなたより給料が高かろうが低かろうが、あなたの給料が変わるわけじゃないですね。

干渉が多い場合は聞き流す感じ。
どうせ覚えてないでしょう。

2-4.自分を守る行動〜言ってないとは言わせない

責任取らない系の上司は注意がいります。

責任を上司じゃなく現場に取らせるから。

極論上司は下の人の責任を取ってくれてりゃ、何してても下の人からしたらいいわけね。

ジャム
その最大の仕事をしない
ってのはダメね。

アレやれ、コレやれで自分はやらない、
のは立場も仕事内容も違うから良いとして、

言われたことをやって失敗した場合に
あなたの責任にされるような場合。

そんなこと言ってない
は責任逃れ系の上司のあるあるだから、
そこは阻止したいところ。

ダメ
言ってないとは言わせないぜ!

普通の上司は責任取らなきゃいけないから、

  • それいいよ、
  • 駄目だよとか

普通なら判断してくれます

能力がないのか、やる気がないのか分かりませんが、そこができない、しないってなら強制的にさせる。

受けた指示は言い逃れできないくらい細かく確認して私的なメモじゃなく、共有の記録に残しておく。

同僚を一緒に連れて行って複数で聞いたり、とにかく「言ってない」とは言わせないこと。

メモ

2-5.園長を交代させる算段

  • どうにも責任も取らない、
  • 下の人の教育もできずに指示もできない、
  • 変な指示を出してくるのでいるだけで邪魔

こんなのは交代させる算段がいります。

いても0ならまだしも、いてマイナスの上司はいりません。

いれば組織の上層部に相談。。

をする前に外部の相談先へ話をしてみましょう。

客観的に判断してもらえるのと、
そういった外部は毎日似たような相談ばっか受けてるから、ノウハウ蓄積が半端ないからです。

職場で困ったとき利用する
外部の相談機関

法テラス(日本司法支援センター)

いじめの解決に役立つ、法律や制度について教えてくれますよ。

みんなの人権110(法務省)

差別や虐待、パワーハラスメントなど様々な人権問題についての相談。かけると最寄りの法務局へつながります。

みんなの人権

総合労働相談センター(厚生労働省管轄)

厚生労働省管轄の専門相談機関で、いじめ、ハラスメント、解雇などの悩みを聞いてくれます。匿名性あり

労働サポート

個別労働紛争あっせん(中央労働委員会)

労働紛争あっせん

かいけつサポート(法務大臣認証)

間に入ってくれる民間事業者を紹介してくれます。

こころの耳(厚生労働省)

ポータルサイト「こころの耳」では働く方やご家族の方向けにメンタルヘルスに関する相談窓口や医療機関を紹介しています。

いっぱいありますね。

それだけ、いじめられている労働者へは
救いの手が充実していると言うこと。

一人で悩み、狭い職場のなかだけで、
閉じている必要はこれっぽっちもありません。

ただ働かない施設長も、法人的には役に立ってる場合、動かないことも多々あります。

例えば園長か地域の顔みたいになってたら、
いつもそこにいるだけで法人的にはOKだったりします。

まあどんなケースでも上層部がちゃんとしてれば、度重なる現場からの声があれば動くのが普通。

いつまでも出てこないトップは愚痴も法人内で回ってきます。

ジャム
いくら地域の顔だからっても

降格、異動。
異動先で退職

の経路をたどった人を
何人か知ってます。

3.試したけどダメ、上司へのストレス高くて実害もあるのに変化なしなら転職

働かせようと1ヶ月以上試したけどダメ、
記録しても言い逃れがひどい、

責任を押し付けてきて思い通りじゃないと怒鳴っておしまい、パワハラに発展。

上層部には、仲間と証拠を出して何度訴えても年単位で動かず。

いろいろ試してもどうにもならない。

そしてストレスがひどい場合は、あなたが去るしかありませんね。

組織としてまともなところへ転職しましょう。

いい加減に職場だけ変えてもダメ園長がきたら、終わらないのが終わりになるので慎重に。

よくある転職理由でしたね。

自由
ここにいても、ダメだわ

4.将来的に自分がダメ上司にならないために備える

ダメ園長も、はじめからそこを目指してたわけじゃない。

途中でなんかあって挫折して、

やる気がなくなってしまったとか、
断り続けたのに施設長をやらざるを得なくなったとか。

でも、あなたはそんな風になりたくないですよね。

経験を積んでいったら、園長とは言わないまでも、何人かを束ねる立場になるでしょう。

現場仕事と、ある程度上の立場では仕事の考え方も違ってきます。

なってみて初めて、
上の立場ほど、草むしりや園庭の園芸の世話が日課でできるくらい暇じゃなきゃいけない

ってのが分かってきます。

ジャム
暇じゃなきゃ、
なんかあったときに
対応できないからね。

園長も現場入ってくださいよという要望には、なかなか応えられないのが、なってみて初めてわかる。

家で仕事してるのもみんなには内緒。

経験だけ積んでも上司の仕事って別物というわけで、

そこが分かってないとワンマンになったりして下がついてこない。

あなたがそうならないためには

仕事そのものの勉強を、まだ下の立場にいる今のうちにしておくことをオススメします。

私が学んで大きく成長できた、自分のペースで学べて独立まで可能な知識が得られるオンラインスクールを紹介してます。

5.園長が働かないのがストレスの時の対処法まとめ

施設長とか上の人が働かなくて困っている問題の本質は

他人の行動にあなたが期待していること

どう動くかの判断要素としては

  • 本当に働いてないか?
  • 責任を取らされるなどの実害はあるのか?

それを踏まえた具体的方法は

  • 期待しない事をベースに
  • 働かせるアプローチ
  • いっそ放置
  • 言ってないとは言わせない
  • 交代させるための働きかけ

やってみても上も動かない、どうしょうもなくストレスなら転職しかありません。

なにせ世の中の職業人の、転職理由1位が「上司が気に入らない

特に転職・退職の入れ替わりが多い保育士業界、しかも感情労働なのである意味仕方ない面もあると思います。

あなたがそうなりたくないなら、仕事そのものの勉強をするのもオススメ。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

【保育現場の上司との悩み】関連記事

👉ピックアップ👈

⬇その他【上の立場の人との悩み】はこちら⬇

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事