後輩にイライラしてしまう悩み解決
あなたの悩み状態は後輩や新人が
指示しないと動かない
いくら言っても同じミス
分かってるの!?
👆️こんな感じでしょうか?
私も100人単位で、
後輩やパート職員を指導してきたので、
よく分かりますよ。
経験20年の理系保育士ジャムです。
セラピストでもある私の視点から、【後輩にイライラ】👈️今回はこれを解決していきたいと思います。
後輩にイライラしてしまう問題の本質は
⚫️相手への期待のしすぎ
⚫️余裕のない現場環境
主にこの2つです。
それを踏まえた具体的方法の例として
・効率を上げるシングルタスク化を教える
・ワンマン的な指導はしない
・自分と相手のタイムマネジメント
・素人でも分かる基準やシステムを作る
・共通の考え方を教えていく
・正しい期待しないを学ぶ
・自分の仕事遂行能力を上げる
やってみてうまくいけばいいのですが、
ダメだったときは
①期待しないというか、あきらめる
②能力をあげて適応していく
③職場には見切りをつける
とるべき行動を理由付きでコツも書いているので、
短期間のうちにやってみることがハッキリとし、
あなたの悩みが解決に向かうと思います。
新人でも経験者でも役に立つ【保護者対応マニュアル】・リーダーとして働くときに役に立つ【リーダーシップレポート】等を期間限定でプレゼント中
※配布には条件があるので確認してくださいね↓
1.イライラする一番の原因とは?
2.自分ができる具体的な解決策を考える
2-1.シングルタスク化
2-2.ワンマン的な指導はしない
2-3.タイムマネジメント
2-4.基準やシステムを作る
2-5.広い範囲を段階的に教える
2-6.アドラー心理の基礎だけ学ぶ
2-7.自分の仕事遂行能力を上げる
3.期間設定と検証/うまくいかなかった時
3-1.期待しなければ
3-2.環境を変える方法
3-3.別の問題があるとき
4.まとめ
1.状況分析と後輩保育士にイライラする場合の一番の問題点とは?
後輩にイライラする状況👇️
一度教えたことを何度も聞いてきたり、
忙しい時にに見当違いの行動をしたり、
とにかく動作が遅かったり、
同じミスをしたり、
子どもの見方が的はずれだったり、
厳しく指導していると
陰口や愚痴を言われてるのを知ったり
とにかく後輩保育士にイライラする
こんな様々な状況がありますが、
後輩にイライラしてしまう問題の本質は
いろいろ期待のしすぎ
これが最大の要素です。
その理由として例えば、
子どもをみる職員として入ってきた後輩には、
知らず知らずさまざまな期待をしています。
それが裏切られるのが続くと、
期待外れでイライラが募ってきます。
どんな期待をしてるか、例えば👇️
⚫️一度言えばわかることを期待
→打てば響く人はそうそういない、何度も同じミスをされるとイライラしてきますね。
⚫️遅いと指摘すれば早くなることを期待
→そんなにすぐに人は変わらないけど、
やっぱり相変わらず遅いのにイライラする
⚫️分からないなら自分から聞くことを期待
→分かってないのに行動してるように見えて、何で聞かないの?とイライラ
思い当たる節はありませんか?
期待してるとお互いつらいですよ。
後輩からしたら
萎縮してあなたの顔色を伺うようになる。
あなたもそんな態度を出されたら嫌ですよね。
相手はあなたより経験はありません。
自分と同じほどは期待してないでしょうけど、
欲求期待レベルが高いかもしれません。
あと、期待してしまうのに関連してくる要素が
- 現場の余裕のなさ
- 自分のコンディション
- 自分のしてきた経験
例えば
中には「私はそんな事してもらわずにもここまでやってこれた!新人教育なんて甘えだ!」みたいな事を言う方もみえますが、
そういう方に限って視野が狭かったり、臨機応変に思考を変換させる事が出来ない人が多いものです。
ヤフー知恵袋
現場の叩き上げで、
体育会系で経験を積んできたなら、
優しく教えるなどの概念がないかもしれません。
あなたのイライラは違う世界で生きてきた、
相手の反応から引き起こされてしまう。
それはいいも悪いもなく普通のことですが、
解消するためには問題の本質
「期待してしまうこと」を何とかする
マインドの問題かと思いきや、
⚫️現場の余裕のなさ
⚫️自分のコンディション
⚫️自分のしてきた経験と相手の違い
これら要素を何とかしていくのも具体的方法。
異質な問題として
後輩の性質が特殊な可能性もあります。
発達障害やHSPなど、
通常のアプローチでは通用しない場合は
相手の性質理解が先決になりますね。
2.後輩にイライラに対して、自分ができる具体的な解決策を考える
後輩にイライラする悩み解決のため、具体的な行動をいくつか挙げますね
- シングルタスク化
- ワンマン的な指導はしない
- タイムマネジメント
- 基準やシステムを作る
- 広い範囲を段階的に教える
- アドラー心理の基礎だけ学ぶ
- 自分の仕事遂行能力を上げる
2-1.シングルタスク化して自分も後輩も効率アップ
新人や後輩は、効率的な仕事のやり方が分からないから遅いし、同時にこなそうとしてミスもする。
シングルタスク化とは、
いっぱい仕事を抱えていても、
その場そのときに取り組むものは1つにする事。
そしてメモを取って
「覚えておくことに脳を使わない」
自分でやっても仕事の効率が上がってスッキリ。
後輩に仕事1つしか振らないなんてあり得ないから、メモを取って順番にこなしていく方法を
教えていきましょう。
2-2.ワンマン的な指導はしない
ワンマンの指導は反発を生むだけです。
強い言葉を使ったり態度をとっていると、
あなたも強気になってきて、
イライラしやすくなります。
下からいくことが有効な場合がとても多いです。
話も聞き出しやすいし、
話しやすければ質問もされやすくなります。
心が悪い方にいってしまいます。
セラピストの常識です
2-3.タイムマネジメント
タイムマネジメント、あなたの時間は重要です。
余裕のなさが、イライラの原因になるから。
余裕とは時間。
自分がやらなくていいのにやってしまって、
時間を自分で削る人がとっても多いんです。
「時間がない」といっている人ほど、
余計な仕事をしています。
特に保育現場は追求したらきりがない、
ベストを目指さず余裕をなくさない範囲のベター
👆️これを心がけるのがよいと思います。
2-4.基準やシステムを作る
分からないことは言って→言わない
報告してね→報告すべきことが分からない
ベテランほど感覚で動くんですが、
後輩には難しいですよね。
マニュアル化はけっこう大変な作業で、
一度やっても見直しまで必要です。
でも、マニュアルがちゃんとしてない施設は
何年運営してても新人が育たない。
素人でも分かる基準や、
全く知らない人がやって来ても読めば分かる
👆️これくらいのマニュアルが理想的。
保育現場はマニュアルにできないのも多いけど、
マニュアルにできるけどしてないものも多いんです。
それで新人や後輩の迷いが消え、
教える時も「読んでおいて」で終わる。
施設として作るべきだと思います。
2-5.広い範囲を段階的に教える
何度も同じミスをするのはイライラ。
でもそれ、同じようなミスでも
完全に同じじゃないかも?
失敗した特殊状態でのみ使えるコツじゃなくて、
なるべく広範囲で使えるように教えましょ。
なんでそうなってるのか、考え方を教える。
これだと今この状況でしか使えないけど、
あの子コンディション悪いから、
そんな子からは目を離さないでね。
理由つきで教える必要があります。
2-6.アドラー心理の基礎だけ学ぶ
人は行きつ戻りつ成長するもの。
教えてすぐ成長すると期待するのは、
期待外れの反動がくるからやめましょう。
2-7.自分の仕事遂行能力を上げる
- 現場の余裕のなさ
- 自分のコンディション
環境はなかなか変わりませんが、
自分の能力は上げることができます。
そして能力が上がると、
次の段階で環境を変えていくことができます。
仕事の能力を上げるには、
⚫️仕事や働くことそのもののについての知識
⚫️働くときのマインド
これを身につけることが必要です。
99.9%の保育士が知らないけど有効な勉強を
この記事で教えています。
3.一番効果のありそうなことをやって期間設定して検証、うまくいかなかったときの選択肢
3-1.正しく期待しなければイライラしなくなる
解決の手段をいくつか書いてみましたが、
問題解決のためには
どれか1つに絞ってやってみましょう。
2週間程度を目安に、効果を検証してみます。
それは後輩の能力が上がるのではなく、
あなたが後輩の行動で、
イライラしなくなる頻度が減ったかどうか?
👆️これが判断基準。
実は期待しなくなれば、イライラは解消されるんです。
でも職場環境にも問題があった場合、
心の持ちようだけではそこは改善しませんね。
違う問題が残ってしまいます。
3-2.余裕のなさをどうするか?
後輩にイライラするくらい余裕のない現場は、
心の持ちようでイライラしなくなっても、
他の様々な問題が、
後から後から出てくるのが普通。
とりあえずやってくる問題を受け流しつつ、
職場に対しては
①期待しないというか、あきらめる
②能力をあげて適応していく
③職場には見切りをつける
後輩を指導するリーダーのあなた自身も、
リーダーの仕事がよく分かってない場合も保育士あるある。
みないな雰囲気ありますよね。
②能力をあげて適応していく
これが自分の成長になるので個人的なおすすめ。
リーダーシップレポートを配っているので、
参考にしてみてください。
3-3.別の問題があって改善不可能の場合
また後輩に根本的な原因がある場合、
あなたが後輩に「あきらめた」ように
期待しなくなる場合もあります。
仕事も任せられなくて結果的に仕事も増える。
この場合、先輩としての責任は少しはあるけど根本的にはない。
どうにもならない人を入れてしまった、採用担当の失敗だからです。
そこをいくら訴えてもあなたの指導力のせいにされる
👆️こんな職場はダメなので、
見切りをつけるかあきらめるか。
個人的には能力を上げて現場は流しつつ、
転職先を探すのがオススメですね。
4.後輩保育士にイライラするときの方法まとめ
後輩にイライラしてしまう問題の本質
- 相手への期待のしすぎ
- 余裕のない現場環境
・効率を上げるシングルタスク化を教える
・ワンマン的な指導はしない
・自分と相手のタイムマネジメント
・素人でも分かる基準やシステムを作る
・共通の考え方を教えていく
・正しい期待しないを学ぶ
・自分の仕事遂行能力を上げる
やってみてうまくいけばいいのですが、
ダメだったときは
①期待しないというか、あきらめる
②能力をあげて適応していく
③職場には見切りをつける
個人的には②がオススメ、
参考になるプレゼントを期間限定で配布しているので、参考にしてみてくださいね。
ありがとうございました
よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️
新人でも経験者でも役に立つ【保護者対応マニュアル】・リーダーとして働くときに役に立つ【リーダーシップレポート】等を期間限定でプレゼント中
※配布には条件があるので確認してくださいね↓
文中で紹介したリンク👇️