新人保育士の育て方

あなたの悩み状態は

・新人をどう育てていいか分からない
・思い通りに動いてくれない
・なんにも聞いてこないから心配

こんな感じでしょうか?

私も新人はいっぱい指導してきたけれど、
初めの頃はそんな「よくある悩み」を持ってて、


時に「あの新人はダメだな〜」とか思ってたから、あなたの気持ちはよく分かりますよ。

ジャム
こんにちは、
経験20年の理系保育士
ジャムです。

セラピストでもある私(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)の視点から、

新人保育士の育て方】←今回はこれを解決していこうと思います。

あなたが悩んでる問題の本質はズバリ

期待してること

だけです。

●思ってるのと違って期待外れだから悩んでると思います。

●または「期待どおりになるかな?」って先のことを心配してる感じ。

新人に限らず子どもなど、
どんな人に関わるときにも陥りやすい罠です。

新人へ教えるときは期待しないマインドを持ち、

子どもに教えるのと本質的には同じで

  • まずはちゃんと教える
  • 叱るのは論点を絞る
  • 暇な余裕を見せる
  • 専門的な知識に基づいた一貫性のある指導
  • 性格をとらえて合った指導をする
  • 将来的なOJTカリキュラムを作っていく

↑このあたりです。

さてあなたは、この記事を読めば、
短期間のうちにやってみることがハッキリとし、
あなたの悩みが解決に向かうと思いますよ。

プレゼント

新人でも経験者でも役に立つ【保護者対応マニュアル】・リーダーとして働くときに役に立つ【リーダーシップレポート】等を期間限定でプレゼント中

※配布には条件があるので確認してくださいね↓

新人にはいろいろ期待しちゃうのが普通。

●この人はどんな人かな
●明るいいい人だったらイイナ

だいたいポジティブなことを期待しちゃうけど、

まずそれが罠

新人に期待しがちなこと

・ハキハキしてほしい

・言われたことにはすぐ反応してほしい

・自分から動いて聞いてほしい

・元気にしててほしい

・初々しい態度がいいな

・ミスはあるからめげないで欲しい

・一回言ったらわかるはず

こんなのが裏切られると

あなた
あれ、なんか違う。
期待外れだわ

期待してた分の落差が大きい。

普通にストンと落ちたんじゃなく、
ジェットコースターみたいに一度山を登ってから落ちた感じになっちゃいます。

ジェットコースター

ただ考えてみてください。

新人は多分、不安や期待を持ってたり、悩みながら頑張ってます。 

新人
楽な仕事だから大丈夫だわ、

みたいに他で経験を積んできて
保育士の仕事を舐めてる人はたまにいるけど、
新人の、特に新卒にはいないと思います。

失礼に思える態度も、

  • ともすればバイトすらしたことのない、
  • 先輩とも仲良くタメ語で話してた部活なんかで、上下関係や礼儀も知らない、

↑みたいな経験のなさから来てることが多い

何年も何年もルーティン的に働き続けて、
意味も目的も見失ってやる気がなくなってしまった窓際的な人とは全く違う人たちです。

だから少なくともあなたは、
新人に対しては諦めずに一定期間は関わるのが仕事になってきます。

ジャム

まあ私も若い頃に新人が入ってきて、
1ヶ月くらいの印象で

「大丈夫かな?」みたいなことを同僚と話してた記憶があります。。

正当な評価をしてたつもりだけど、独りよがりの少ない経験だけから来る思い込みでしたね。

変に期待をせず、
全く経験のない0からの人として見ていくのが大切という話でした。

期待しないって、諦めとか、投げやりとか、そういった意味じゃないので注意してね↓

期待しない記事

2.期待せずに新人保育士への教えるマインド

期待しないマインドで、新人保育士に具体的にどう接したらいいのか

他の業界は知りませんが、
こと保育士のあなたなら、毎日子どもに関わってるのを新人に当てはめるだけですよ。

  • その場で教える
  • ネガティブ感情を出さない
  • 見本も見せてやってもらう
  • あとからのフィードバック

↑こんなところです。

実は新人の感覚こそ大事、社会の感覚に近いんです。

まだ経験3年とかは大丈夫ですが、10年とか長く働いてると、保育士としての常識がどんどん一般社会とズレてくる感覚があります。

保護者の感覚とズレてくる・・

これがいい!と思ってやってても、
保護者からしたらありがた迷惑とか、普通にあります。

だこらこそ一般的な人の考えに近い新人の話を聞くことが大切になってきます。

●イエス・ノー質問じゃなく、答えをもらう質問で思いを知る。

●話を聞く姿勢を取って、あなたからはなるべく話さない。

ジャム
聞いてるつもりで
自分ばっか喋ってる先輩って、
いっぱいいます。

3.新人保育士へのいろんな事の教え方

3-1.見て学べじゃなく、直でちゃんと教える 

下から見てても、あなたのその行動は理解されてないし、意図も分からないのが普通の新人。

学校で多少習ってきたことは、実地だと役に立ちませんよね。

そもそも、あなたも自分の保育に満足したことなんてないと思います。

日々振り返りと反省の連続が普通。

あきらめなければずっと成長し続けるのが保育士の特徴です。

そんな先輩を見て学べってのはあまりに酷。

現時点で教えられることは、
1から教えてあげるのが基本です。

あなた自身が迷ってる対応がもしあったら、新人に意見を求めてもいいくらいです。

新人といえどチームなので、一方的に弱い立場じゃありません。

自由
どんな人でも、とってもいろんな経験をしてるのを忘れないよう

3-2.叱るのは一言、論点を絞って伝える

叱り方は別の機会に書こうと思いますが、
基本的には的を絞って必要な指導をする感じです。

長く話せば伝わると思ってる人が多いけど、そうじゃない。

要点を絞って伝えないと、口で言う話は伝わりません。

単純に、聞いた方は覚えてられないですよね。

要点が分からなくてメモも取ってないようなら、あなたが箇条書きメモを渡しちゃおう。

時間

3-3.話しかけやすいよう、暇な余裕を見せる

新人に指導するには、できるだけ自分から聞いてもらえたらいいけれど、

いつも忙しそうにしてたら普通は遠慮します。

そこで、自分が遠慮させてるのに気づかずに

あなた
なんで報告しなかったの?
もっと早く言って欲しいわ

と思ってみても、先輩の行動を断ち切ってまで質問できるタフな新人は、あんまりいない印象。

現に忙しくて余裕を見せられないなら、あなたの大丈夫なタイミングで聞いてあげるのが代替案になります。

3-4.専門的な知識に基づいた一貫性のある指導をする

言ってることがコロコロ変わる人は、
新人にとってすごく困る。

軸の考え方がなくて、その場の思いつきの指導はもちろんダメ。専門性や人間性すら疑われます。

でも軸の考え方があって、コロコロ変わるのが状況に合わせた判断だとしても、

新人から見たら

新人
昨日と言ってることが違う!

って区別がつかない。

だから基本的な考え方を伝えて、

あなた
だけど今は状況を考えて
こうしてます。

だから特殊ケースなのよ

↑保育現場だといっぱいありますよね。
子どもの気持ちとか見えないものを考慮して判断する場面。

同じことして叱られた子がいるのに、
今回は優しくなだめられてる。

新人
??

違った指示や対応をしたとき、新人が混乱しないようにちゃんと説明するのがコツです。

あなたが専門的な行動の軸を持ってるのが前提ですよ。

生きる

4.新人への指導がうまくいかないのは、性格をとらえてないからかも

新人と言っても性格なんてそれぞれだから、
ぶっちゃけ決まったやり方はありません。

あなた
ミもフタもない・・

↑そうじゃなくて、3章で書いたのはほぼ誰にでも、どれか有効なのが当てはまるんだけど、

それより刺さるやり方は、
相手の特性を知ってピンポイントに攻めていくってこと。

  • 分かりやすい言い回しなんかも違ってくるし、
  • 身振りで伝えるのがわかりやすい人、
  • 図解で伝えたらすぐ理解してくれたり、

本当に人それぞれ。

ジャム
多少厳しくしたら
反骨精神で頑張る人や、

落ち込む人の違いとかもね。

そのへんは探っていくしかありません。

別次元の話として、発達障害HSPなどの特性には注意して気づいてあげたいところです。

大人の発達障害の記事

HSPの特性の記事

新卒の新人が採用されたのは、現時点での能力じゃなく、

必要なことを吸収できたり将来的な投資的に採用されたんですね。

ちゃんと採用担当が人を見る目を持ってれば。

だから、なんで採用したのか機会があれば採用担当に聞いてみたら、指導の糸口が見えることもありますよ。

猫

5.新人は施設全体で教育していくものだからマニュアル化を進めてみる 

あなたは

あなた
自分も教えてほしいくらい
なのに新人教育かよ。

って思ってるかもね(笑)。

教育の仕方とか、普通は教えてもらえない、学校でも触れられもしないから普通のこと。

自分がやってもらったことを思い出してやってみるくらい。

そんな環境だと、どんな人も毎度毎度、新人が入ってくるたびに右往左往することになります。 

新人なんてこれから先も、いくらでも入ってくるんだから、

どこかの時点でOJTカリキュラムや、マニュアル的な流れを作っておくと楽になります。

カリキュラムも何もない環境だと、

よく考えてみたら
やりながら覚えろってのは、
教える立場のあなたにも適用されてますね。

あなた
教えながら悩みながら、
教え方を覚えろってか?・・

そんな変なしきたりを、いつまでも受け継ぐこともないと思います。

面談
指導力がない!って指導力を教えてくれたことないじゃん!

6.新人保育士は期待せずに教えるべきことを教えるまとめ

あなたが新人保育士の育成に悩んでる問題の本質は

期待してることだけなので、
正しく期待しないことが大切です
(1章)

これは新人に限らず子どもなど、
どんな人に関わるときにも陥りやすい罠。

新人へ教えるときのベースは期待しないマインドと、具体的には子どもに教えるのと本質的には同じで

  • まずはちゃんと教える
  • 叱るのは論点を絞る
  • 暇な余裕を見せる
  • 専門的な知識に基づいた一貫性のある指導

(3章)

  • 性格をとらえて合った指導をするのと、
  • 発達障害やHSPには気づいてほしいこと。

(4章)

●将来的なOJTカリキュラムを作っていくのもオススメ(5章)

保育士としてはあなたも成長の途上にあるので、
新人との関わりでさらに上に行けることを期待しています。

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

プレゼント

新人でも経験者でも役に立つ【保護者対応マニュアル】・リーダーとして働くときに役に立つ【リーダーシップレポート】等を期間限定でプレゼント中

※配布には条件があるので確認してくださいね↓

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事